表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化決定】転生処理ミスで貧乏貴族にされたけど、錬金術で無双します!~もふもふとお金を稼いで家を救います~  作者: 空月そらら
第一章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/75

第14話 奇跡の傷薬

 ふっと、体の力が抜けた。

 

「成功させよう」という気負いが消え、無心になった瞬間。

 

 目の前の光の線が、すっ、と安定した。


(――これだ!)


 完成した魔法陣が、淡い光を放ち、ゆっくりと回転を始める。

 

 美しい。

 

 まるで、星空を凝縮したかのようだ。


 私は、その魔法陣の中心に向かって、再び、体内の魔力を注ぎ込んだ。

 

 今度は、成功する。

 

 そんな、確信があった。


 その瞬間――。


 私の周りに、ふわり、と温かい光が生まれた。

 

 それは、魔法を使った時の、赤や青の光とは、全く違う。

 

 まるで、溶かした黄金を振りまいたかのような、どこまでも優しくて、温かい、黄色の光の粒子。


「わぁ……」


 思わず、声が漏れた。

 

 黄金色の粒子は、私を祝福するかのように、キラキラと輝きながら、部屋の中をゆっくりと舞っている。

 

 まるで、金色の蛍の群れに、包まれているかのようだ。


 これって……成功、なの?


 私は、慌てて本の記述を確認する。

 

 そこには、こう書かれていた。


『――もし、汝が真の才能を持つ者ならば、魔力は牙を剥くことなく、汝を祝福する黄金の光となって、その身を包むであろう。これこそが、万物を育む源にして、奇跡の触媒となる「賢者の光」。この第一の関門を越えられるか否かこそ、錬金術師としての、最初の才能の分かれ目なのである』


「……才能の、分かれ目……」


 本来なら、ここは暴走した魔力が火花となって飛び散る、危険な儀式のはずだった。

 

 なのに、私は、できた。

 

 それも、いとも簡単に。


 もしかして、私には、錬金術の才能が……?

 

 いや、前世の私は、どこにでもいる、ただの凡人だった。

 

 だとしたら、この才能は、私自身のものではない。


 この体……エリスちゃんの、才能……?


 そう、思い至った。

 

 あの性悪女神が、こんな特別な才能を、私に与えてくれるはずがない。

 

 だとしたら、このエリス・フォン・アーベントという少女の体に、元々、この規格外の才能が眠っていた、ということになる。

 

 前の彼女は、それに気づくことなく、絶望の中で、その生を終えてしまったのか……。


 エリスちゃん。あなたの才能、私が無駄にはしないからね。


 私は、今はもういない少女に、心の中で、そっと誓った。


 興奮に高鳴る胸を抑え、私は、本の次のページを、震える手でめくる。

 

 最初の関門を突破した私が、次に挑むべき課題。

 

 それは――。


『第二章:基礎錬金術の実践 ~薬草の魂を抽出せよ~』


 まさか、本を買ったその日のうちに、実践の段階まで進めるなんて。

 

 私は、机の上に広げていた薬草たちを、改めて見つめた。

 

 数時間前まで、ただの「植物」だったものが、今、私の目には、未知の可能性を秘めた「素材」として、きらきらと輝いて見えている。

 

「まずは、一番簡単なものから、ね」


 私が、最初の錬金の題材として選んだのは、「リリ草の傷薬」

 

 冒険者として、一番最初にお世話になった、あのありふれた薬草だ。

 

 入門書にも、一番最初に載っている、基本中の基本のレシピ。


 私は、薬草図鑑と錬金術の本を、何度も何度も見比べる。

 

 リリ草のどの部分に、薬効成分が集中しているのか。

 

 その成分を、最も効率よく抽出するための、最適な温度は?

 

 魔力を加える、ベストなタイミングは?


 前世の化学の知識が、ここで、絶大な効果を発揮した。

 

 この世界の人間が、経験則と曖昧な感覚でしか捉えていない「調合」という行為を、私は、「化学反応」として、論理的に理解することができる。


「よし、イメージはできたわ」


 私は、厨房から借りてきた、古びた鍋を、丁寧に布で清めた。

 

 そして、私は水を鍋に注ぐ。

 

 材料は、リリ草の葉と、それから、触媒として、ほんの少しだけ、別の薬草の根を削ったもの。


 準備は、整った。

 

 私は、深呼吸を一つして、錬成を開始する。


 まず、鍋に、ごく微量の魔力を通し、中の水を活性化させる。

 

 ただ熱するのではない。


 水分子そのものに働きかけ、素材を受け入れやすい状態にするのだ。

 

 次に、すり鉢で丁寧にすり潰したリリ草の葉を、鍋の中に、そっと投入する。

 

 緑色の成分が、じわり、と水に溶け出していく。


「……分子構造をイメージして。結合を、解き放つ……!」


 私は、目を閉じ、全神経を鍋の中へと集中させる。

 

 リリ草の有効成分が、他の不要な成分から、分離していくイメージ。

 

 魔法とは、全く違う。


 これは、どこまでも精密で、どこまでも論理的な作業だ。


 そして、仕上げ。

 

 私は、先ほど練り上げた、「賢者の光」――黄金色の錬金術の魔力を、触媒として、鍋の中に、そっと注ぎ込んだ。


 その瞬間。


 鍋の中身が、かっと眩い光を放った。

 

 黄金色の粒子が、鍋の中の液体と混じり合い、激しい化学反応を促進させていくのが、魔力を通して、肌で感じられる。

 

 リリ草の、爽やかで、心地よい香りが、部屋いっぱいに満ちていた。


 やがて、光が収まった時。

 

 鍋の中にあったのは、もはや、ただの薬草の煮汁ではなかった。


「……きれい」


 半透明で、まるでエメラルドのように輝く、美しいゲル状の軟膏。

 

 それが、鍋の底で、ぷるん、と優雅に揺らめいていた。


 私は、恐る恐る、その軟膏を指先で少量だけすくい取る。

 

 そして、依頼の際にうっかり切ってしまった、指先の小さな傷に、そっと塗り込んでみた。


 しゅわわわ……。


 優しい光と共に、傷が、一瞬で塞がっていく。

 

 痛みも、痒みも、まったくない。

 

 数秒後、そこには、傷跡一つない、すべすべの肌が、元通りになっているだけだった。


「……できた。できちゃった……!」


 喜びが、体の奥底から、沸き上がってくる。

 

 ただの知識じゃない。ただの才能じゃない。

 

 私が、この手で、初めて生み出した、奇跡。


 私は、完成した軟膏を、小さな空き瓶に、大事に、大事に移し替えた。

 

 小瓶の中で、それは、どんな宝石よりも、美しく輝いて見える。


 すごい……! 錬金術、すごすぎる……!


 興奮が、冷めない。

 

 もっと知りたい。もっと作りたい。

 

 知的好奇心と、創作意欲が、私の中で、大爆発を起こしていた。

 

 私は、再び、錬金術の入門書のページを、目を輝かせながら、夢中でめくり始める。


 次は何を作ろう?

 

 火傷に効く薬? それとも、疲れが取れる栄養剤?

 

 ああ、なんて、なんて、面白いんだろう!


 これが、私と錬金術の、本当の出会い。

 

 そして、この小さな成功が、やがて王都を、そしてこの国の常識すらもひっくり返していくことになる、壮大な物語の、本当の始まりのページだった。

【作者からのお願いです】


・面白い!

・続きが読みたい!

・更新応援してる!


と、少しでも思ってくださった方は、


【広告下の☆☆☆☆☆をタップして★★★★★にしていただけると嬉しいです!】


皆様の応援が作者の原動力になります!

何卒よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ