表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説を書くときに使える難読漢字・表現 ー泣きー

作者: 夏野漣

今回は泣いているシーンで使える難読漢字・表現を記載しました。


号泣シーンや感動の場面に使えると思うので、ぜひ役立ててください。


澎湃ほうはい……水がみなぎって溢れ出る様です。涙が流れる時にも使われ、「涙が澎湃と流れ出る」といったように使われます。

例文:目から涙が澎湃と溢れ出た。

頻出度★☆☆

号泣度★★★


滂沱ぼうだ……とめどなく涙が流れることです。水が激しく流れることも言います。これを泣いているシーンに添えると、急に雰囲気が出てきていいと思います。

例文:彼の瞳から熱い雫が滂沱のように流れ出る。

頻出度★★☆

号泣度★★★


感涙かんるいむせぶ……感動のあまり号泣することを意味します。そのまんまですね。だからこそ所見でも意味が分かりやすく、文の中に入れやすいというメリットがあります。

例文:彼女が申し出を受け入れてくれた時、嬉しさのあまり感涙に咽いだ。

頻出度★☆☆

号泣度★★☆


泣訴きゅうそ……泣いて訴えることです。そのまんまですね。

例文:環境改善を泣訴する。

頻出度★☆☆

号泣度★★☆


すすく……しゃくり泣く、すすり上げて泣くことを意味します。

例文:彼女は部屋で一人啜り泣いた。

頻出度★★★

号泣度★☆☆


さめざめ……静かに涙を流すことです。たまに日常会話でも使われますね。

例文:彼女は彼と別れるなりさめざめと泣いた。

頻出度★★☆

号泣度★☆☆


滔々《とうとう》……水が止まることなく流れることです。涙が流れる時にも使われ、「涙が滔々と流れた」というように使います。よどみなく話すことを「滔々と話す」というので、そちらも知っておくといいと思います。

例文:彼女の瞳から滔々と涙が流れ出た。

頻出度★★★

号泣度★☆☆


嗚咽おえつ……声を詰まらせて泣くことを意味します。

例文:彼が行方不明と知って、彼女は嗚咽を漏らした。

頻出度★★★

号泣度★★☆


最後まで読んでいただきありがとうございます。


次回の投稿は明日の18時頃を予定しております。ぜひご覧になって下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ