レクイエムって興味ありません?
モーツァルトやヴェルディのレクイエムのさわりのメロディって誰でも聞いたことがあると断言できます。
嘘だと思ったら「モーツァルト レクイエム 涙の日」や「ヴェルディ レクイエム 怒りの日」でググってみてください。あー、ホントだってなること請け合いです。
わたしは別途『ジャパンレクイエム』って小説を書いてるんですが、その宣伝も兼ねて、ここではとっつきにくいレクイエムの歌詞の気軽な説明していきたいと思います。
レクイエムを知ればヨーロッパの千年の音楽史がわかります。バッハのずっと前から素敵な音楽はあったんです。だって、いつだって人は死を見つめてきたんですから。
嘘だと思ったら「モーツァルト レクイエム 涙の日」や「ヴェルディ レクイエム 怒りの日」でググってみてください。あー、ホントだってなること請け合いです。
わたしは別途『ジャパンレクイエム』って小説を書いてるんですが、その宣伝も兼ねて、ここではとっつきにくいレクイエムの歌詞の気軽な説明していきたいと思います。
レクイエムを知ればヨーロッパの千年の音楽史がわかります。バッハのずっと前から素敵な音楽はあったんです。だって、いつだって人は死を見つめてきたんですから。
1.はじめに:INTROITUS
2021/01/23 20:08
(改)
2.主よ、憐みたまえ:KYRIE
2021/01/27 09:19
(改)
3.昇階唱:Graduale
2021/02/05 13:39
4.詠唱:TRACTUS
2021/02/09 21:31
(改)
5.続唱/怒りの日:SEQUENTIA/DIES IRAE
2021/02/15 21:23
6.奉献唱:OFFERTORIUM
2021/02/19 16:05
7.サンクトゥス:SANCTUS
2021/02/23 13:13
(改)
8.神の小羊:AGNUS DEI
2021/02/25 20:00
9.聖体拝領唱:COMMUNIO
2021/02/27 13:20
(改)
10.我を解き放ちたまえ:LIBERA ME/楽園にて:IN PARADISUM
2021/02/28 17:00