表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/21

17話:正一と正二が家を出た

 その他、土日は信一がハイエースで7から8人の現役で仕事してる人たちを温泉に行っているようだった。そして4月を迎え、臼井正一と正二が、どこの高校を受験するか考え始めて木更津高校がレベルが高く、電車で1駅でバスでも行けるとわかり、ここを受験しようと考えていた。そして7月の一斉テストの結果、正一、正二とも合格の可能性が75%で、もう一息と言われてた。そして12月の一斉テストで合格の科の性が80%を超えたので受験を決めたと両親に言った。そして2012年が終わり、2013年になった。


 その後2013年4月11日に豪ドル円が上昇し104円になったので137万ドルを売り純利益1.3億円となり残金が3.6億円となった。


 その後、再び、臼井重光が東日本大震災での東北の震災孤児へ1千万円のネット募金を送金した。これで十分な資金ができたので投資を終了した。そして正一と正二が高校2年生になり受験に備えて問題集を買って復習を始めた。このころには高校に入った正一と正二と和子で高速バスで横浜に遊びに行きたいと言うので3人一緒に行動するならOKと許し、高速バスの回数券を買い与えた。すると、東京へも行きたいと言うので、月1回まで、東京か橫浜に行くのを許可した。末っ子の和子が、お兄ちゃんと一緒に行っても秋葉原の電気屋に行ったり神田の古本屋にいったりして、ちっとも面白くないと不満を言い、お母さんと行きたいと言うので仕方ないなと父が許可した。


 すると母と娘で銀座へいったり日本橋のデパートめぐりして洋服を買ったり、化粧品を買ったりして喜んで帰って来るようになった。そして2013年も夏を迎え、暑いが続き、息子たちがエアコンをかけて勉強する日が続いた。やがて10月になり高校の一斉テストでも息子たちの成績は順調だった。12月のテストでも木更津高校への合格の可能性80%を越えていたので受験を決めた様だ。そして2014年を迎えた。すると2014年2月に木更津高校へ受験の願書を提出し3月に受験して合格発表の日に両親と出かけると2人の受験番号がボードに出ていて合格を確認できた。その後、信一がバスで通い始め、正二は5km足らずなので、走って通うと告げて体調と天候が悪いとき意外は走って通学した。そして2人とも中学と同じ正一が剣道部、正二が陸上部に入った。高校に入っての最初のテストで正一がクラス40人中、18番、正二が39人中19番と、高校では真ん中くらいの成績まで落ちてしまい焦ったようだ。もちろん精鋭があつまったので当然の結果だが、当人たちは大きなショックを受け、勉強する気になったようで、中学時代よりも遅くまで、熱心に勉強し出した。


 そして、ある晩、正一と正二が親父、金持ってるから私立大学に入っても良いかと聞くので、話を聞くと、正一が早稲田の理工学部へ、正二は慶応の商学部に入りたいと言った、それは、構わないが、国・公立大学も受験するのだろと聞くと、もちろん、その気だけれど、それでも良いかと確認をとりたかっただけだと言うので、構わないと答えた。更に続けて、大学に入ってアメリに留学もしたいと言うので、それも許可すると言った。それを聞いて、2人は安心したようだった。そして、最後に高校2年の2学期から進学塾にも入りたいと言うので、それも了解した。その後、クラブ活動を中止し、とりあえず、クラスでベスト10をめざし、夜遅くまで、勉強しだした。2014年の10月のテストで正一が13番、正二が12番に順位を上げた。


 そして2015年となった。息子たちの大学受験のため遠くに出かけず、亀山温泉と東京、橫浜へ高速バスで日帰りで出かける位だった。その後2015年の4月の一斉テストで正一が9位、正二が8位と順位を上げた。そして夏休みに入ると千葉駅近くの大学受験の予備校に男子2人が通い始めた。そして冬を迎えて、高校3年間近で、予備校で私学か国公立系のどちらか選びなさいと言われたと言われたと正一と正二が言うので、君達の意見は聞くと、正一が早稲田大学理工学部、正二が慶応大学商学部に入りたいと言い、その専門のクラスもあり、そっち受けたほうが、確実だと予備校の面接で言われたと話したので父が了解した。その後、6月の予備校の一斉テストで正一と正二が、それぞれ80%近い合格確率でひと安心した、そして7月を迎えて、夏休みになり、家でも希望大学の過去5年間のテスト問題を徹底的に解いていた。


 そして夏休みが終わり9月の予備校の一斉テストで正一の正二の希望校、合格確率が初めて80%を越えた。このままので受験にのぞみたいと考えて、継続して勉強を最後の12月の一斉テストを迎えたが、前回同様の結果に安心した。あとは体調管理とあがらないことを心がけた。やがて受験の年2016年を迎え、受験の手続きを取り残り2週間から睡眠時間を8時間とり、人混みに出ないように気を使って、ベストに近いコンディションで受験に臨み、自分の思ったとおりに、答案の見返しもできたと話した。その後の合格発表会に行き、正一も正二も予想通りに合格できた。家から通うのは厳しいので、正一は高田馬場のアパートを借りて、正二も田町駅から徒歩12分の所にアパートを借りた。そして4月に木更津の家から出て行った。すると残された3人が大きな家で生活を始めたが、母が一番、寂しがった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ