表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/36

2.18 不死身のTKさん!

TKさんは五日前に退院した。御年90才。

6回目の手術である。医者も手放しそのまま縫合されたらしい。

月末から放射線治療が始まる。


四日前の水曜日午前6時メールが入る。TKさんからだ。

「必死で戦いますので応援願います!」

とのことだった。ただちに地区の活動家全員と担当のY本部長

O支部副婦人部長に伝える。


「了解、分かりました」「今から題目あげます」と応答があった。

私も9時までお題目を3時間あげきった。

このことが大いにTKさんを感動させて、

「はいつくばってでも18日の座談会には出ます」

とお答えになった。


そして17日昼前京北で糸鋸作業中にメールが鳴った。

「明日担当幹部のOTですがインフルエンザでドタキャンします」

「うっそー!代わりは?」

「すいません、そっちでさがしてください」


それからが大変だった。総県長区長はだめK副区長に電話すると

「担当地区の座談会と重なってるからダメやなあ」

KAME副本KAWA副本ともに用事が詰まっているそりゃそうだ明日のことだ。

婦人部は夜の部は必ず誰かに入ってもらって明日は日曜日。


もうだめだ無しでやるしかないO支部副婦はついに

「K地区婦人部長に座ってもらうしかないねえ」

「そうするしかありませんねえ、残念」

前代未聞である。大幹部のドタキャン!


そして当日。日曜日は新聞の代配で朝4時には起きる。

帰ってからお題目をあげ6時きっかりにT総区長にメールを入れた。

「ドタキャンで困っています。最後の望み今日13時から入れませんでせうか?」

早朝でとても無理だとは思ったが、すぐに返事が来た。


「了解いたしました」

えー?すぐに電話で確認する。

「午前中は京都マラソンのボランティアですが

昼から3時までは開いてますので入りますよ」

地獄に仏とはこのことか?お題目のおかげでつながった。


皆も大喜び!座談会は大いに盛り上がりTKさんの体験を

祈りを込めて聞き入ってしんみりとしたところで

台湾の会友秋珠さんの回転焼きの差し入れ!

感動の座談会になりました。


総区長ほんとにありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ