表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化決定】転生処理ミスで貧乏貴族にされたけど、錬金術で無双します!~もふもふとお金を稼いで家を救います~  作者: 空月そらら
第一章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/83

第28話 翠色の奇跡、ギルドへ

オークとの死闘から、数日が過ぎた。

 

あの日の出来事は、私の心に、大きな変化をもたらしている。

 

Dランクの魔物であるオークを、討伐した。

 

それは、私の魔法が、もはやただの子供の火遊びではない、本物の力であることを、何よりも雄弁に物語っていた。


そして、私の手元にはポムが見つけ出してくれた、奇跡のような最高品質の薬草たちが、山のようにある。

 

これだけの素材があれば、あの時ギルドを驚かせた回復ポーションを、何本も作ることができるのだ。


「ふふ、ふふふ……」


夜。自室にこもり、机の上に並べられた薬草たちを眺めていると、思わず笑みがこぼれてしまう。

 

まるで、宝の山を独り占めした、強欲な竜のようだ。

 

だけど、これは誰かから奪ったものではない。

 

私とポムが、危険を乗り越えて手に入れた、正当な戦利品なのだ。


その日から、私の夜は、錬金術一色に染まった。

 

夜は、部屋にこもって、ポーションの量産に励む。


オークとの戦闘で、ほとんど空になってしまった魔力も、数日休めばすっかり回復した。

 

それどころか、一度魔力を使い果たしたおかげか、体内の魔力の器そのものがほんの少しだけ、大きくなったような気がする。


錬金のプロセスは、もうすっかり体に染み付いていた。

 

魔法陣を展開し、材料を調合し、魔力を注ぎ込む。

 

ポムは、私の最高の相棒として、常に私の傍らにいてくれた。

 

彼が選んでくれた素材を使えば、失敗することなど、ありえない。

 

それどころか、作るたびにポーションの品質は、どんどん向上していった。


最初に作ったポーションが、ただの「宝石」だとしたら。

 

今、私が作っているものはもはや王冠を飾る「至宝」とでも言うべき、神々しいまでの輝きを放っている。


そして、オークを倒したあの日から、五日が過ぎた朝。

 

私の机の上には、五本の小さな小瓶が、ずらりと並んでいた。

 

そのどれもが、息を呑むほどに美しい、翠色の液体で満たされている。


今回は、少しだけレシピを変えてみたのよね。


前回は、治癒効果を重視したルビーレッドのポーションだった。

 

だけど、今回は治癒効果に加えて、魔力の回復を助ける効果も、ほんの少しだけ、付与してみたのだ。

 

オークとの戦いで、魔力切れ寸前になった、あの経験から得た教訓。

 

冒険者にとって、魔力は命そのものなのだから。


「よし、これでいいかな」


五本の、翠色の奇跡。

 

私は、その小瓶を、一つ一つ丁寧に布で包むと、冒険者用のポーチに、大事にしまい込んだ。

 

今日こそ、これをギルドに持って行き、私の未来を、切り開くのだ。


私が、そっと部屋を出ようとすると、足元でポムが「きゅん!」と、寂しそうな声を上げた。

 

その黒い瞳が、「私も連れて行って」と、雄弁に物語っている。


「もう、ポム。ギルドはあなたが行くような場所じゃないのよ? 荒くれ者の、おじさんたちばっかりなんだから」


私がそう言って、頭を撫でてやると、ポムは、ぷいっ、とそっぽを向いてしまった。

 

そして、私の足にしがみついて、離れようとしない。

 

どうやら、本気で拗ねてしまったらしい。


「……はぁ。分かったわよ。一緒に行きましょう」

 

「きゅるん!」


私の言葉に、ポムはぱあっと表情を明るくし、嬉しそうに一声鳴いた。

 

本当に、現金な子なんだから。

 

私は苦笑しながら、ポムをフードの懐にそっとしまい込むと、今度こそ、誰にも見つからないように、早朝の屋敷を、静かに抜け出すのだった。

もしよければ、ブックマークや評価で応援していただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ