表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/190

その2 新生ボルトランド2

 剣征会本部。


「如月のやつまだかな」


 の、正面玄関。赤色の絨毯がひかれ、円形のホールのような形状のそこは、時折忙しそうに隊士たちが出たり入ったりしている。

 エクスは柱に寄りかかって愚痴をこぼしていた。もうかれこれ10分以上待たされている。

 なにやら如月の方から一緒に街に出て欲しいと言われたのだが……珍しいこともあるもんだ。


 あれから、

 つまり孤児院の一件から、心配はしたものの如月は順調に回復した。医療班の腕が良かったこともあったのだろう。

 最初は寝込んでいて会話もままならなかったのだが、持ち前の若さと体力で、もうすっかり元気になってしまっている。無論自分もだ。


「しかし遅いなあ」


 さらに5分が立った。玄関で待ち合わせと言っていたが、ひょっとして聞き間違えたのだろうか。

 魔導端末で連絡しようとポケットから取り出してやめる。そういえば、あいつは極端に機械音痴だったな。

 まだ奥にいるんだろうか。ということでちょうど通りかかった隊士に聞いてみることにした。「あの……」彼は声をかける。

 

 エクスに声をかけられて、その人物は振り返った。

 濃紫の髪をツインテールにした少女だ。年齢15〜18歳くらいであろうか。小柄で、身長が155cm少々しかない。かなり幼く見える。


「ちょっと聞きたいんだけど、和服を着た女の人見かけなかった?」


「……………………」


 少女は無言だった。半眼の、平易な言い方をするとジト目というのだろうか。

 粘っこいような暗い瞳をエクスに向けている。見られているこっちが暗い気持ちになりそうな、陰鬱な視線だった。

 何の気なしに声をかけてしまったが、なんか変な人を捕まえてしまったなあ。


「……………………………………」


 それから少女は踵を返す。

 「あ、あれ?」エクスは思わず呟いた。無視された!


「あ、あのちょっと」


「………………」

「……………………」

「………………………………うるさい」


 ぽかんとするエクスをそのままに、再び彼女は歩き出す。

 途中もう一度振り返ると、また彼をじとっと見つめた。


「……………………ばーか」


***


「そんなに変なやつだったのか」


「おう!! 全くなんなんだあいつは!! ええい腹が立つ! 親の顔が見たいぜ全く」


 不機嫌そうな表情のエクスを、如月はなだめた。

 大通りから少しばかり東に外れた商業区は、売り手の大きな声がところかしこにやかましく響いている。今この瞬間もちょうど安売りしているとかで、

 なにやらよくわからないモンスターの肉が切り売りされていたり、宝石鑑定証が貴婦人相手に大粒のぎょくを見せたりしている。


「どんな剣士?」


「そりゃあ……」


 エクスは少々考える。

 目つきが悪くて、あとチビだったな。にしてはかなり可愛かった。

 こんなところしか思い浮かばなかった。「ふぅん」特に興味を持った風でもなく、如月は相槌を打つ。

 

 とまあそれはいいとして、

 エクスは気になることがあった。改めて彼女を見る。


「お前、どうしたんだその格好」


「ん? ああ、それなんだが……」


 ちょうど通りを渡った大きな馬車……雑多な品物を多く積んだそれが通り過ぎるのを待って、如月は話し始めた。

 彼女は見慣れたいつもの格好ではなかったのだ。青色の羽織に袴────ではない。

 簡単な作りの黒の浴衣を着つけていた。いつも寝間着代わりに使っているものだ。藍色の帯の端が、わずかに風に揺れている。

バツが悪そうに頬を掻くと、ポニーテールにした髪が風に揺れた。


「実はさあ、孤児院の戦いで羽織が燃えちゃったんだ」


「あー……そういやボロボロになってたもんなお前の服。良かったな上衣まで焼けなくて」


 絵面的に少々まずいことになる。

 それはそうと、言わんとすることが分かった。自分が彼女に呼ばれた理由だ。

 「おいもしかして……」その先の言葉は、言わずとも分かるのだろう。如月は頷く。


「頼む、一緒に代わりの服を探してくれ。用心棒としていつまでもこんな、寝起きみたいな格好でいるわけにはいかない」


「ええ? お、俺が?」


 エクスは戸惑ったように頭を掻く。

 というのも……大方推測できるかもしれないが、彼はいわゆる『ファッション』というものにあまり詳しくなかった。

 しかも和装なら尚のことである。着流しの着方すら分からないのだ。


「そんなこと言われたって、どんなのがいいかわからないぞ俺。だいたい、代わりの羽織りはないのか代わりの羽織りは」


「ないんだよそれが。羽織りなんてそうそう何枚も持つもんじゃないだろう。荷物にもなるし」


 如月は両の手を合わせた。


「なあ、頼む! 羽織じゃなくても、服ならなんでもいいんだ。

 ただ私は自分に似合うかどうかわからないから、そこを判断して欲しい。あんまり流行に詳しくないんでな」


 後まあ、正直一人で服を選ぶのが不安というのもある。というより、そっちの方が理由としては重要であった。

 とはいえこれはエクスには言わなかった。どうにも恥ずかしいからだ。

 その当人は、困ったように頭に手をやる。


「は、判断して欲しいったってお前……俺だって似たようなもんだぞ」


「私より詳しいだろう。いいじゃないか、この通り。」


 うーむ。

 ここまでお願いされると例によって弱い。エクスは了承した。


***


「…………」


「………………」


 二人は、


「……はぁ」


「もう足が動かないぜ……」


 途方に暮れていた。


 ついでに言うと日も暮れようとしていた。

 ありとあらゆる洋服屋、ブティック、古着屋まで回ってみたのである。食事もせずにエクスと如月は良い上衣を探していたのだが。

 そもそも和服が全く売っていない。というわけで洋装でもいいからと妥協したのだが、それでも難航していた。


 ないんだなこれが。

 ないのである。いやいや、ここまでないとは思わなかった。

 『ない』とはつまり、あらゆる衣服が『似合わない』ということである。


「試着までしたのになあ。最後の方はヤケクソでメイド服とかまで来てみたのに。うーん……」


 如月はため息をついた。


「そもそも着方がわからないんだろお前。明らかに戸惑ってたし。店員さんも困ってたぞ」


「だから御主に聞いたじゃないか。考えてみると、わからない同士二人は何の意味もないんだ。ソラもつれてくれば良かった」


 そうはいってもソラさんはいなかったしなあ。

 エクスはため息をつく。宿の彼女の部屋を訪ねたのだが、普通に留守であったのだ。

 察しはつく。おそらく武器屋に行ったのだろう。そういえば、ボルトランドを壊されたことをひどく悔やんでいた。

 というかそもそもソラさんってファッション詳しいんだろうか。いや、俺より詳しそうだけど。エクスは思考する。


「なあ、スカートはダメなのかやっぱり。正直お前すらっとしてるし、その辺の妙な服より絶対似合うと思うんだけど」


 正確には『如月の選り好みが激しいから』選ぶのに難航しているのである。

 スタイルはいいんだし(胸はそんなに無いが)、そもそも如月自身かなり容姿に恵まれている。似合う服はあるにはあるのだ。


「す、すかーと……?? 御主本気で言ってるのか。勘弁してくれ。そもそも私は剣士なんだぞ、あんなふりふりのを着てみろ。気になって刀が振れん。

 それに、その、なんだ。ああいうの履いて蹴り技とか放ったら……ほら、見えちゃったりかも」


「ああ、そりゃまずいな確かに」


 というわけで、

 やることが、ない。八方塞がりだ。


「帰るか」


 どちらからともなくそういうと、二人は踵を返した。


***


「宿からずいぶん遠くまで来ちまったなあ」


「近道しよう。あ、ここの裏路地を抜ければすぐだ」


 空を見上げる。日は完全に沈んでしまっていた。

 月は見え無い。そのせいでいつもよりも薄暗く、路地裏はなんともなんとも陰気臭い雰囲気に包まれていた。


「なんか魔物でも出そうだな」


「ああ、大陸の東側だからな。そういうのいるらしいぞ。まあ都合よく現れるわけないだろう。

 それこそそういうのは小説の中だけ……」


 そこで、

 如月はふと足を止めた。黒い浴衣の裾がわずかに揺れる。

 ちょうど対面から歩いてくる人の気配を感じたのだ。エクスも遅れてその人影を捉え、いぶかしむ。

 妙だ。やけに足取りがフラフラとしてい───────


『うぐ、おい……あんた……ら逃げろ…………ちょうどこの先に……』

『魔…………』


 倒れた。


「……………………」











「「えええええええええええ!!!!!!!???????」」











 直後、

 強烈な殺気が襲い来る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ