表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/190

その25 大作家の遺言6

「めちゃくちゃだこんなの……! ひ、ひぃ!」


「お、落ちるぞ!」


 エクスと如月は文字どおり落下し続けた。

 なんといっても天と地が逆さまになっているのである。これは冗談でも誇張でもなく、本当にそれまで地面であったところが空となり、

 それまで空であったところが石畳の大通りとなり、建物が建っていた。

 だかたこそ、エクスと如月は落ち続ける。残念ながら二人とも空を飛ぶすべは持ち合わせていない。真っ逆さまに落下するしかなかった。

 高所恐怖症の如月止水にとって、これはある意味で死よりも恐ろしい。


「これだから術士は嫌いなんだ! ひぃ、怖い! こ、怖いよう! エクス、エクス!」


「わ、わかってる! 落ち着け如月! しかしこれは……」


 エクスは涙目でしがみついてくる如月を必死に抱きとめながら、しかしその一方で冷静に事を見つめていた。

 まだまだ落ち続けている。

 そういう中で、エクスは「目」を使った。それは言うなれば「神眼」。言葉の通り「視力」を司る神によって授けられた、「ハオルチアで一番いい視力」である。


 その目で、エクスは落下先を見た。

 何も見えない。


 あまりにも長い時間落ち続けるので、「落下」に慣れてきた。ぶるぶる震える如月の頭を落ち着かせるよう優しく撫でながら、もう一度エクスは真下を見る。

 やはり、何も見えない。ハオルチアで一番いい視力をもってしても、何も見えないのである。

 つまり、落下し続けてどうなるか───────そう考えると、エクスはぞっとしてきた。このまま落ち続けながら、

 どうにもできず、落ちきってしまうこともできず、無限に落下してしまうかもしれない。

 しかし、予想に反して意外にも早く着地することができた。


「うわっ!」


「あいてて」


 どさりという音が響いた。エクスはそこではっとする。自分が大の字になって、そうして空を見上げているのである。

 如月を脇に抱きとめたまま、慌てて起き上がる。地面が下にあった。大地が下に、空が上にある。見慣れた景色だった。快晴の空は、雲ひとつない。

 それだけではない。傍らに人の気配があった。


「よお。大丈夫か」


「あっ! せ、セーラさん!」


「いやあ危ないところだったな。私が来なけりゃ、そのままずーっと落ち続けて、取り返しがつかなくなるところだ」


「えっ。セーラさん……あの、どうやって?」


 セーラは無言で片手を動かした。

 その利き手には抜き払われた彼女の愛剣、正長剣「エリュシオン」が。四尺(120cm)ほどのオリハルコンの刃が、太陽を浴びて煌々と輝いている。

 それを見た瞬間、どういうからくりかエクスはわかった。セーラも頷く。


「斬ったのさ」


「そ、そうか! オリハルコンはこの世の物を何でも斬ることができるから……」


「物だけじゃない」


 セーラはその長い剣を器用に回し、かつぐ。

 ()()()の部分で肩をとんとんとやるのが、この若い剣士の癖であった。


「文字どおり「なんでも」だ。だから、今しがた「賢者が召喚した世界」を斬ったんだ。いくら天と地が逆になってようと、正面から両断してやれば、元に戻る」


「な、なるほど」


「いやあ驚いたぜ。帝国軍が壊滅したから、私たちも警備範囲を変えたんだ。で、こっちの大通りに行ってみれば、どういうわけか上下が全部ひっくり返ってやがる。くっくっく、自分の目がおかしくなったかと思ったよ」


 と笑っていたセーラであったが、すぐに真剣な表情に戻る。


「というわけで、お前らは引き続きアイリスを頼む。彼女を安否を確認しにいくんだろう」


「あ、そうでした。セーラさんも気をつけて。あの、向こうに「賢者」がいますよ」


「おうよ」


***


 それから二人はセーラと別れた。


「おい如月、もう大丈夫だ。ほら、何にも高くない」


「う、うん」


 それまでしっかとエクスにしがみついていた如月は、ようやく抱きつくのをやめる。

 恐る恐ると行った調子で、下駄で数回地面を叩く。

 はりぼてでもなんでもなく、無論天地が逆転することもない。しっかりとした地面がそこにあるとわかると、やっと握っていたエクスの手を離す。

 それから安堵のため息をついた。


「全く……許せぬ、あの術士」


「とにかくアイリスのところへ行こう。話はそれからだ」


 エクスは駆け出そうとした。

 ところがである。ふと如月は足を止めている。振り返ると、なにやら思案している様子であった。


「どうした。如月?」


「……ちょっと待て。さっきセーラはなんと言った?」


「えっ。アイリスの様子を見てこいと……」


「その前だ。「引き続き」と言っただろう。引き続きアイリスの様子を……と」


「ああ、そういえば」


「どうしてセーラが、私たちの動向をあらかじめ知ってるんだ。私達がアイリスのところへ行くのは、急遽決まったことだろう?」


 あっとエクスは声を上げる。

 その通りである。もともとエクスたちは、本来なら中央図書館を警備しているはずなのである。

 それを、第六真打ち、ロロ・ペヨーテの機転で、アイリスのもとへ向かうこととなった。それは今しがた決まったことなのである。

 例えば、


「なんだお前ら。どうしてここに?」


 とセーラが開口一番言ったのなら、特におかしくはないのだが。

 しかし────エクスも先ほどのセーラとの会話を思い出した。

 不自然なのはそれだけではない。話はさらに遡り、ちょうど「幻想の国」へ入国した当時───その警備の手順を、参謀のカンロから聞いた時の話である。

 アイリスとセーラが組んで、中央図書館正面、およびどこへ続く大通りを警邏けいらしている。


 アイリスとセーラが組んで。


「……アイリスは剣征会の裏切り者と戦おうとした。だから本来の警備を離れた、これはわかるが」


「セーラはどうして……」


 その先を、二人は言わなかった。言うのも想像するのも恐ろしい。

 ただ如月は振り返る。前方の角を曲がったら、先ほどセーラに助けられた大通りである。

 当然ながら人払いが行われ、無人。


「エクス、御主はアイリスを頼む」


「え、お前まさか」


「大丈夫。確認しに行くだけだ。そもそも、「歌姫」はあと一週間猶予があるんだから。ソラも言ってただろう」


「そうだが……」


「私もあとで追いつく。だから、御主は先に言ってくれ」


 「……わかった」とエクスは言う。


「ああ待て如月!」


「?」


「きっと追いついてこいよ! その、俺はへたれだからな。一人より二人で行動したい」


 セーラの元へ駆け出そうとしていた如月は、エクスの言葉に片手を上げる。

 「きっとまた合流するさ」と、若い和装の少女は言った。


***


 再び如月はセーラの元へ戻った。

 セーラ・レアレンシスは無人の本屋の軒先に寄りかかっている。陽を避けているらしい。しかしその目は大通りのはるか向こうに向けられていた。

 無論のこと、視線の先の───ずっとずっと先の「賢者」ゼダムに注釈してるのである。

 現在「賢者」たちの目的は定かではない。フィンフィアとゼダムは「永遠の書・第11巻」その原本を求めているのだが、それは実のところ極秘であり。したがって、セーラたちは知る由もなかった。

 何かことを起こさなければ、自警団である剣征会は手出しできない。しかし、何かことを起こせばすぐさま切り込むつもりである。

 そのセーラは、如月を見ると驚いた顔をした。


「あれっ。どうしたんだ如月、お前はエクスと一緒にアイリスを……」


「なに、こちらの様子も気になったのでな」


 セーラはもう正長剣「エリュシオン」を背中の鞘に収めていた。

 そのまま本屋の壁に寄りかかっている。時折銀の鞘がぶつかり、こつこつと小さな音を奏でた。


「どうしたんだそんなところに突っ立って。こっちにこいよ。暑いだろう。そもそも遠いし話にくいぞ」


「いや、ここで結構だ」


 互いの距離は五間(5.4m)ほどであった。なるほど会話しにくい。

 だらりと如月は右手を下げている。直後に吹いた突風がポニーテールの髪を揺らしたが、それは左手で抑えるのみ。利き手は常に、腰の刀のそばにある。

 セーラは如月のそんな様子をちらりと見て、それから「はは」とわずかに笑った。


「……なるほど。()()()()()()


 どうやら今のやりとりで、セーラは如月が戻ってきた真意を読み取ったようである。

 セーラはため息をついた。乾いた風が彼女の濃い橙色の剣装と、二本の鮮やかな橙色のおさげを揺らした。


「冗談じゃない。私は私だぞ。そんなに警戒するな、如月。そもそも「歌姫」の猶予はあと7日あるんだから」


「私だって、疑いたくないさ」


「あのなあ、ほれみろ。どこでどう歌姫がいるってんだ」


 セーラはおどけたように両手を広げ、それからくるりと一度回る。

 無論どこもおかしなことはない。背中も、着ている服も、当たり前だが得物も、全てセーラのものだ。どこも変わらない。

 濃橙の剣装も、銀の鞘に納められたオリハルコンの剣も、その全てが見慣れたセーラのものである。

 だが如月の警戒が変わらないとわかると、もう一度セーラは深いため息をついて、それからまた壁に寄りかかった。がちゃんと鞘のぶつかる音が響く。


「……参ったなあ」


「なあセーラ! 私も本当はこんなことしたくないんだ。でも、万一のことを考えてだな。その剣を」


「「歌」がな」


「え?」


 思わず如月は聞き返す。

 セーラのその言葉は小さかったが、しかし、確かに如月の耳に届いた。


「……歌が聞こえるのさ。自分の体の中から、突きあがるような「歌」がよ。きいきい声の、鼓膜が破れそうなほどの大音響、不協和音で」


「なんの話だ」


「その「歌」が!!」


 大きな声である。

 びくりと如月は肩を震わせる。思わず居合腰になりかけた。

 セーラはそんな如月の様子を見て、くっくと喉を鳴らす。ゆっくりと壁から体を話した。


「人を殺した時だけ、すっと消える。それもただ消えるだけじゃない。聞き惚れるような、美声に変わるんだ。病みつきになる。まるで、耳から聞く麻薬みたいなもんだ」


「……」


「そう()()()


 セーラは言った。


「「歌姫」が完全に機能したら↑のようになる。カンロが調べたのさ。でも私はそんな「歌」はまだ聞こえないぜ。……って、言っても信用されないか」


 セーラは困ったように、ぽりぽりと頬を掻く。「困ったな。どうすりゃいいんだ」


「なあセーラ……御主の剣を、「エリュシオン」を、渡してくれぬか」


「なに?」


「今だけでいい。もしなにか起こったら即返す。それだけじゃない。丁重に扱うさ。それに、持って行くわけじゃない。今ここで、私が持っておくだけだ」


 なるほど良策である。

 セーラを真打ちたらしめているのは、本人の剣術能力、身の程の長剣を片手で振り回す身体能力、そして概念や事象すら断ち切るオリハルコンの剣である。

 それらは実質、得物を失ってしまえば半減してしまうのである。いや、半減ではない。四が一ほどになってしまうといってもいいだろう。

 セーラは最初如月が冗談でも言っているのかと思ったらしい。しかし、如月の真剣な顔つきと、それからセーラが近づこうとした際の、


「来るな。そこから私に剣を放り投げてくれ」


 という言葉で、ようやく本心であることを悟る。

 するとセーラは悲しそうな顔をした。伏し目がちでそれからすっと如月から視線をそらす。


「そうかい。どうやら本当に信用されてないみたいだな」


「……悪いな。私だって本当はこんなことしたくないんだが」


 力なく首を振ると、それからセーラは背中に手を回す。

 剣装と鞘をくくっているあさの紐の結び目をほどき、鞘ごと正長剣「エリュシオン」を外した。

 銀色の鞘が、陽光を受けて眩しく輝いている。セーラはそれを如月に突き出した。


「ほれ、取りに来いよ」


「投げてくれ、そこから」


「あのなあ。私は剣士だぞ。これでも剣征会の真打ちだ」


 セーラは言う。


「真打ちが自分の剣を放り投げられるか。お前だって侍なら、わかるだろう」


 なるほど。

 その通りである。もし妖刀「疾風はやて」を投げろと言われたら、如月は行うだろうか。否だ。


「そもそも剣を渡すのだってご法度なんだぜ。刃の十戒に反するかもしれない。ほら、早く」


 如月とセーラの視線が交錯した。

 セーラの橙色の目も─────これまた普通通りだ。今まで見慣れた、強い意志を感じさせる橙色の瞳。それがあるのみである。

 である、が。

 どこか違和感を覚えているのも、また事実であった。そして如月はそんな自分に嫌気がさしていた。

 あのセーラが。ソラの友人にして剣征会の総大将が。「歌姫」に支配されるわけないだろう。なにより、歌姫にはまだ猶予がある。七日ほど。

 誤差を考えても、五日ほど。そう考えると、ありえないだろう。


「……わかった」


 如月は応じた。

 ゆっくりとセーラに近づき────やがて水平に差し出されたオリハルコンの正長剣「エリュシオン」を受け取ろうとした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ