表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/5

最終章:毒と共存のレシピと、新たなる視点

マドカの一喝は、まさに雷鳴のようだった。聖獣スライムは泡を吹き出すのをやめ、魔導書もページを捲る手を止める。二つの「何か」は、まるで悪戯が見つかった子供のように、シュンと大人しくなった。


「全く、いつまでそうやっていがみ合っているなりか! わたくしたちには、もっと重要な使命があるのなりよ!」マドカはそう言い放つと、スライムと魔導書の間に割って入った。その様子は、まるで厳格な母親のようだった。


「ぷるる…申し訳ありませぬ、モリミヤ様。この書物めが、あまりにも無礼千万でして…」スライムが、プルプルと震えながら弁解する。その声は、水が跳ねるような、どこか間の抜けた音だった。


「フン! 聖獣などと嘯く、ただの粘液塊が、わたくしの神聖なる知識に触れること自体が冒涜である!」魔導書は、まだ悪態をついている。どうやら、かなりのプライドをお持ちのようだ。


マドカはため息をついた。そして、突然、僕の方を振り返ってニヤリと笑った。僕の心臓が、またドクンと鳴る。この笑顔、予測不能で、いつも僕をドキドキさせる。


「タカシ殿! この者たちを、わたくしたちの仲間に加えるのなり!」マドカは、有無を言わさぬ口調でそう言った。僕に拒否権などあるはずもない。


こうして、僕とマドカの奇妙な旅に、聖獣スライムと暴走魔導書という、さらに奇妙な仲間が加わった。僕たちは、キノコの森をさらに奥へと進んだ。途中、なぜか「きのこ鍋好き」を自称する、これまた個性豊かな面々が次々と合流してきた。彼らは皆、顔のどこかにキノコが生えていたり、キノコ柄の服を着ていたり、まるでキノコを擬人化したような姿だった。


僕たちは、笑いあり、涙あり、そして時々、スライムと魔導書の大喧嘩に巻き込まれながら、旅を続けた。マドカは道中、様々な奇妙なキノコを見つけるたびに、目を輝かせていた。そして、僕にキノコについての、僕の知らない知識を惜しみなく教えてくれた。


「タカシ殿、このキノコは、見る者の視点を変える力があるのなり!」「このキノコは、時間を遅らせる効果があるのなりよ!」


彼女が語る「キノコ」は、僕の知っている「食材」としてのキノコではなかった。それは、世界を構成する「視点」であり、宇宙の真理へと繋がる「鍵」なのだと。僕の頭の中の「きのこ図鑑」は、マドカによって、まるで哲学書へと変貌していく。


そして、ついに僕たちは、「きのこ大樹」と呼ばれる場所へと辿り着いた。それは、想像を絶するほど巨大な、生命力に満ちた一本の木だった。その根は大地に深く張り巡らされ、枝は天高く伸び、無数のキノコがまるで宝石のように輝いている。


「ここが…きのこ大樹…」僕は、その荘厳な光景にただただ圧倒された。その時、マドカが僕の手を握った。


「タカシ殿。かつて人間は、自分たちの視点だけで世界を支配しようとした。だからこそ、『菌の民』は滅ぼされたのなり。しかし、貴方ならば…貴方の『きのこ』を見る視点ならば、きっと世界を変えられるなり!」


僕の体中に宿る幻の菌。それが、世界を変容させる力。僕がこれまで「凡人以下」だと思っていた自分の中に、そんな力が秘められていたなんて。


僕は、マドカと仲間たちの方を振り返った。そこには、毒キノコの少女、プルプルのスライム、悪態ばかりつく魔導書、そして、ちょっと変わったきのこ鍋好きの面々。彼らは皆、僕とは違う「視点」を持っていた。そして、その多様な視点こそが、この世界を豊かにするのだと、僕は悟った。


きのこは、ただの食材じゃない。それは、世界を覆う「視点」であり、異なる存在との「共存」の象徴なのだ。僕とマドカ、そして奇妙な仲間たちの旅は、これからも続いていくだろう。この世界に、そして僕たちの心に、新たな「毒」を、そして「視点」を植え付けるために。

~あとがき~

いやはや、皆さん! ついにこの奇妙な物語、『毒キノコ娘と俺たちの運命の輪』をここまで読み進めてくださり、本当にありがとうございます! 筆者の私、キノコ大好き星空モチとしては、感無量でございます。


この物語、一言で言うなら「ファンタジー × コメディ × 哲学的ヒューマンドラマ × 冒険譚」という、てんこ盛りのミクスチャースタイルを目指しました。だって、どうせ書くなら面白いこと全部ぶち込みたいじゃないですか!最初に構想が浮かんだのは、ある日スーパーで毒々しい赤いきのこを見た時。「もし、このきのこが頭に生えた女の子が、僕の前に現れたら?」…そんな突拍子もない妄想から、タカシとマドカの奇妙な旅は始まりました。


特にこだわったのは、主人公・タカシの「凡人以下の凡人」っぷりです。彼みたいな「いるいる!」って共感できる子が、とんでもない非日常に巻き込まれていく姿を描きたかったんです。彼の猫背や生気のない魚みたいな目、ユニクロのTシャツという細部に至るまで、徹底的に「モブ感」を追求しました。だって、そんな子が世界を救うかもしれないなんて、ロマンじゃないですか?


そして、ヒロインのマドカ! 彼女の奇天烈な口調と、頭に生えた毒キノコは、まさにこの物語の「毒」であり、同時に「魅力」そのものです。彼女の言動には、時にハッとさせられる哲学的な視点も込めました。「きのこは世界を覆う『視点』」というセリフは、私自身が一番伝えたかったメッセージかもしれません。


執筆中は、聖獣スライムと暴走魔導書の大乱闘シーンで、どうやって彼らがケンカするのか、そしてどうやってマドカが止めるのか、想像を膨らませるのに苦労しましたねぇ。プルプルとインクが飛び散る光景を脳内で何回も再生してはニヤニヤしていました。あと、なぜか増える「きのこ鍋好き」の面々も、地味にお気に入りです。彼らのバックストーリーも、実は色々妄想しています。


この物語を通して、読者の皆さんの日常に、ちょっぴり「毒」と「笑い」が加わってくれたら嬉しいです。そして、当たり前だと思っている「視点」を、たまにはひっくり返してみるのも面白いかも?なんて思っていただけたら、筆者冥利に尽きます。


さて、構想中の次回作ですが…実は、今回の物語で登場した「幻の菌」の更なる秘密や、きのこ大樹の先に広がる未知の世界、そしてタカシとマドカ、聖獣スライムに魔導書、そしてきのこ鍋好きの面々が繰り広げる、さらなる珍道中を描いてみたいと思っています。彼らの旅は、まだまだ始まったばかりですからね!


それでは、皆さん、またどこかの「きのこ」の下でお会いしましょう! 星空モチより、愛を込めて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ