表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/103

プロローグ

 


 ーーーー机の上に一冊の黒い本が置かれていた。



 それだけであるならば別になんてことはない話だが、この本はつい先ほどまではなかったはずのものだ。


 俺の気のせいを(うたが)う者もいそうだが、少なくとも五分前にはこの本はなかった。何故なら五分前まで俺があの机でパソコンを用い、レポートを書いていたからだ。


 ある程度区切りのいい場所まで書き終わり、少し休憩がてらトイレに行き、水を飲んで、戻ってきたらあの黒い本が置いてあった。

 違和感というか不気味さを覚えない方が不思議だろう。


 窓は閉まっている、ドアは閉まっていなかったがまず今日は家に家族がいない。つまり俺一人。

 不法侵入した誰かが本を置いていった可能性。そんなことする必要が一体どこにある。


 警戒心丸出しで本を離れたところから観察する。


 黒の本にはぱっと見、何も書かれていない。表紙にはもちろん、背表紙(せびょうし)にも何も描かれていない。裏表紙(うらびょうし)は見えないのでなんとも……まぁ、俺の見ている表紙には何も書かれてないからどちらが裏表紙(うらびょうし)でどっちが表表紙(おもてびょうし)なのかは判断がつかないところではあるのだが。


 中の紙は白色……よりも少し黄色。表すのならクリーム色が最も近いだろうか。


 立つ場所を変えることで角度を変えて見たり、距離を変えて見たりしてみるが、何か起こるわけでもない。


「おっし」


 このままじゃ拉致が開かないから静かに気合を入れて、本へと近づいて手に取った。


 ……何も起こらない。


 ここでまた高く持ち上げてみたり、すかそうとしてみたり試してみるが何か起こるわけではない。


 うーむ。開いてみるべきなのだろうか。


 ただ、なんか呪いの本とかじゃないだろうな? こう、開いた者は呪われるみたいな。若しくは爆発物が中に仕込まれていて、開けた瞬間爆発するとか。



 数分本を置いて葛藤し、開くことを決意する。


 本を今一度持ち、震える手をなんとか制御して適当なページを開けてみる。


「せい!」


 緊張しすぎて思わず(つむ)っていた目を開き中を確認する。

 が、中には何も書かれていない。クリーム色の少し造りの粗い紙が広がっているばかり。

 印刷ミス、か?


 なんだこれ。注意深く隅から隅まで眺めてみるが本当に何もない。

 他のページもパラパラとめくってみるが、何も書かれていない。流石に何十(ページ)も印刷ミスなんてことはあり得ないだろう。少なくともただの印刷ミスではなさそうだ。


「んだこれ、逆に怖いわ」


 純粋に怖い。時間差で呪われたりするんじゃないか。


「これタイトルとか作者名もねーのか?」


 タイトルだったり作者がわかれば、ネットで検索して何か分かるかもしれない。今はとりあえずこの恐怖心を消すために情報が欲しい。


 表紙にも裏表紙にも書かれていない時点で望み薄ではあったが、本の一番最初、見返し(みかえし)を開いた。



 ーー瞬間、本が急激に光を発しなんとも不思議な女性の声が頭に響いた。



『……適性アリ。適性者クオン・ミショウを転送します』


 適性? 転送? 


 適性ってなんだ? つーか今の機会じみた女の声はどこから……この本が喋った? 


 整理したいことが多すぎる。まず冷静になって一から、所有者についてーーーー。いや待て、転送って言ってたぞ!


 嫌な予感が全身を駆け巡り、部屋から出ようとしたがもう遅かったらしい。


「あ!? なんで身体が動かーー。つーかこの光は、いやそれより足元の変な紋様みたいなのはーー」


 それが俺のこの世界での最後の言葉であった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読み出しました とても読みやすい話です [一言] 魔導書もって異世界転生ですか おもしろそうですね これから読破します 更新頑張ってください
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ