表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/408

不正行為

 試験の不正行為で、聞く言葉である。

 自分の実力で乗り越えるべきことを、カンニングをして不正に合格しようとすることを指す。

 自分が学生だったころ、カンニングペーパーを一生懸命に作っている人を見たことがあった。

 また、ある大手出版社の教材に、カンニング用と思われるシャープペンシルがついていたこともある。

 これには目を疑ったが、もちろん使わなかった。

 カンニングペーパーを作る時間があるなら、頭に叩き込めばいいと思う。

 また、CBTによる資格試験ではどうだろうか。

 個別に考える必要があるが、自宅で受験する限り100%不正行為がないとは言い切れないのではないかと思う。

 ある試験をCBTで受験したとき、ネットワークのトラブルが起こったため、検定協会に電話するために席を立った。

 これは実施要項に、記載された通りの対応だったのだが、その気になれば参考書を見ることもできた。

 公正な試験が行われるように願うばかりである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ