表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/63

31

 




 水元に却下された麻倉は、どうしたか?


 だだをこねた。


「どうしてですか、どうしてですか、どうしてですか! 酷いです、あんまりです、鬼です、悪魔です! 美園なんて嫌いです、嫌いです、嫌いです!」


 この子供じみた悪口に対し、水元はどんな反応を示したか。


 けっこうダメージ食らっていた。


「お嬢様に嫌われてしまっては、私にはもう生きていく意味がありません」


「あ、美園。嫌いは嘘です。大好きですよ、美園!」


「お嬢様!」


「美園!」


 茶番が終わったところで、本題に入った。


「なぜ鴨下パパを雇用してはいけないのですか、美園?」


「端的に申しまして、反社会的勢力と関わりのある者を麻倉家に招くことはできません」


 当人がいるのに、遠慮なく言うなぁ。


 一応、第三者として俺は意見した。


「しかし水元。鴨下パパはもう足を洗ったという話じゃないか」


「一度でも反社会的勢力に組み込まれた方が、完全に縁を切るのは至難です。いかがでしょうか、鴨下パパさま?」


『鴨下パパ』で統一することにしたらしい。


 そして鴨下パパにとっては、答えにくい質問だったようだ。


「……確かに、あなたの言う通りです。これまでも何度か、向こうから接触して来る動きはありました」


「ご理解できましたか、お嬢さま?」


 麻倉は屈しなかった。


「そうやって色眼鏡で見ることが、彼らの更生の道を阻んでいるのです。それで暴力団に戻るようなことになれば、どうなりますか? いまこそ鴨下パパには、わたしたちの支援が必要なのです」


 麻倉が社会問題を語っている……


『社会派の麻倉彩葉』と名付けよう。


「なんとおっしゃろうとも麻倉家の答えはNOです、お嬢さま」


「分かりましたよっ! でしたら、ここは決闘で決めましょう」


 おれは麻倉を突いた。


「麻倉。決闘したら秒殺ものだぞ」


「バカですか、戸山さん。『決闘』とは言葉の綾ですよ」


 いま……何が起きた?


 おれは麻倉彩葉にバカにされたのか?


 衝撃的すぎて、屈辱感さえ感じないんだが。


「美園とは子供のころから、意見の対立が起きてはジャンケンで決めてきたのですよ」


「……話し合いでは決めないんだな」


「ジャンケンのほうが早いです」


 すると水元が、フッと笑った。


「おい、いま水元が勝ち誇ったぞ。ジャンケンする前から」


 麻倉がうなだれた。


「実は──わたし、いま58連敗中なんですよ、ジャンケン」


 それ、連敗記録を更新する未来しかないじゃないか。


「頭が悪いとジャンケンも弱いのかよ」


「何も言い返せないのが辛いです」


「分かった。ここは俺が代理でジャンケンしてやる。水元、構わないな?」


「ええ。私は構いません。お嬢様だろうと戸山さまだろうと、私の敵ではありませんので」


 凄まじい自信だな。


 しかし、俺には戦略がある。


「よく聞け、水元。俺はパーを出す」


 あえて宣言することにより、運ゲーのジャンケンを頭脳戦へと昇華させたのだ。


 さあ、悩め水元。

 俺はお前の思考の、その先へ行くぜ!


「じゃんけんぽん!」


 俺、パー。

 水元、チョキ。


 あ、負けた。


「負けちゃった麻倉」


「戸山さぁぁぁぁん!」


「パーを出すと宣言したのでパー以外を出すだろうと思わせて逆にパーを出す。という高度な作戦だったのに」


「戸山さん……もしかして勉強以外はおバカ」


「お前にだけは言われたくない」


 鴨下が麻倉の袖を引っ張る。


「ありがと麻倉さん。けどもういいわ。うちの家のことで、麻倉さんに迷惑かけたくないもの」


「鴨下さん……」


「そうだ鴨下。お前、体調が悪いんだろ? そこでお見舞い品を持ってきたぞ」


 見舞いの参考書を渡すと、鴨下は喜んだ。


「あ、この参考書。ちょうど欲しいと思っていたのよ! ありがと、俊哉!」


「な、麻倉。鴨下、嬉しそうだろ?」


「……わたしには理解できない世界です」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ