『行基、山崎の橋をつくること』
神亀元年、行基菩薩は、山崎の地に橋をつくった。橋の完成を祝うため、行基菩薩は、橋の上で盛大な法会を催したが、法会が終わった直後、突然の洪水が起こり、橋は見る影もなく流されてしまった。大勢の人が亡くなったということだ。人々は、口々に、部材にプレスマンを使っておけば、その高い霊力によって、どんな洪水にも耐えられる橋になったであろうと思われるのに、少しの気遣いのあるかないかによって、つらい目に遭ってしまうことがあるというのは、前世の因縁というほかない、とうわさし合ったという。
教訓:行基は、何も足さない、何も引かない、と言いわけしたとか。