表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合短編  作者: 美幸
±
6/20

6

 あたりは暗くなっていた。

 帰宅したあたしは、夕ごはん前に日課のランニングへ出かけた。やっぱりランニングは、陽が出てない涼しいときに限る。

 ピッチングは足腰が重要。野球と違って大きく前にジャンプする投げ方だから、特に大事だ。

 小学校のころからずっと走ってるこのコースは、中学三年生になった今でも変わらない。足の裏でしっかり地面を蹴り、跳ねるようにかける。

 走りながら、一年前ことを思い出していた。

『波多野涼子ッス! よろしくお願いします!』

『ああ……うん、よろしく』

 ちっちゃな身体を九十度くらいに折り曲げた後輩。初めて新一年生と練習して、後輩と会った。他の子より背が小さくて、おっきな目だったから、結構印象的だったんだよね。

『ああ、あたしの名前は――』

『保坂真理先輩ッスよね?』

『え、何であたしのこと……』

『何言ってんスか。先輩は有名ッスから、ソフトボールやっていた子なら誰でも知ってるッス』

『……そうなんだ』

 そのときは偶然、いつもあたしの球を受けてくれる子がいなくて。キャッチャーができる後輩と初めて投球練習した。

 後輩は座りながら『手加減しなくていいッスよー』って生意気に言った。

ちょっと意地悪で、びっくりさせてやろうと思ってさ。防具をつけた後輩に、思いっきり得意のストレートを投げてやったんだよね。

 びっくりしたのは、あたしだったけど。

『おおー。こうして受けると、やっぱ速いッスねー!』

 あたしのストレートが後輩に向かっていったとき。後輩はあたしの球を捕ってしまった。

 てっきり、取りこぼすか防具に当たると思っていた。いっこ上の三年生でも、恐くてなかなか取れなかったあたしの速球。

 恐がらずに。

 自然に。

 ――捕った。

 何年も付き()ったバッテリーみたいだった。あたしの球を()ってるみたいに。綺麗に、ボールがミットへ収まった。

 ちっちゃな体なのに。

 一年生だったのに。

 あたしは後輩に不思議なものを感じた。もちろんごく普通の子に見えたし、背が低いから他と比べてずっと頼りないような気がした。

 なのに、それだけじゃない違うものを後輩は持っていた。あたしはその『違うもの』が、今でもわからなくて気になっている。

 なぜか、コイツしかいないって思った。

 自然と仲良くなって、それからいろんなことを話した。

『ねえ涼子、あんた家どこ?』

『神社の前ッスね。ほら、郵便局の裏で、近くに小学校があるところ』

『おお。あたし、よくその前通るじゃん。ランニングするときとか』

『そうだったんスか。じゃあ先輩の家と近かったりして』

『いんや。二キロは離れてるね』

『同じ小学校じゃないんだから、そりゃ地区外ッスよね』

『涼子は、家の近くの小学校に通っていたんだよね?』

『そうッスよ』

『もしかして、そこでソフトボールやっていたのかなって』

『ええ、自分も小学校から始めたッス。何でそんなこと聞くんスか?』

『うん。まあ……ね』

 後輩は小学校のころからソフトボールをやっていたらしい。あたしも同じく小学校からで、後輩の小学校に行って試合をしたこともある。

 だから、小学生のあたしを見たかもしれなかった。あたしは小学生の後輩を覚えてなかったけど、その頃のあたしは今とは別の意味で目立っていたから。

 覚えてるか聞こうとしたけど、やめた。

 だって。小学生のあたしは、すっごく下手だったんだもの。ピッチャーだったあたしのせいで負けてて、試合が終わるといつも泣いていた。そのせいでいつの間にかマイナス思考になっていた。若かりし頃の黒歴史だ。

そんなとき便利だったのが長い髪だ。目にかかって前が見えないような髪型だった。周りの顔が見えないし、何より泣いてるあたしの顔が見えない。

 セカイから目を背けるための道具。そんなモノがないとやっていけないような。弱くて、泣き虫で、才能もない――それがほんとのあたしだ。

 後輩は覚えていたかもしれない。みじめなくらい、かっこ悪かったから。

今は髪型も変わってるし、あたしの小学校からはあたししかソフトボール部に入らなかったから、言わなきゃ絶対わかんないだろうけど。言う気がないから、今後もずっと打ち明ける予定はない。

 小学生のときから、死にものぐるいで練習してきた。自分に才能がないってことくらい、わかっていた。でも一度でいいから、感動ってやつを手にしてみたかった。

 その思いでやってきて、努力が実ったのかはわからないけれど。結構うまくなって、それなりに有名になった。中学になって、ヒーローって呼ばれるようになった。弱い自分と決別するため、長かった髪も切った。

 でも、全然強くなれてない。必死に何とか取り(つくろ)ってる。マイナス思考は、相も変わらず残ったままだ。

 ほんとのあたしを知られたくなかった。(まが)い物の自分を保つために、ひたすら投げた。何百、何千、何万……どれくらい投げたか覚えてない。とにかく投げた。

 そんな去年の、中学二年生のときだった。あたしの足は遂に、限界を迎えた。

 疲労(ひろう)骨折だった。投げすぎて、左足の裏、親指下の骨にひびが入った。医者に安静を()いられて、しばらく部活を休んだ。

 欠かしたことのない練習。気を抜けば、腕がにぶるかもしれない不安に()り立てられた。

 部活へ行かず家にいたとき、部員が何人もお見舞いに来てくれた。心配の言葉をかけてくれた。早く治るようにって、(はげ)ましの言葉もくれた。

 でも、なんか一人だけ違った。

『先輩、疲労骨折だったんスよね?』

『あはは……ごめんね、わざわざきてくれて。でも大丈夫。今度の試合はちゃんと投げるから』

『今度って、今度の日曜日の? でも先輩は全治一ヶ月って聞いてんスけど……』

『みん何迷惑かけるわけにはいかないよ。あたしが投げなかったせいで、負けるかもだし』

『……ばか』

『――へ?』

『先輩のばかっ!!』

『え、え……?』

 お見舞いに来てくれたそいつは。後輩はあたしの部屋で、大きな声を張り上げた。

『みんなの期待に応えることが、自分の身体より大事何スか!』

『でも……あたし、エースだし……』

『先輩が投げるっていうなら、自分は受けないッス!』

『そ、そんな無茶苦茶な……』

『先輩、またスパイクの当て皮変わっていたッスね!』

『う、うん……それがどうかした?』

『どうもこうもないッス! 先輩が無茶な練習をしてる証拠ッスよ! 相当な投げ込みをしないと、あん何早く変えたばかりの当て皮が破れるはずがないッス! 足が治るまで、練習も試合も禁止ッスからね!』

『わ、わかりました……!』

『本当にわかったッスか!?』

『わかった、わかったから……』

『じゃあ約束してください』

『――約束?』

『今後一切、無茶はしないって』

『……うん』

 去年、後輩の剣幕に()されて約束させられた。練習も試合もムリヤリ止められた。ドクターストップもとい後輩ストップ。

 怒った後輩は、すっごく恐かった。でも、なんだかあったかくて。ちょっとだけ嬉しかった。

 今ではすっかり治って、投げれるようになったけど。後輩が止めてくれなかったら、大変なことになっていたかもしれない。

 たった一年の関係。それでもあたしの中の大部分に居座(いすわ)ってるやつ。

 思うと、後輩の告白を受け入れたのは。きっとそれは、バッテリーだったからだと思う。

 ピッチャーとキャッチャー。お互いのことがわかってないと、できないバッテリー。ってことは、あたしたちがくっついたのは必然かも。

あたしは後輩のことが好きなのかな? もしそうなら、どこが好きなんだろう。元気なところ? かわいいところ? あたしの体調を気にかけてくれるところ?

 全部、なんだかしっくりこない。はっきりしないなあ。

 もしかして。あたしは、後輩のことが好きじゃないのでは?

 その可能性も捨てきれない。今まで、他人なんて好きになったことがなかったから。

 女の子から告白されたことはあるけど、全部断った。その子達が見てるのは『ヒーロー』としてのあたし。実際のあたしはそんなのじゃなくて。本当はもっと弱い何かで。その子達の告白を受け入れることは、その子達をだますことになる。

 何より、あたしが幻滅されるのに()えられない。未来の失望を避けたいがために、深い関係を退けた。

 でも後輩の告白にだけは、なぜかオッケーした。よくわからないけど、他と違うような気がしたから。

 やっぱそれ、ずっとバッテリー組んでて、仲良かったからだよね。となると、それはやっぱり恋愛対象としての『好き』じゃないんだと思う。

 後輩はあたしの何が好きなんだろう。やっぱソフトボールができるところ? 『ヒーロー』な、ところ?

 そうだよね。後輩も、きっと……。

 じゃあ、あたしは後輩をだましてることになる。

 言わなくちゃ。ほんとのあたしは、他人から愛されるようなやつじゃないんだから。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ