表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

朧月夜

作者: DEN

 肌暖かい春の夜。ほのかにかすんだ月が、下界をぼんやりと照らし出す。


私は、その銀光を浴びながら、仄暗い砂利道をひとり行く。

私がそこを通っても不思議と音は立たず、あたりは不気味な空気に包まれていた。


畔には、小さな小さな水路が、静かに静かに流れている。

耳を澄まさなければ、その存在さえも忘れられてしまうような、人工の川。


けれど、こんなちっぽけなものが私たちの生活を支える田園へと流れ込み、私たちを生かしてくれていたことを思うと、素直に感動してしまう。


今更だけど、本当に今更だけど、私はその健気さに感謝した。


さて。


鬱蒼と草木が生茂った、この田舎道は、彼の実家へと繋がっている。

私は、彼に逢うために、今日ここに来た。

でも、彼は、そんな事を望んでいないのかもしれない。


なぜなら、私達はちょうど一年前に別れたのだから。

そして。

彼は、おそらく私を忘れるために、実家へと帰ってきたのだから――


ふと、横を見ると、私の周りを二羽の蝶が舞っている。

それは、見たこともない、夜闇に溶け込んだ黒い色をしていた。

私が撫ぜようとして、その手を伸ばすと、漆黒の蝶は一羽、二羽と私の体をすり抜けるようにして、飛んでいってしまった。


不意に、私の胸に不安が芽生え、私は立ち止まる。


彼は、こんな私に逢って、くれるのだろうか……


私は、本当は此処にいてはいけない存在なのだ。

それは分かっている。

今こうしているのは、単なる私の、我儘で、エゴで、身勝手なのだ。

 

ただ――今日は、今の私が生まれた日。

だから。

せめて、今日だけは逢ってほしい。


私達は、気軽に逢うことも、話すことも、メールを交わすことも、出来ない。

けれど。

せめて、一目だけでも彼の姿をこの目に焼き付けたい。


強い願いが私をつき動かし、強い思いだけが私の背中を優しく押してくれる。


私は顔を上げて、また暗闇を進み出した。


しばらくすると、奥の奥にほんのりとした明かりが見える。

優しい金色の光に包まれたところに彼の家はあった。


古い木の質感が漂い、時代の流れを思わせるその造りは、付き合っていた頃、彼によく聞かされた家のイメージと見事に一致していた。

彼はいつも、ボロイだの、汚いだの、口を尖らせて悪口ばかり言っていたけど、最後はいつも、「まあ、一緒に住むなら、あそこしかないんだけど、さ」と照れくさそうに笑っていた。


私は、その頃の自分達と照らし合わせながら、彼の家をじっくりと眺める。

すると、その頃の私が思い描いていたイメージが、何年も、何十年先までも呼び起された。


――彼の声、子供達の声、私の声がこだまするなかで、私達はいつも笑顔だった。

老朽化が進んだ家を、子供たちが走り回るせいで、床がぎしぎしと軋んでいる。

夏が近づいてくると、室内は異様なほど暑くなるので、私達は出来る限りの薄着になる。

秋になれば――


ガチャリ


誰かが扉を開ける音がして、私は現実に引き戻された。

ドアの向こうから顔を覗かせたのは、彼ではなく、彼の母親だった。

一度会ったことがあるだけだが、私はしっかりと彼女の快活で優しそうな顔を覚えていた。


しかし、彼女はこちらに目を向けることもなく、扉を閉めた。

 

その無機質な音が、無慈悲に私の中を壊そうとする。

私が先に描いていた幻想は、形を帯びることなく消え失せ、この場所において、私は自分が完全に部外者であることを思い知らされてしまった。

 

でも、負ける訳にはいかない。


私は、玄関から入ることは躊躇ったが、変わりに彼の部屋の窓辺に立とうと思った。

顔を上げて、明かりの点いている部屋を闇雲に探し始める。

確証など無かった。

それでも、今の私には絶対に彼を見つけ出す自信があった。


すると、三つ並んだ部屋の内、一番小さな部屋の窓から、まばゆい蛍光灯の光が漏れ出しているのが目についた。


あそこだ。


私はそちらへゆっくりと近づいていき、そして、窓の外から室内の様子をこっそりと窺った。自分の鼓動が高鳴っているような、そんな懐かしい感覚に捉われながら、脳裏に刻まれた彼の姿を確認しようとする。


いた――


窓のすぐそばに置かれている机に向かって、彼はいた。

思わず声を漏らしそうになるほど近くに、彼はいた。

手を伸ばせば触れられるほど近くに、彼はいた。

一年前とほとんど変わらない姿で、彼はいた。

私がいつも傍に寄り添っていた彼のままで、彼はいた。


思い出は駆け廻る。いずれかは終局する今へと向かって。

それでも、私は笑顔になっている。昔も。今も。

そう。彼の傍にいる私は――いつも笑顔なのだ。


私の胸が充足で溢れる気がした。

こうして望み通り彼に一目逢えたのだから、もう十分だろう。もう、帰ろう。

気がつくと、涙を堪えて自分自身にそう言い聞かせていた。


窓に背を向け、立ち去ろうとしたとき。

明らかに。鮮やかに。艶やかに。清らかに。

朧げな月が(きらめ)いた。


私は思わず立ち止まり、彼は思わず窓を開ける。


金色の光を浴び、天高い星よりも輝く私を見て、彼の口は私の名を刻んだ。


理紗りさ……」


私の声も彼の名を呼ぶ。


「……孝之たかゆき


私達はそれ以上何も言わず、ただ視線と視線を交わしていた。


でも、言葉が出てこなかったわけではない。

私と彼は、ただそれだけで通じ合っていたのだ。


二人のパスは鎖よりも強く繋がっていて、絆よりも固く結ばれている。


そう思い込んでいるのは私だけかもしれないし、どこにも根拠はないのだけれど、それでも、私はそう確信していた。

 

だから笑顔で彼に訊ねる。


「また、会いにきていいかな?」


彼もいつもの笑顔で言う。


「ああ、また、な」


彼の返事と笑顔を心に留めて、私は彼に背を向ける。


そして――


銀色の月を見上げ、吸い込まれるようにして、私は消えた。


今日は今の私が生まれた日――私の命日だった。

一年前の今日、私と彼は死に別れ、私に未練を残さないために、彼はこうして実家へと戻ってきた。


そんな決意をしていた彼に逢いに行っていいのだろうか。

私の心は揺らいだが、結局、自分の気持ちに嘘はつけなかった。

こうして、朧月夜のなか、彼の実家へと続く砂利道を一人進んできてしまったのだ。


朧月夜のおぼろげな記憶。


朧月夜は、おぼろげな私の姿を写し出し、彼の記憶もおぼろげにしてくれる。

明日になれば、今日の出来事は彼にとって、夢のようなものになるのだろう。


たとえ、彼が忘れてしまうとしても、私は彼に逢えて嬉しかった。

自分の我儘を貫き通したことを、反省してはいなかった。

 

彼には届かないかもしれないが、銀色の月に吸い込まれるようにして消える直前、私は彼にこう囁いた。


朧月夜にまた、ね――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ