表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/36

悲情城市

2015年に公開された映画”悲情城市”は候孝賢監督による

日本統治終了の1945年から中華民国建国の

1949年までの4年間の九份の林家の物語である。


「いつもわれらは誰かに支配されている!」

の台湾人の悲痛な叫びは今も耳朶に残る名作だ。

阿妹茶館の方は千と千尋の神隠しの湯婆ばの館。


この辺りは間違いなく夕暮れ時の灯がともる頃は

ジブリの世界にタイムスリップすること請け合いだ。

石段を下まで降り切るとそこは展望台だった。

なんとかここらで商売できそうだが?


そう思いつつ基隆へ帰る。”簡家”ママは風邪でダウンだそうだ。

娘さんらしきその人に表札を渡し、『我祈感冒完治。明年見!』

とメモに書いて。おすすめの牡蠣オムレツを食べた。

味は何とも、今晩の腹具合が心配だ。


夜は有名な基隆夜市に出かけてはみたが雨が降り出した。

かなり大規模な夜市だがびしょぬれ。雨の基隆はほんとだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ