表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無能竜族と百合補佐官  作者: 高井塚イズ
3/3

3.

前回の続き。

リーザに吹っ飛ばされたアラロアは目を覚まして――

 ***


「――ん」


 目を開けると、青い空が見えました。


 なぜ空が?


 どうやら、私は大通りのど真ん中に臥せっているようです。大勢のやじ馬が私を取り囲んでいます。

 

 何があったんでしたっけ?

 夏空の下、街の皆さんが頑張って用意しているお祭りの造作を盛大にぶち壊したその瓦礫の上で大の字になるには、それなりの理由が必要のはずです。

 が、ちょっと前後の記憶が定かではありません。


 私は左手で半身を起こし、そこにいたやじ馬の方の一人に事情を聞こうとすると、

「ひぃっ!!」

 一体なんだと言うのでしょう。その人は青ざめて私を避けるように身じろいでいるのです。

 失礼しちゃいます。


「ちっ、なんだ生きておるのかぁ」


 広場に、リーザ様の麗らかな声が響き渡りました。


「リーザ様!」

 

 声のした方を見ると、調停執行府2階の窓……というより、レンガの壁をぶち破って出来た大穴から、リーザ様が顔を出しています。


 そうだ、思い出しました。

 私がリーザ様の御肌に触れようとして、鉄拳制裁を受けたのでした。

 執務室の壁に叩きつけられたところまでは覚えていましたが、まさかそのまま壁を突き破って広場のこんな真ん中まで飛ばされていたとは。


 それにしても、照れ隠しに手が出ちゃうリーザ様も、幼稚で素敵ですよね。


 とはいえ。 


「リーザ様! 相変わらずの威力は素敵ですが、やり過ぎですわ~!」


 また始末書ですわ!

 私は抗議の意を込めて右腕を振りあげました。


 と、しかし、振り上げた実感が全くありません。


「おや?」


 それどころか腕そのものが見当たりませんでした。

 どうやら飛ばされた衝撃で千切れてしまったようです。

 よく見ると左脚もありません。


「あらあら。術の発動が中途半端だったのでしょうか……。屍・肉・惹・魂ゲツヴゲネス・ヴィタル!」


 術を唱えると、右手と左脚のなくなった部分がぼこぼこと泡立つようにしながら再生始めます。ほっと一息。


 これ、ちょっと自慢させていただくと、私が学院の4年生の時に開発し、年間の最優秀学生としてハイリゲンブルク国王からの勲章授与を内定された術なのです!

 なぜかその後内定が取り消しとなってしまったのですが。


 あらかじめ自分に掛けておいて、自分の肉体が死んだとき、この世の他の屍肉から使える部材を寄せ集めして蘇生する術、という点に道義的な問題があるとか何とか……。


 きっと大人の事情があったのでしょう。世の役に立てようと、研究会のみんなで制作していた解説書の発行も、無理やり止められてしまいましたし。


 まあ終わってしまったことは仕方のないこと。千切れ飛んで行った私の手足の行方を気にしても詮無いことと同じです。

 いずれにしても、私の学生時代の酸いも甘いも詰まった、思い入れのある術なのです。


「まあ生きておるのなら、致し方ない。仕事だ~戻ってこ~い」

 

 きゃああああああ!


 リーザ様のラブコールに、顔が熱くなるのを感じました。

 ああ、リーザ様に必要とされている!

 つまり、リーザ様は私を愛してくださっている! 照れ隠しが殺人的に激しいのが、その証拠ですわ。


「はい、ただいま!」


 私は再生した手で官服の汚れを払って、執務室へと走りました。


***



アラロアはきっととても優秀な学生だったんですね~。

次回はリーザとアラロアの調停執行官としての仕事ぶりを紹介する予定です。


まだ続きを見てやろうかなと思う方がいらっしゃいましたら、

ブックマークや評価を頂けると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ