表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Ash Crown ‐アッシュ・クラウン‐  作者: 新月 乙夜
大アンタルヤ王国

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

216/364

決着の夜3


 成長限界。それは煌石からマナを吸収できなくなった状態のことを指す。ダンジョンを攻略する者や武人らにとって到達するべき境地の一つと言え、その域に達することは本来名誉なこととされている。


 しかしながら成長限界に達することは、その一方で聖痕(スティグマ)を得られないことを意味する。普通ならそれでも何ら問題はない。聖痕(スティグマ)の発現はイレギュラーであり、持っていない人間が圧倒的大多数であるからだ。


 だがイスファードの場合は事情が異なった。世間一般の圧倒的大多数が聖痕(スティグマ)持ちでないことは、彼にとって何の慰めにもならない。なぜなら彼が目の敵にしていたのは、聖痕(スティグマ)持ちであるジノーファだからだ。


 イスファードはずっと、ジノーファの下に見られてきた。何をしても「ジノーファには及ばない」と言われた。その原因の一つが聖痕(スティグマ)だ。片や聖痕(スティグマ)持ちであり、片や聖痕(スティグマ)持ちでない。その差はあまりにも残酷に二人を区別したのである。


 そうなると、イスファードが聖痕(スティグマ)を求めたのは必然だった。聖痕(スティグマ)さえ得られれば、二人の間に差は無くなる。誰もが自分を認めるだろう、と彼は思ったのだ。そして一度認められれば、後は血筋や地位がモノを言う。ジノーファよりもイスファードを評価する声が大きくなったに違いない。


 少なくともイスファードはそうなることを期待していた。だが現実は彼の望むとおりにはならなかった。彼は聖痕(スティグマ)を得られなかった。聖痕(スティグマ)が発現する前に、彼は成長限界に達したのである。


 その瞬間のイスファードの絶望をどう表現すればよいだろう。血筋や地位ではない。人間の格の部分で、彼はジノーファに及ばないことを突きつけられたのだ。誰かにそう言われたわけではない。まして責められたわけでも。彼自身が、自らにその烙印を押したのである。


 彼の憎しみが決定的なモノになったのは、あるいはこのときであったのかも知れない。目の上のたんこぶを仰ぎ見るより他になくなったのだから、彼がどれほどの鬱屈を溜め込んだのか分からない。


「……そうか。貴方は成長限界に達したのだな」


 そしてよりにもよってジノーファその人から、成長限界に達したことを、すなわち聖痕(スティグマ)を得られなかったことを指摘された。隠し通路の策を逆手に取られた状況と相まって、その言葉はひどくイスファードを惨めにした。


 哀れまれれば反発できる。蔑まれれば、その喧嘩を買うだけだ。だがジノーファは淡々とその言葉を口にした。事実を事実として確認したのだ。まるで文字を読むかのように、ジノーファはイスファードを見切ったのである。彼の矜持は無残に砕け、顔からは表情が抜け落ちた。


 イスファードはジノーファを殺すより他になくなった。聖痕(スティグマ)持ちとて不死ではない。殺してその骸の背を踏みつけて初めて、イスファードはジノーファの上に立てるのだ。そうすることでしか、彼は自分のアイデンティティーを守れなくなっていた。


「一騎打ちだ。俺と戦えっ!」


 剣の切っ先をジノーファに突きつけて、イスファードはそう叫んだ。余計な横やりを入れられることなく、自らの手でジノーファを殺す。彼の頭にはもうそれしかなく、そのための一騎打ちだった。


 ただ、周囲の人間の捉え方は少し違った。イスファードの周囲を除き、決死隊はもうすでに包囲が完了している。数の差もあり、制圧は時間の問題だ。彼がここから状況をひっくり返すにはジノーファを討ち取るより他になく、そのためには一騎打ちが最も可能性が高い。


 つまり一発逆転を狙っての一騎打ち、と考えたのだ。それでクワルドやユスフは露骨に眉をひそめた。この期に及んで往生際の悪い、と思ったのだろう。ラグナが凄みのある笑みを浮かべて一歩前に出ようとするが、その前にジノーファが立ち上がった。


「受けよう」


 ジノーファがそう応えると、イスファードは口の端をつり上げた。ジノーファがオリハルコンの長剣を引き抜くと、ユスフが空になった鞘を恭しく受け取る。抜き身の剣だけを手に、ジノーファは壇上から降りた。


 ジノーファが下へ降りてくると、北アンタルヤ兵もイスパルタ兵も後ろへ下がり、彼とイスファードのためにスペースを空けた。ジノーファは剣の切っ先を床に向けて悠然と立ち、一方のイスファードは剣を正面に構えた。


 二人の視線がこすれる。イスファードは敵意をむき出しにして睨み付けるが、ジノーファの視線も鋭い。先ほどまでの喧騒が嘘のように、謁見の間は静まり返った。緊張が高まる中、ジノーファはゆっくりと剣を構えた。


「……っ、ははぁぁぁぁああああ!!」


 先に動いたのはイスファードだった。彼は勢いよく前に出て、剣を身体の横に構える。そして剣を床と水平に振るった。その刃を、ジノーファは剣を縦に構えて防ぐ。ちょうど二つの刃が垂直に交わった格好だ。そして刃がかみ合った瞬間、少し濁った金属音が響き、二人の間で火花が散った。


 最初の一撃が防がれても、イスファードは構わずそのまま攻め続けた。斬り、払い、突き、時には体当たりのような真似までして、彼は休まずにジノーファを攻め立てる。彼の振るう刃は苛烈だった。


 イスファードの猛攻を、しかしジノーファは丁寧に捌いていた。あるものは剣で防ぎ、あるものはいなし、あるものは回避する。防戦一方ではあったが、彼の戦いぶりは危なげがなく、一騎打ちは今のところ互角に見えた。


 防戦に徹しながら、ジノーファはイスファードのことを見ていた。二人はある意味でとても良く似ている。二人とも自分の意思とは関係のないところで運命をねじ曲げられた。その理不尽さを理解し合えるのは、恐らくお互いだけだ。


 一度話をすれば、わかり合えるのではないか。ジノーファはつい最近までそう思っていた。いや、そうであって欲しいと願っていた、と言うべきか。だがイスファード本人を前にしてその願望は吹き飛んだ。


 イスファードはジノーファ憎しで凝り固まっていた。向こうが強硬に拒絶しているのだ。歩み寄りの余地はない。ジノーファはもちろん自分が憎まれることが不愉快だったしまた悲しくもあったが、それ以上に反目するしかないことが残念だった。


 あるいはそういう気持ちが滲み出ていたのかも知れない。ジノーファの眼の輝きが、ひどくイスファードの癇にさわった。腹の底からムカムカとしたものが沸き上り、彼はそれをこう叫んで吐き出した。


「なんだ、その目は……! そんな目で、俺を見るなぁぁぁあああ!!」


 叫ぶと同時に、イスファードは剣を大きく振りかぶった。そして激情のままに振り下ろす。その一撃をジノーファは剣を横にして受け止める。そのまま力比べになった。イスファードが上から押し込もうとし、ジノーファが下からそれをはね除けようとする。二人の力は拮抗し、また視線がこすれた。


「どうしたぁあ、道化! 聖痕(スティグマ)持ちと言えど、大したことはないなぁ!?」


 上から見下ろす形になったからなのか、イスファードの口調に嗜虐的なものが混じる。初陣の際、聖痕(スティグマ)持ちである炎帝ダンダリオン一世に手も足も出なかったことは、彼にとって大きなトラウマだ。それを振り払うべく、彼は時間を見つけては研鑽を重ねてきた。


 その成果は確かに現われている。イスファードはそう信じた。現にジノーファは防戦一方だ。そしてまさに今、こうして押さえ込むことができている。聖痕(スティグマ)など所詮はまやかしに過ぎない。その思いはまるで甘美な酒のように彼の全身を酔わせた。そこへ下からジノーファの声がした。


「お見事」


「なに!?」


「お見事、と言った。貴方が鍛錬を怠らなかったことが、よく分かる」


「貴様ぁ! この俺を侮辱するかぁ!?」


「本心で言っている。だから……」


 ジノーファがスッと視線を鋭くする。それを見てイスファードの背中がぞわりと粟立つ。彼の顔が強張ったことに、ジノーファは気付いただろうか。だとしても彼の心はもう決まっていた。


「だから、己の過去を信じることだ」


 言い終わるが早いか、ジノーファからとてつもないプレッシャーが放たれる。彼が聖痕(スティグマ)を発動させたのだ。解き放たれたプレッシャーは、まるで暴風のように謁見の間に吹き荒れた。そのプレッシャーをまともに浴びせられ、イスファードは思わず仰け反った。


 その隙を見逃さず、ジノーファはイスファードの剣を大きく弾き返した。イスファードは尻もちこそつかなかったが、二歩三歩と下がらざるを得ない。そしてその分だけ、今度はジノーファが前に出た。


 たちまち攻防が逆転する。ジノーファは縦横無尽に長剣を振るい、イスファードは防ぐのに精一杯だった。ジノーファの一撃一撃は鋭く、しかも重い。一度受けるごとに、イスファードの身体がふらついた。


 イスファードの心臓は嫌な音を立てていた。自分でもそれが分かり、そのことがいっそう彼を不愉快にさせる。ジノーファが聖痕(スティグマ)を発動させてからというもの、彼は明らかに劣勢だった。さっきまで互角だったのは、ただ単にジノーファが本気を出していなかったからなのだ。


 そのことがイスファードの矜持を傷つけ、同時にトラウマを刺激した。また負けるかも知れない。いや、このままでは負けるだろう。その予感が彼の頭をよぎる。イヤだ、と彼は奥歯を噛みしめた。


 だが反撃の糸口すら掴めないまま、イスファードの防戦は続いた。彼の呼吸は乱れ、肩は忙しく上下している。一方、ジノーファは涼しい顔をしたままだ。イスファードの劣勢は誰の目にも明らかだった。


 イスファードが忙しく動くので、二人の立ち位置はころころと変わった。今はイスファードが玉座の側にいて、ジノーファはその反対側にいる。イスファードは呼吸を整えながら、僅かに視線をジノーファから外してその後ろに向けた。そこにいるのはジャフェルだ。イスファードの視線を受けて、彼は小さく頷いた。


 その直後、またジノーファが動いた。彼は鋭い突きを繰り出し、イスファードはそれを必死にいなす。だがジノーファの攻撃はそれで終わりではない。さらに連撃が続き、イスファードは床を転がってそれを避けなければならなかった。


 そこへジノーファが蹴りを入れる。蹴りは甲冑に当たったが、しかしその衝撃は内側へ抜けた。一瞬、イスファードの呼吸が止まる。間抜けな悲鳴だけは何とかのみ込み、彼は急いで跳ね起きた。だがダメージは確実に蓄積されている。身体が一気に重くなったように彼は感じた。そこへまた、暴風のようなプレッシャーを引き連れて、ジノーファが襲いかかる。


 そんな二人の一騎打ちの様子を注視しながら、ジャフェルは視線だけ動かして周囲の様子を探っていた。国王同士が一騎打ちを始めたことで、それ以外の戦闘は現在停止している。そして当然ながら、謁見の間にいる者たちの視線はその二人に集まっていた。


 決死隊は完全に包囲されてしまっているが、囲んでいるイスパルタ兵たちの注意も一騎打ちの方へ向きがちだ。ジャフェルはゆっくりと右手に持った剣の感触を確かめる。それからイスパルタ兵に悟られないよう、左右の兵に目配せをした。


 ジャフェルがそうしている間に、イスファードの劣勢はいよいよ決定的になっていた。甲冑には無数の傷がつき、砕けてしまった箇所もある。髪の毛は乱れ、頬からは血も流れていた。一方のジノーファは、甲冑も含めていまだに無傷だ。


「ぐっ……」


 イスファードの膝が崩れる。彼は剣を床に突き立てて身体を支えた。額には汗の粒が浮かんでいる。それでも彼はジノーファを睨み付けた。だがジノーファも今更その程度のことで怯みはしない。


「降伏したらどうだ? 悪いようにはしない」


「反吐が出るっ!」


 イスファードがそう叫ぶと、ジノーファは「そうか」と呟き、一騎打ちを終わらせるために一歩を踏み出した。その瞬間、イスファードは叫んだ。


「ジャフェルッ!!」


「陛下っ!」


 その声と同時にジャフェルは動いた。彼と一緒に動いたのは、僅か三名の北アンタルヤ兵。彼らは油断していたイスパルタ兵を叩きのめし、そのままジノーファの方へ向かおうとする。だがそこへ一喝が響いた。


「ガアァ!!」


 ラヴィーネが吼えたのだ。彼女の吼え声は猛々しく響いた。その気迫に気圧されて、ジャフェルらの足が一瞬止まった。そしてその隙を、ユスフとラグナは見逃さない。


「無礼者っ!」


「ぬぅぅう!」


 ユスフは弓を射り、ラグナは漆黒の大剣を投擲した。ユスフの射た矢は北アンタルヤ兵の両目の間に突き刺さって一人を仕留め、ラグナが投げた大剣はジャフェルの頭を吹き飛ばした。


「おおおおおおお!!」


 さらにラグナは雄叫びを上げ、獅子の鬣にも似た聖痕(スティグマ)を発動させる。たちまち、謁見の間にもう一つ暴風が現われた。すくみ上がった兵たちを尻目に、彼は漆黒の大盾を両手で構え、囲みを破った敵目掛けて突進する。そして動けなくなった北アンタルヤ兵二人を弾き飛ばして囲みの中に押し戻した。


「厳重に囲め! 誰一人として逃すな!」


 クワルドがそう命じると、イスパルタ兵たちは殺気の籠もった視線を決死隊へ向けた。彼らは一騎打ちを汚したのだ。それは唾棄すべき行為である。一度命令が下れば、すぐさま皆殺しにされるだろう。ジャフェルの首が吹き飛んだことも含め、決死隊の兵士たちは一人残らず顔面を蒼白にした。


 さて、ジャフェルが動くのと同時に、イスファードもまた動いていた。ジノーファの注意がそれることを期待して斬りかかったのだが、残念ながら彼は背後を振り返る素振りも見せなかった。そしていとも容易くイスファードの剣を受け止める。


 二人はそのまま鍔迫り合いをしていたのだが、その間、あっという間にジャフェルらは鎮圧された。それを見てイスファードは苦々しく顔を歪めた。そんな彼に、ジノーファはもう一度こう告げる。


「いい加減、諦めたらどうだ。降伏すれば、もう誰も死なずにすむ」


「言ったはずだっ、反吐が出る!!」


 そう叫び、イスファードは剣を弾いて距離を取った。ジノーファは追撃することなく、むしろ剣を下げてさらにこう話す。


「ここでわたしを斬っても、貴方は王にはなれない」


「なにっ!?」


「わたしには息子がいる。まだ幼いが、ダンダリオン陛下の血を引く息子だ。わたしが死んでもあの子が後を継ぐだろう。帝国も協力してくれる」


「帝国の傀儡か! 道化の息子に相応しい! それでは国は治まるまいよ!」


「そうかもしれない。だが貴方に復権の機会はない。わたしに後継者がいる以上、ここで私が死んでも兵たちは動揺しない。むしろ決して貴方を許さないだろう。ここで貴方は死ぬ。それで貴方の人生は終わりだ」


 イスファードは今にも食い殺しそうな顔をしてジノーファを睨んだ。しかしどれだけ激情を滾らせても、彼から反論の言葉は出てこない。ジノーファを討ち取ったとして、その先がもう無くなってしまっていることを彼は突きつけられたのだ。


 そして彼自身が死んでしまえば、その先の歴史がどう推移しようとも、彼には何の利益もない。ただジノーファを殺した者として歴史に名が残るだけだ。名誉だけを求めるならそれでもいいだろう。しかしイスファードが求めているのは現実の権力なのだ。


 彼の頬を汗が流れる。ジノーファを殺せばそれで全てがひっくり返ると、今まではそう思っていた。だがその可能性を潰され、彼の顔に怯えが浮かんだ。恐怖が腹の底から沸き上がってくる。


 仮にジノーファを殺し、さらにこの場を切り抜けてクルシェヒルの外に待機させている本隊に合流できれば、イスファードにはまだ勝ち目がある。しかし果たしてそれは可能だろうか。この場にはもう一人、聖痕(スティグマ)持ちがいるのだ。しかもその男は、ジノーファよりもはるかに強そうに見えた。


 このまま終わりたくはない。イスファードはそう思った。しかしどうすれば良いのか分からない。もはや“詰んで”いるのだが、彼はそれを認められなかった。ぐるぐる、ぐるぐると考え続け、結局最後に彼は考えることを放棄した。


「あ、ああああああ!!?」


 それは雄叫びと言うより悲鳴だった。イスファードは悲鳴を上げてジノーファに斬りかかる。不格好なその一撃を、ジノーファは容易く回避する。目標を見失い、イスファードの身体が泳いだ。


「あっ……?」


 その瞬間、イスファードの目に映るモノの動きがゆっくりになった。倒れていくその景色が、やたらとはっきり彼の目に映る。自分は死ぬのだろうか。イスファードの脳裏にその疑問が浮かぶ。死ぬのだろう。ジノーファもそう言っていた。何より自分なら、わざわざ仇敵を生かしておくような事はしない。


(死にたく、ない……!)


 強くそう思った瞬間、イスファードの意識は暗転した。


ユスフ&ラグナ(双剣じゃなくて、大丈夫だろうか……?)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ここからどう北を併合していくのか楽しみです。 今回、自ら招いたこととはいえ北側は甚大な損害を受けてますからね。特にエルビスタン公爵領。 エルビスタン領のここがヤバイ! 1. 経済危機!塩も…
[一言] 双剣を使わないあたり、どうしても格下と客観的にも捉えてるんだろうと読んでたらあとがきで書かれた(笑)
2020/07/25 01:48 とあるfgoプレイヤー
[一言] その後の統治を考えると殺した方がいいのか生かす方がいいのか(今はね)........ まぁぶっちゃけアンタルヤ王国再統合&ダンジョンの正常化を天秤にかけるとむしろいない方がいいかもだなww…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ