表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/99

魔法の効果

そうして軍の偉い人達とクロスの問答が始まった。


自己強化魔法は上書き出来ない。これは魔法の性質によるもので、他人に付与するのと自分に付与するのでは違う魔法になるので効果がないそうだ。なので弱体化の魔法で対処するしかない。


意外と知られてないのが、この自己強化魔法と他人による付与魔法は若干被せることが出来る。効果はあるけどコスパは良くないとのこと。


そして自己強化との見分け方は、魔力の流れで他人の魔力を動かしているか、逆に動かされているかで判断出来る。実際にやってみたところ初見でも近衛隊の6割の人が見分けれた。慣れれば難しくはないだろう。


弱体化の付与魔法をこちらがされたときは、少し抵抗はあるけど仲間に付与魔法をしてすぐに解除。これで元通り。


なので教会の本命は恐らく解除がしにくい自己強化魔法だろう。これには正面から弱体化を付与するか、魔力切れを狙うしかない。


そうやって色んな対策を話していく。いつもだったら分かんないやで済ませてるけど、今回は出来る限り聞かなきゃ。

僕も参戦するつもりなんだから。けど、今までモンスターと戦ったりクロスが相手だと気が付かないことが沢山あるなぁ。

あっ、どうやら話し合いは終わったのかな?


ありがとうクロス君。これを踏まえて戦争で相手がどのようなことを仕掛けてくるか予想し、それ以外にも対策を立てれるだけ立てなきゃな。


お役に立てれて何よりです。戦争にもルールがある。そして各部署との連携は力にはなれません。後方支援が必要なら学園を通して言ってください。私だけではなく、同級生も先輩方も力を付けてますから。


戦争にもルールね。あっ!いえ。なんでもないです!ちょっと気になったと言うか。気にしないでください!

ワイアット君、気にせずに言ってくれ。私は仕事で見れなかったが、近衛のツートップを軽くあしらった君の発言も聞いてみたい。


えーと、その。僕は戦争のルールなんてわかりません。何しろ辺境の村育ちですから。ただ、同じ国の対抗戦ですら屁理屈というか、ルールなんかを捻じ曲げる教会が戦争のルール通りに動いたりするのかなって。

何しろこのクロスでさえ一度は教会の罠にハマったんですから。


言った直後に後悔した。クロスの嫌な思い出を掘り起こした上で場が静まり返ったのだから。僕の視界に映る人は呆然として止まってる。怒られたらどうしよう。


お父様。その対抗戦の時は前に報告した通り、無関係を装った子供が策略に使われました。他国で私達のことを邪教徒として教え回ってるのは、兵士や騎士やハンターなんかを使わずに、強化された一般人がこちらに来て暴れる可能性も考えた方が良いと思われます。

いえ、それ以上の何かを仕掛けてくる。そう私の親友は危惧してるのですわ。


いや、そんな深いことまで考えてないよ!でもフォローありがとうツーちゃん。助かったよ。


いやはや、ワイアット君の指摘に度肝を抜かれて私の浅慮を恥じていたが、第三王女はそこまで考えてるとは。


いえいえ!ただの思い付きですから!ただ、相手の戦力は他人に付与してもらう部隊と自己強化で戦う部隊に分かれると予想していましたよね。出来れば僕と自己強化の部隊の人と戦わせて下さい。


ふむ。前にクロス君とワイアット君両名に助力を願う話が有ったのも事実。だけどね、部下に止められたのだよ。

実際に前線で命を張る兵士たちにね。過去に我が国は実力者に頼りすぎてしまい失敗した。その過ちを繰り返すつもりですか?しかも今回は年端もいかない子供です。ってね。

上に立つものとして、犠牲を少なくして結果を残さなければいけない。私は良くない人間なのだろうな。部下の命を見捨ててでも意思を尊重させてあげたい。


はい、分かりました。出しゃばってすいません。ですが学園に何か必要であれば僕達見習いハンターも含めて出来ることを要請してください。僕やクロスだけじゃなく、この国のことが好きな皆が頑張ると思います。


ああ、その時は頼む。


ちょっと待って下さい!


ルミさんが急に話を止めた。

相変わらずの拙い文ですので誤字脱字あれば報告お願いします。

本作は私の文章力の低さに相まって、カギ括弧を使わない構成になっていますので余計にわかりにくいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ