表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/408

シチュエーションについて 山田 山田 公開予定2022年5月15日 02:00

 小説の物語の中では登場人物の状況、境遇、局面を指す。

 シチュエーションをあえて使うときには、変わった状況になっていることが多い。

 「こんなシチュエーションだったら、この人は何と言うだろうか」

 という具合だ。

 1つのシチュエーションが、別の人物が関わったときにどんな変化を起こすかを考えて場面を設定していく。

 また人物がどんな環境に置かれるかによって、喋る台詞が変わる。

 このようにして、シチュエーションが物語の流れを作っていく。

 例えば「桃太郎」のストーリーを、桃太郎が個人主義的で、他人のために尽くすよりも自分の価値観で行動したらどうなるか、といった要旨の小説を数本見かけた。

 自分は「雪女」を登場させてみたらどうなるかを考えた。

 雪女は圧倒的なほどの能力で人間を氷漬けにする。

 恐らく、吹雪に遭って凍死する状況を、雪女の仕業だということにしたのだろう。

 つまり吹雪を擬人化したものである。

 自然災害の前では、人間は無力である。

 その圧倒的な力で人間を氷漬けにしてしまう雪女を桃太郎を同時に描くとしたら、桃太郎が弱者か、または傍観者になる。

 このように、登場人物のキャラクターが自律的に物語を形成していったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ