表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/190

閑話 ???

 ※ 本日七度目の投稿です。

 ◇




 とある地の人里離れた山奥に、小さな小屋がある。


 誰かが使っている訳ではないはずなのだが、いつだってここは、誰かが掃除をしているかのように、清潔さが保たれている。


 付近の村の住人はこの山の恐ろしさを子どものころから知っているため、誰一人として小屋に近付こうとしないのだが、しかしそこは現在、一人の女が休息の地として利用していた。


 女は、白い髪と赤い目を持ち、青白い肌に、真っ赤な唇と爪が印象的であった。


 そしてなにより目を引くことは、その女、左腕が無いのである。


 肩口に巻かれた包帯にはもう血は滲んでいないものの、それでも時折痛むのか、残った右手で傷口を撫でたりしている。


 女は、ソファーに腰掛けたまま、独り言のように呟く。


 壁のランプから伸びる淡い光に照らされたその顔には、堪え切れないかのような愉悦が滲んでいた。



「こんな目に遭うなんて、ついてないわ」



「左腕、千切られるし、氷付けにされたもの」



「数日は、回復に専念かしら?」



「やれやれね、まったく」



他の皆(・・・)は、ちゃんとやってるのかしら?」



「まあ、いいか」



「どうせ、そのうち終わる」



「主様も、起きてくれるわ」



「もう一頑張り、それまでは」



「うふふ、うふふふ」



 …………彼女の声を聞く者は、誰一人として存在していない。




 本日は、とある人物の生誕祭でした。

 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

 次回から第6章に入りますが、またしばらくは書き溜めを行います。

 連載の再開については活動報告なりでお知らせ致しますので、それまでお待ち頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ