表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公爵家の男装令嬢は、  作者: とりふく朗
第一章 スキル鑑定編
6/217

私は、私だ!

 どこまでも沈んでいけそうなフカフカのベッドの上で、お日様の匂いをいっぱいに含んだ柔らかな毛布に包まって、侍女達の優しい声の中で眠りに落ちる。

 今日起きた色んな出来事を思い出しながら、笑みを零して、幸せに満たされて。


 いつものことだ。

 そう、いつもの事だった。

 昨夜までは。


 それは突然起こった。

 というよりも、やっと戻ったというべきか。

 やっと私は私になれた、そういう感覚。

 エレオノーラ・カーティス。それが今の私の名前。

 そこに前世の記憶が戻って、統合され、私になった。


 生まれてから、夜泣きばかりする子だった。

 5才となった今でも、夜中に泣きながら起きる事が何度もあった。

 それは決まって、よく分からない、けれどとても怖ろしい夢を見た時だ。

 短い黒髪のお姉さんが、恐い世界で、恐い人達から、恐い事をされる夢。

 断片的で、曖昧な内容だったけれど、何だか酷く恐ろしくて、けれどどこか既視感の様なものを幼いながらも感じていた。

 

 そして、漸く理解した。

 あれは、私なのだと。

 鏡に映る、花の様に可愛らしいピンクのドレスを着た、金髪碧眼の愛らしい少女を見つめながら、そう悟った。


 

 ――今朝は、恐い夢を見る事無く、気分よく目が覚めた。

 私は鼻歌交じりに鏡を見つめ、侍女達は微笑みながらドレスを着せてくれる。

 花の様に可愛らしい、フリルいっぱいのピンクのドレス。

 今日は、母様と兄様と、お庭の一角にあるバラ園でお茶会だ。

 母様が手作りのクッキーを作って来てくれると、とても楽しみにしていた。

 着替え終わって、鏡前に持って来られた椅子に腰かけ、髪を梳いてもらう。

 早くお茶の時間にならないかなぁ。

 楽しみすぎて身体をリズムよく揺らしていると、侍女達に笑われた。

 そして、「じっとしていて下さいね?」と優しく諭される。

 ……はぁい。

 

 そして私の身支度を終わらすと、侍女達は、「朝食の準備を終えたら、またすぐ戻ってきますから。ちゃんと、静かに、大人しく、していて下さいね?」と言い残していき、にこやかに去って行った。

 そんな強調しなくても……。

 そこまでお転婆じゃないと思うんだけどなぁ。

 ぷぅ、っと少し頬を膨らませ、侍女達が出て行った扉の方をジト目する。


 数分もすれば、またすぐ戻ってくるのだろうけれど、一人になった部屋というのは、何とも静かでつまらない。

 鏡の前でクルクルと回って、ドレスを揺らす一人遊びを始める。

 右に数回、そして行き成りの左回転。……かと思ったら、実は右でしたー。

 ふっふっふ、油断したな、ドレスめ。

 ふわふわパタパタと、忙しなくドレスを揺らしながら、満足げな笑みを浮かべる。

 左、左、右にターン。反復横飛び!ジャンプ!左にターン、右にターン。

 ……そして、こけた。

 盛大に尻餅をついて、涙目になる。

 大人しくしていよう、そう決意を新たに立ち上がり、鏡を見ながら乱れた髪を整える。

 これで、……バレないよね?

 乱れた後ろ髪に気付かない少女が、侍女達に叱られる未来待ったなし。


 ふぅ。

 パッと見整った身だしなみを確認し、安堵の息を零す。

 ……。

 私が映ってる。うん。

 …………。

 鏡に映るのは、自分。

 そう、自分だ。……私、だ。

 そこで、何か、違和感。

 私、私、私。


 そして、夢の内容が脳裏を過ぎった。

 短い黒髪のお姉さんの姿が、鏡越しに見えた気がした。

 鏡の自分と、夢の自分とが重なり合った。


 ……ああ、そうか。

 私、だ。

 鏡に映る、金髪碧眼の愛らしい少女を見つめながら、ふと悟る。

 

 首を動かせば、背中に感じるサラサラとした長い髪。

 釣り目がちな大きな瞳は、見た目の愛らしさを逆に際立たせ、良いギャップとなっている。

 どこをどう見ても美少女だ。

 そして公爵家という家柄。

 流石は女神の祝福といったところか。


「……はぁ」


 俯いて、自分の着ているふわふわのドレスを一瞥。

 何とまぁ、愛らしいこと。


「……く、くふふふふふふふふふふ」


 込み上げる笑いを押しとどめ、肩が震えた。

 かと思えば、急に白けてきて、ピタッと笑いが止まる。


 そして無表情に机の方へと歩いていくと、引き出しを開け、ハサミを取り出した。

 子供用に先端が丸くなってはいるが、紙を切る分には問題ない。

 そしてそのまま鏡の前へと戻っていき、ハサミを髪へと持っていく。


 ――カシュ。

 うん。本当、かみを切る分には問題ない。

 カシュ、カシュ、とハサミの音だけが聞こえ、何とも心地が良い。

 そして最後の音が止み終える頃には、鏡には何とも不格好な子供が映っていた。

 髪は男の子のように短いのに、服装はピンクのドレスという組み合わせ。

 ……あ、ダメだ。堪え切れん。


「……ぷっ、く、ふふ、ふふふ、……あはははははははははははは!!!きゃははははははははははは!!」


 5歳児にしてこの笑い、どうだろうか?

 可笑しくて可笑しくて、狂気に染まった笑みを浮かべ、腹を抱えて笑う幼女。

 ……シュールである。自分で言うのもなんだけど。

 そして、込み上げる愉快な衝動のままに、ドレスの首元に手を掛け、力一杯に引き裂く。

 いやーん、胸元が肌蹴ちゃったわ。サービスサービスゥ、ぎゃははー、と馬鹿な妄言を脳内に響かせながらも、ドレスをびりびりと破っていく。

 それが何故だか楽しくて楽しくて。

 気が付けば、騒ぎに駆け付けた侍女達に拘束されていましたとさ☆



 ――その後、糸が切れた人形の様に急に意識を失った私は、高熱を出して数日寝込むこととなった。

 目を覚ませば、その気配に反応した母様と侍女達が、急いで私の顔を覗き込んできた。

 母様の目は赤く腫れ、隈も酷かった。

 ……心配してくれたんだろう。

 特に何を感じるでもなく、客観的事実としてそう思った。


「ノーラ!?ノーラ!!」


 母様が涙を流しながら私の名を叫ぶ。

 ……うるさい。

 少しして、4つ上の兄も駆け付けてきた。


「ノーラが起きたって!?……ああ、ノーラ!!よかった!」


 ……うるさい。


「お嬢様、お加減はどうでございますか?もう4日も眠ってらっしゃったんですよ。何か覚えておられますか?」


 侍女長のステラが心配そうに顔を覗き込んでくる。

 覚えているか、とは、あの発狂事件の事だろう。

 そりゃ、ドン引きレベルで驚くわな。

 でも残念。あれは熱のせいとかではなく、……素だ!!


「っ、だぃ……っ、」


 やっべ、喉が掠れて声が出ねぇ。

 とりあえず返事の代わりに頷いておいた。

 侍女の一人が慌てて水を持ってくる。

 ――ぷはぁ、生き返るわぁ。


「無理して喋らなくても大丈夫ですよ、お嬢様。もう直にお医者様がいらっしゃいますから、診てもらいましょうね。……ちょっと、医者はまだなの!?」


 ステラは私に微笑んだ後、後ろに控える侍女達に鋭い視線を向け、小声でキレていた。

 口調が変わってますよ、ステラさん。

 そして少しして、「急いでくださいませ!」「お嬢様をいつまで待たせるおつもりですか!」という声とともに部屋のドアが開けられ、小太りな医者が息を切らせながら入ってきた。


「……ふぅ、ふぅ。お待たせ、しました」


 ……何か、すんません。

 医者は、母様と兄様を私から離れさせると、診察を始め出す。

 みんなに見守られながらの診察……、なかなか恥ずかしいものがある。


「……うん。まだ少し熱はありますが、明日には完全に治まるでしょう。ですがあと3日ほど、念のため安静にしていて下さい。とりあえず、身体の方はもう大丈夫です。……えっと、お嬢様、いくつか質問させて頂きますので、無理のない範囲でお答え下さい」


 私は、「ああ、これ、絶対発狂事件についてだわー」と内心げんなりしつつも、首を縦に振った。


「では、あなたのお名前は、何ですか?」

「エレオノーラ・カーティス」

「何歳ですか?」

「5才です」

「好きな食べ物は?」

「……」


 うわ、そういう質問は止めて欲しい。

 前世の記憶が戻る前の私なら、「母様の手作りクッキーです!きゃはっ☆」とか言うんだろうけど、今の私としては別に…って感じだし。

 そもそもこの答えって、クッキーが好きなんじゃなくて、母様が好きって意味合いの方が強いよな、これ。

 だって、プロの作ったクッキーの方が間違いなく美味しいのは当たり前なわけだし。

 じゃぁ、私の本当に好きな食べ物って何だろうか?

 ……うーん、というか、好きってなんだ?

 美味しいと思ったもの?

 尚且つ、その中で特に気に入ったもの。

 ……気に入ったもの?

 何度も食べたいと思うもの、ってことでいいのか?

 ……やべーよ、特にねぇよ。

 そりゃぁ、美味しいものは当然好きだが、何度も食べたら飽きるだろ流石に。

 ああ、それとも味覚の好み?

 当然のことだけど、辛い物が好きな人は辛い物、甘いものが好きな人は甘い物を好む傾向にある。

 私はどんな味覚に偏ってる?

 そこから、そういった系統の食べ物を連想していけば……。


「……お嬢様?」

「あ、えっと、……か、母様の手作りクッキーです☆」


 タイムアーップ!!

 答えが思い浮かばなかったぁぁっ!!

 母様何か口元綻ばせていらっしゃるけど、ごめん!!何かごめん!!


「……ふむ。少し、意識がまだぼんやりされてますねぇ」


 あ、勝手に解釈してくれた。


「では、質問はあと2つ程にしておましょう。……好きな色は何ですか?」

「……」


 はい、好きなものシリーズですね。分かります。

 色、色、色……。

 以前はピンクが好きだったが、これって刷り込みもあるよね?

 女の子はピンクが好きよね~っていう、あれですよ。

 毎日、ほわほわした乙女な物に囲まれてたら、そりゃピンクが好きかも、って気になってきますわ。

 実際、大人になって好き嫌いの好みって変わるわけじゃん?

 自己同一性の確立ってやつ?アイデンティティですよ。

 私は、私だ!っていう、あれね。

 思春期を乗り越えて、漸く本当の自分に辿り着いていくわけですよ。

 ガキの頃のプロフィールなんか、夢と妄想と親からの刷り込みが8割だと思うんだよね、うん。

 だってさぁ、「将来は○○になりたい!」っていう短絡的で思い付きな夢、最後まで貫いた奴とか極稀じゃん?意志も糞もあったもんじゃないわー。

 まぁ、夢を貫き通した奴も奴で、そんな幼児時代に思った事に人生賭けてマジかこいつ、とも思うけど。一回考え改め直して、視野広げたりとかしなかったのかねぇ?

 って、どっちも糞だから、どうでもいいんだけど。興味なし!うん。

 ……とと、思考がズレてきたな。

 えーっと、好きな色だよね?

 んー、明るい色は気が滅入るなぁ。ほら私、根暗だし?あははーん。

 となると、黒、紺、茶、……あぁ、白い服も着るな。

 ……ん?これ、無難な色ってだけで、好きとかじゃなくね!?

 あれ、ちょっと待とうか。

 えーっと……。


「……」

「お嬢様?」

「あ、その、……ピンクです☆」


 タイムアーップ!!!!

 思い浮かばへんやないかーい!!

 だって、無いんだもーん☆

 

「では最後に、……家族は好きですか?」

「……っ」


 思わず、固まってしまった。

 エレオノーラ・カーティスとしての私が聞かれているのは分かっている。

 だから間違いなく、即答で、ここはyesと答えるべきだった。

 でも、詰まってしまった。

 黒沼優美の家族への虚無感が、絶望が、私に訴えかけてくる。

 ……ああ、そうだね。

 私は家族に期待をしていない。興味もない。

 好き嫌いの問題ではなく、どうでもいい。

 だけど……、


「……はい」


 とだけ、小さく答えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ