表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レクイエムって興味ありません?  作者: 夢のもつれ
7/10

7.サンクトゥス:SANCTUS

    SANCTUS


 Sanctus, Sanctus, Sanctus Dominus Deus Sabaoth.

 Pleni sunt coeli et terra gloria tua.

 Hosanna in excelsis.

 Benedictus qui venit in nomine Domini.

 Hosanna in excelsis.



    サンクトゥス


 聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな主、万軍の王。

 主の栄光は天上と地上に満ちあふれる。

 高みの極みにおいて、ホザンナ。

 祝福あれ、主の名前により来られた方よ。

 高みの極みにおいて、ホザンナ。


 「サンクトゥス」は、通常文、すなわちすべてのミサに共通して歌われるものです。最初の2行は「イザヤ書」の第6章によるもので、6つの翼をもつ2人の天使セラフィムが神をほめたたえるこの言葉を呼び交わしながら飛んでいるという記述があります。


3行目の“Hosanna”は私の持っている辞書には「万才!」なんて訳してありますが、これも神を賛美する感嘆語であまり訳されません。宗教曲を歌ったことのある人は"Hosanna in excelsis."で、メロディが浮かぶでしょうね。


 4行目からは「ベネディクトゥス」(祝福あれ)として独立した音楽がつけられることも多いのですが、その詩句は旧約聖書の「詩篇」第118章第26節の「主の御名によって来る人に、祝福があるように。私たちは主の家から、あなたがたを祝福した」の前半から取られています。もちろんこの「主の御名によって来る人」がキリスト教の文脈ではイエスのことを予め示したものと理解されているわけです。

 

 さて、ミサの儀式では、ここで神への捧げ物であるパンとワインが聖霊によりキリストの肉体と血に変化する「聖変化」と「聖体奉挙」が司祭により執り行われます。福音書に記された最後の晩餐に端を発する、典礼上非常な重要な部分であるわけです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ