表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一度同じ景色が見たかった。  作者: 刀根 貴史
8/19

#8.「警報発生」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2020年1月12日

 祖母のお通夜に行く途中の、少しの時間。


 猪名川の河川敷で1996年の高校生に出会い、

 気付けば自分の歩いてきた道を辿っていた。


 (あの時、二人で作った自主制作のテープに、

              何入れたんだっけ?・・)


 1曲録音して、なぜその曲を選んだのか。

 その曲について手紙を書く。

 それをwalkmanの片方のイヤホンで聞く。


 なんでもない、どこにでもいる高校生だった。


 ----------------------


1996年 12月・・・・・

 

 ②innosent world : Mr.Children 

  試合前は必ず聞いた。

  あと、どうしても気合を入れないといけない練習も。

  集中していないと簡単に怪我をするからね。

  前向きになるために必要な曲でした。

  

                 1996 12 18

     ありがとう。おかげで毎日楽しいです。 晋二


 ③LA・LA・LA LOVE SONG : 久保田 利伸

  すごく明るい曲をもらったので、

  お返しに私も元気になる曲を。

  晋二君がラグビーの事、過去形で話すようになって、

  少し安心したような、寂しいような。

  勝手なオンナね。私。

  良い曲❤学園祭のフォークダンスで使われていたね。


                  1996 12 19

       シンジ君は、ずーーっと向こうで

          違う女と踊っていたわ(怒)ユカ


 ④ロマンスの神様 広瀬 香味

  マラソンとか、一人でランニングするときは、

  この曲が頭の中で流れてるところから始まる。

  集中してくると曲が頭から消えるんだけど、

  スピード上げる時に

     「絶・好・調ーーー!」ってまた聞こえる。


                 1996 12 21

      だめだ、またラグビーのこと思いだした。

                      晋二  


 ⑤Swallow Butterfly~あいのうた~ : Chara

  晋二君、「香美」だよ。

  広瀬さんから味がしちゃってる。

  なんなら香ばしい感じで、中華?

  なので少しバラードを。

  夕焼けが何だか今日は眩しいです。

  今何してるのかなーー?


                 1996 12 22

    カセットテープってだれが考えたんだろ? ユカ


 ⑥悲しみは雪のように 浜田 省吾

  だれがチンジャオロースだ・・・ってなんだそりゃ。

  「なので」の意味もわからないし。


  寒くなると必ず聞きたくなる曲。


  カセットテープは、

  オランダのルー・オッテンスって人が

              開発したらしいよ。

  

              1996 12 23

          明日、18時に能勢口でな。 晋二


 一曲録音しては手紙を書いて、

 それを届けるためにポケベルを鳴らして。


 クリスマスも正月もいつだって、一曲録音して手紙を書いて。


 何となく緩やかで暖かい冬を過ごしながら、2月のある時、その地方で雪が降るのは珍しくなかったけど、大雪警報で学校が休校になるほどの大雪が降った。


次回 #9. めざまし電話

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ