表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/36

9・5 台風21号!―2

夜が明けて5時、支部長や婦人部長などに電話する。電池が無くなるから手短に。

副婦人部長のOさんからすぐ応答があった。

「断水!それは大変。団地の拠点Sさん宅へ向かいます」

壮年部のK君から、

「こちら停電だけで水出ます」

「水、2棟のKさんNさんに届けてくれ。わし今から京北へ行く」


ところが京北162号線、前の台風と同じ中川トンネルの先から通行止め倒木かがけ崩れか

さっぱりわからない。引き返すと団地は役所から水が届いたそうだ。Sさんのおかげだ。

あったかいおにぎりをお年寄りに、Sさんとこはガス釜だったのだ。


ありがたいことに裏の幼稚園からこの蛇口使っていいですよと申し入れがあった。

再び役所から水が届く。1棟の入り口に行くと5リットル用の水用ポリ袋が25袋ほど

置いてあるすぐに2棟へ残り25袋ほどを持って行ったみたい。


およそ5リットルの給水袋を両手で持つと、実際は8分目4リットルほど相当重い!

約10㎏位なのだが、これでは年寄りには無理だ。

4階5階には誰が運ぶんだ!エレベータは止まっているんだぞ!4階の役員さんが

(たぶん75歳くらいの女性?)ひもで結んで階段を引っ張り上げている。


これは悲惨だ。時間もかかる。見かねて両手に持って階段を上がろうとしたが

左足が上がらない。仕方なく一段一段ゆっくりと上がる。自分は年寄りなんだと

この時真から認知した。部屋に戻るとじきに息子が仕事から帰ってきた。


11時50分テレビが鳴り電気が復旧した。万歳だ!あちこち電話して復旧を伝える。

「水ありがとうございます」

2棟のKさん91才、朝早く水を玄関先に置いてたのを誰だか聞いて回ったそうだ。


お母さんが15時いつものように帰ってきて当たり前のように毎日が始まった。

朝から目まぐるしく動いた人がいるかと思えば、そんなことあったんですか

という人もいる。地域に期待されてるわれら学会員人、一倍動いて当たり前。


しんどいとか腰が痛いとか絶対言ってはならない、さりげなくにこやかに!

しかししんどかったー!

京北は道路が遮断され数日かかりそう。復旧したら糸鋸頑張ろう!台風一過

とはいえ前線の影響でまだ雨が続くそうだ。窪地区の秋晴れにはまだ時間が掛るようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ