表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/99

クロスの様子がおかしい

どうやら僕が想像した通り、いや想像以上の偉い人だった。

彼女はエモーン国第三王女ツデーレ=ナ=ゾクセー様だ。

王女様のご厚意により馬車に乗らせて貰ってる。

クロスが小声でツンデレ王女来たー!とこっそりはしゃいでたけどツデーレ王女ね。人の名前を間違えちゃ駄目だよ。

そして僕が助けた真っ白な髪の女の子はリリウスと言う名前で、まだ体調も戻りきってないのに凄く感謝してくれてる。えへへ、照れちゃうな。


ふむふむ。噂に聞いたトンカツとコロッケなる物を食べようと思ってた所に、

"たまたま"最近雇った時間停止の荷物持ちがいたから身体が弱く外に出られない妹の分も"ついでに"買ってきて上げようと思ってたのか。そして恩を着せるために王女自ら買ってきて妹に手渡しする予定だったと。


ツデーレ王女は顔から火が出そうなくらい真っ赤だけど大丈夫かな?王女はそういう優しい人なんだね。口下手だけど。


そしてなんて恐ろしい話なんだろう。王立の学校へ行きたいけど、本来入学出来ないクロスの前に、命のピンチの王女様を助けて、しかもクロスが作った料理を求めに村へ来るなんて……。

もしかしてクロスって本当に世界を操ってる?


あっ。リリウスちゃんがルボー村の成り立ちを説明してくれてる。へえ、千年程前の大賢者ゼウスエクスマキーナ・クーフリン・オーディン・アレクサンダー・エクスカリバー様がドラゴンといくつもの山が出来るほどの死闘を繰り広げ、

命からがら立ち寄った村に救われて、その世話になった恩返しで、大賢者魔法により枯渇することのない資源を作り出したのか。でも大賢者様の故郷で食べられてる主食は何故か失敗して資源にならなかったんだ。

そんな凄い人でも出来ないことはあるって教訓で城に働く人にとって皆習うのか。


で、僕らが通ってきた山もその死闘の名残かぁ。もしかしてアースドラゴンもその時の子孫なのかな。ごめんねクロス。昔変に疑って。そして今もちょっと疑ってたよ。

でも、今顔真っ赤にして足をバタバタしてる。行儀悪いしこんな高価な馬車汚しちゃうよ。

こんなクロスが世界を操ってるなんて考え過ぎだね。

リリウスも顔が赤いし、王女様は照れてたんだろうけど二人はなんでだろ?


なんかクロスが大賢者様のこと、そこの村に可愛い女の子がいて、頑張ってただけだったりしてとか言ってる。駄目だよそんなこと言ったら。


そして僕達の職業の話になった。隠そうか迷ったけど、素直に僕達二人のイレギュラーについて話した。


すると王女は大喜びだ。なんでも空白のクロスがこんなに素晴らしい能力を持ってるのに啓示されないのはおかしいし、僕みたく年を重ねてやりたいことや出来ることが変わるのにたった二回の検査で人生決めるなんておかしいと思ってたみたいだ。

しかもツデーレ王女だけじゃなく、城にいる人は皆そういう考えらしい。


その時に、僕の鍛え方も話したら変わってますのね。今は疲れるまで決まった型をして、動きがブレてきたら回復魔法かポーションを使っての繰り返しですのにと、一際興味を引いたみたいだ。


それに極秘情報によると僕みたいに天職が変わるのは大昔ならたまにあったのか。元々15歳の時にも行っていたんだけど、10歳から15歳が一番変わりやすいからしなくなったんだ。へえ。普通変わりやすい時にやるもんだと思うけど。

で、教会はその事実を隠してると。記録によると毎年天職を調べる人がいたなんて笑い話も残ってるんだ。

本当なら王家はそのことを公表したいけど、今の王家の力じゃ教会に対抗しきれない。国王の力を完全に削ぐためにきっと王女は狙われたんだろう。

相変わらずの拙い文ですので誤字脱脂あれば報告お願いします。

本作は私の文章力の低さに相まって、カギ括弧を使わない構成になっていますので余計にわかりにくいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ