表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/190

その40 狙撃手と矜持

 轟音。


 振り抜いた刀が元に戻る頃には、周囲には鮮血が舞っていた。

 ポタポタと滴り落ちる赤色の血液。夜の闇の中に赤黒く浮かび上がるそれは、瞬く間に血だまりを作ってゆく。

 先ほどとは打って変わって、静寂。冷たい風が頬を撫でた。


「……――」


 この感触は久しぶりだった。そう、少し前から長らく感じたことのない、久しい感情。

 刀の切っ先が地面に向くと同時に、足音。私は一歩後退した。


「な……」


 今この瞬間も、私の脇腹からは血が溢れていた。片手で押さえても、なおも指の隙間からダラダラと血が流れる。

 そんな馬鹿な。飛ぶ斬撃を打ったのは私だろう。なのになぜ……


 そう、負傷したのは私の方だった。


 それは、『恐怖』である。

 久方ぶり……おおよそ忘れるほど長い期間抱いたことのない気持ちだ。どうして、なぜ目の前にこの男は無傷で立っているのか。

 先ほどと同じように、『ぬし』は長大なライフルを肩に担いでいた。唯一異なる点は、その銃口からもくもくと白煙が上がっている点であろうか。


「―――――――――――――〝フルバースト〟」


 主は言う。


「凝縮した魔導を『すべて』『一度に』打ち出す銃撃の方法だ。弾速は遅いんだがよ、威力はその辺の攻撃とは比べものにならねえ」


 少なくとも、()()()()()()()くらいは造作もない。

 主の声は大きくないにもかかわらず、やけに私の脳内に響いていた。ようやっとカラクリがわかってくる。


 『飛ぶ斬撃』は当たっていなかったのだ。直撃の瞬間に、おそらく引き金を引いたのだろう。

 斬撃を相殺した弾丸は……いや、『相殺』ではない。私の斬撃を打ち消し、なおもその余波が当人である私にまで届いた。

 致命傷に至らなかったのは、弾速が遅かったゆえとっさに私が躱すことができたから。それでも浅く当たってしまったし、そして当たってしまった部位が悪かった。


「……ちょっと待てよ、嬢ちゃん、その傷……」


 主も気づいたらしい。そう、かすっただけというのに、明らかに私の出血量は多い。

 理由は言うまでもない。少し前の『D4』 との戦闘。あの長髪の女から受けて治療したばかりの傷口が、また開いてしまったのだ。

 えぐられるような形になってしまったらしい。激痛がのたうつように浮かび上がってくるのがわかる。


「ふん、かすり傷だ。こんなもの、今ので終わりじゃああるまいな」


 強がりながら、私は再び立ち上がった。


「なにか『かすり傷』だ!! おい! てめェ俺を舐めるのも大概にしろよ! そりゃあもう若くねえが……それでも手負いの剣士にやられるほど耄碌もうろくしちゃいねえぞ」


 言いながら主はガシャン!!と音を立ててライフルを一度大きく振り回した。

 魔導が装填される金属的な音。遠心力でリロードしたのか。ふむ、この男の戦い方がようやっとはっきりわかったぞ。

 銃使いのくせに、接近して攻撃してくる。ライフルを大剣のように振り回しながら、徒手格闘もかなりの腕前であるのだろう。

 そしてそれだけではない。()()()()()()()()()()()来るのだ。

 だからこそ、当て身で中空に打ち上げようと意味はなかった。


「そうだ」


 主は言った。

 ガシャン!という音。それを聞くと、私は痛みをむりやり意識の外に押し込む。

 傷口を押さえていた手を離すと、そのまま主に向かって駆け出した。


「体術に銃術を織り交ぜた、近接格闘。それが俺の戦い方だ。わりいな嬢ちゃん。遠くからちょこちょこ打ってくるかと思ったかい」


「う、うるさい!!」


 ガァン!

 剣速が落ちているのが自分でも分かった。当然ながら、放った横薙ぎは容易く受け止められる。

 相手の銃のグリップが私の銀色の剣閃を止めると、次の瞬間には翻った銃身がこちらを睨む。


「観念しな」


「くっ……」


「このままあんたのその土手っ腹をぶち抜くくらいわけないことだ。それとも、本当に死ぬか?」


 悔し紛れの斬撃も、容易く止められる。

 主は私の腹に銃口を押し付けた。まだほのかに温かく、魔導の残滓が上衣を通じて感じられる。

 「降参しな」 と主は言った。遠くでヤマハリとかいう豚が一声鳴く。


「何も命まで取ろうとは思わねえよ。な?」


「ふん………」


 こちらの刀はガッチリと受け止められている。

 おまけにこの距離。相手がわずかでも引き金に力をかければ、言葉の通り大きな風穴が開いてしまうだろう。

 ここまでか。ではどうする。降伏すれば命は取らないと言っている。普通なら、それが懸命なのかもしれないな。


「珍しいものを集めるためなら、命をかけると言ったな」


 腹からはこの瞬間もダラダラと血が流れ続けていた。

 主は頷く。「ああ、言った」 だからこそ、私とこうして衝突しているわけだ。

 考えてみれば――――それは当初私は批判していた。そんなことのために命をかけるなんて馬鹿げている。死んだらそれで終わりではないか。

 ところが、今こうしてみるとはっきり断言することができた。


 私も―――――――――――――同類だ。


「同じだよ、私も、なあ、主」


「あ?」


 渾身の力を込めて、私は相手の銃身を掴んだ。

 熱い。火傷して痛みが走るのがわかる。しかしそれでも離さない。

 満身創痍でも、私は戦意を失わなかった。たとえ腹から血を拭いても、斬撃を止められようとも、銃口を突きつけられようとも、

 この四肢が動き、この目が見え、そしてこの刃が折れない限り――――――
















 ―――――――――――――剣士の『矜持』は、私の心の中にある
















「な……!! てめェ! そんだけ傷ついてまだ……!!!」


 驚きに顔を歪める主をそのままに、私は一歩踏み込んだ。


「ここで逃げたら!!!!!」











「私は――――――――私じゃなくなるんだ!!!!」











 峰で相手の銃口を捌くと、一気に距離を詰めて『主』の懐へと飛び込んだ。


***


 同時刻。

 『ノア』コア内。


 ピピピピピピピピピピピピピ


《統括コンピュータ『ノア』より伝令、統括コンピュータ『ノア』より伝令》


 ピピピピピピピピピピピピピピピピ


「あれ、おい、旦那。ガクの旦那」


 ピピピピピピピピピピピピピピピピピ


「ん……?」


「指令が入りましたぜ、ほら」


《統括コンピュータ『ノア』より伝令、B区画において、巨大な魔導反応と『剣気』を確認。

 『D4』以下2名……〝抵抗〟のガク、〝溶斬〟のネンスを、投入します。》


「あら、ほんと、やれやれ……まだ自己修復が終わってないんですけど」


「そんだけ回復すれば十分でしょうが。しかし……ひとりは『主』か。んで剣気……こいつは一体……」


《繰り返します。統括コンピュータ『ノア』より伝令、統括コンピュータ『ノア』より伝令。現在B区画において……》


「誰でもいいでしょうが別に。つーか、先に出て行ったヘア達に任せときゃーいいのにな。ああ、めんどくさいなしかし」


「まあそうおっしゃらずに。方舟計画の前にちょっと暴れましょうや、『能力』が鈍ってないか試したいんでね」

「ほらごらんなさい、ちょうどいい」


《なお、》


ピピピピピピピピピピ


《投入先で半演算の解放を許可、および》


《出力は各々リミッターの上限を設定。反乱分子その他、危害を加える第三者的因子に対しては》


ピピピピピピピピ


「あら、ほんとう」


《それが生物、非生物を問わず》


「久しぶりに、暴れましょうかねえ……………」


ピピピピピピピピ



《抹殺することを、許可します―――――――――――――》

読んでくださってありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ