表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

(5)

「小秋ちゃんはさ」


 それは、まさにボクの邪な感情を見透かしたかのようなタイミングだった。


「小秋ちゃんは将来の夢とかあるの?」


「え?」


 あまりに突拍子もない質問に、ボクは実に間の抜けた声を漏らしてしまった。


 思えば、ボクは自分自身の将来について、さほど真剣に考えたことがない。クラスメイトが受験やら就職やらにいよいよ頭を悩ませ始めているというのに、つい先日も進路希望調査書を白紙のまま提出し、担任の藤沢多喜二、五十七歳児童買春疑惑ありに放課後、呼び出しを食らってしまったほどだ。


 ただ、夢がまったくないのかと問われたら、決してそんなことはなかった。実はボクには、児童文学作家になりたいという、偉く漠然とした夢があった。もうかれこれ十年来の夢になるだろうか。


 もっとも、物語の一つだってまともに書き上げたことがないし、児童文学作家にこだわる理由も、小学生の頃に出会った児童文学作品に感銘を受けたからという、ただそれだけのことなのだけれど。


 夢と呼ぶのもおこがましい、読書好き女子高生の戯言を素直に打ち明けるのもどうかと思い、でもやっぱり真夏ちゃんを前にして適当にやり過ごすことはできない。


「ボクは、作家……児童文学作家になりたい」


 ああ、言ってしまった――。


 果たして、真夏ちゃんはどんな反応をするだろう。心に巣食う言いようのない不安が急速に肥大化し、けれど、


「小秋ちゃん、本が大好きだもんね。なんか妙に納得」


 杞憂は杞憂に終わった。真夏ちゃんは真っすぐな瞳でボクを捉え、


「とっても素敵な夢だと思うよ」


「あはは……でも、夢というよりは、なれたらいいなあっていう願望に近いかも」


「なれるよ、小秋ちゃんなら」


「本当にそう思う?」


「もちろん。それに、人間はなれるものを目指すんじゃなくて、なりたいものを目指すんだって、昨日の学園ドラマの中で先生役の人が言ってたもん。わたし、彼のその言葉にグッときちゃったんだよね。だから、うん。本当に、本っ当に応援してる」


「……ありがとう」


 このコを好きになって良かった。瞬時に確信すると同時に、頬の紅潮を自覚する。


 なんだか急に照れ臭くなってしまったボクは、その気持ちを誤魔化すかのように、とっさに切り返した。


「真夏ちゃんは? 真夏ちゃんは将来何になりたいの?」


 真夏ちゃんの親友を自称するボクは、彼女の夢をイラストレーターと予想している。彼女は美術部の部長さんを務めているだけのことはあり、もうとにかく絵がうまいのだ。特に風景画。思わず息を呑んでしまうほどの繊細なタッチで描かれたその作品の数々に、ボクは幾度となく感服させられてきた。


「わたしはねえ……」


 と、次の瞬間だった。


 不意に、潮風がボクらの前髪を数センチ揺らし、カモメの甲高い鳴き声が大気を震わせ、


「あ!」


 真夏ちゃんのびっくりしたような声に、ボクは思わず身体を仰け反らせた。


「ど、どうしたの?」


「イルカ! イルカがいるよ!」


 イルカ? イルカって、あのイルカ? 思いつつ、視界いっぱいに広がる大海原を見渡すも、いやしかしイルカなんてどこにも見当たらない。そもそも、この近辺にイルカなんて生息しているのだろうか。ボクはてっきり水族館でしか観られない、とびきりレアな生物だと思っていた。


「……どこ?」


 凪いでいる海にじっと視線を据えたまま、ボクは訝しく尋ねる。するとどうだろう。


「空見て! 空!」


 真夏ちゃんがさらに声を張った。


 本日の最高気温、三十五・六度。もしやこの尋常ではない熱波にやられて、おかしくなってしまったのだろうか。


 いつになく興奮し切った真夏ちゃんを心の底から心配しつつ、それでいて一応、促されるままに頭上を見上げてみる。もちろん、空にイルカが浮かんでいるだなんてバカげたこと、本気で信じているわけではない。


 真夏ちゃんが指差す先に、ボクはゆっくりと視線を転進させた。


「……あ」


 そして、


「……イルカだ」


 思わずつぶやいていた。


 いたのだ。イルカが、いたのだ。


 正確に言うと、限りなくイルカに近い形をした乳白色の雲が、茫漠とした青空をゆらりゆらりと揺蕩っていた。輪郭は大げさなくらいにイルカそのもので、まるで誰かの創作物かと思ってしまったほどだ。


 目をこすり、目を凝らす。やはり、いる。幻なんかじゃない。ボクは、真夏ちゃんの気持ちを理解した。これは、興奮しない方がおかしい。


「いたでしょ?」


「うん……すごいや」


 以前、深夜のバラエティ番組か何かで、世界の至る国々でイルカが幸福の象徴とされているという雑学を紹介していたのだけれど、ボクはこのとき、ふとそのことを思い出していた。


「ね! すごいすごい!」


 普段あまり味わうことのない昂りからか、お互いに語彙力が崩壊中。


 ボクらは一本のコーラを間に挟み、すごい、すごい、と何度も何度も同じ言葉を繰り返した。


 午後二時。イルカ発見以降も、ボクらは時間も忘れておしゃべりに興じた。将来の夢について、明日から始まる夏休みについて、レスターの風土について。気づけば、タイムリミットの一時間はとうに過ぎ去っていた。


 そして――コーラの缶が空になった頃、ボクたち二人はS駅をあとにした。


 S駅からそれぞれの住まいがある最寄り駅に向かうまでの十分少々の間、誰もいない車内でボクらは、スマートフォンで撮ったイルカの画像を延々と眺めていた。二人だけの最高の思い出ができたね、だなんてお互いにキャッキャと笑い合いながら。


「じゃあね、小秋ちゃん」


「うん。また夏休み明けに」


 真夏ちゃんがE駅で降りたあと、ボクはその次のF駅で下車した。


 F駅西口を出てすぐ、上下真っ青な衣服に身を包んだ十数名の男女が、何やら解読不能な呪文のようなものを唱えながら、列を成して通路を闊歩している姿が見えた。地元を拠点とする某カルト宗教団体の信者たちだ。


 彼らの数メートル先では、東南アジア系の少女らが「アジアの恵まれない子どもたちのために」と謳い、か細い声で通行人に寄付を募っている。そんな見慣れた光景を横目に、ボクは炎天下の中をマイペースに歩き進んでゆく。


 途中、何気なくスマートフォンのデータフォルダを開いたボクは、先ほど撮ったばかりのイルカの画像をあらためて確認した。


「…………」


 結局、ボクは自分の気持ちを、好きだという気持ちを、真夏ちゃんに打ち明けなかった。何せあのとき、あの瞬間。青空に浮かぶ大きなイルカが、ボクの心に語りかけたのだ。まだ早いよ、タイミングは今じゃないよ、とそう語りかけたのだ。


 今にして思えば、熱波にやられておかしくなっていたのは、ボクの方だったのかもしれない。でもボクは、イルカのお告げを信じることにした。だって彼は幸運の象徴であり、幸福を運ぶ使者なのだから。


 高校卒業まで、あと約一年半。


「……何も焦ることなんかないよね」


 冷静さを取り戻した頭で、ボクは自分自身に言い聞かせるようにつぶやき落とす。


 その言葉は一瞬の涼風に吹かれ、やがて遠く、目に染み入るような青空へと運ばれていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ