表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/344

第63話 超時空要塞マクロス その5 プライベート・タイム編

 さて、マクロス語りも5回目です。何でこのサブタイトル? と思うかもしれませんが、TV版第34話からいただきました。実は、この回で輝がデストロイド・スパルタンに搭乗しているので、デストロイド語り回の2回目のサブタイとしていただきました。


 ということで、まずはそのスパルタンから行きましょうか。最近だとこの名前、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』の第二部に出てくるペガサス級の母艦に使われてたなあ(笑)。


 格闘戦用デストロイドということで、腕が砲撃兵器になってるデストロイドが多い中で、唯一きちんとした腕がついてます。たしか輝が搭乗して出撃した際には格闘戦用の棍棒を持ってたはずです。


 それだけでなく、肩にはミサイルを、胸部にはトマホークの胸についてるようなクラスターガンを装備してました。頭部に対空レーザー機銃もついてたような。ということで、格闘戦特化ではなく遠距離装備もあるという。当時の二次資料では「高性能な反面高価」みたいな設定が書いてあったかと思います。


 主人公が主役ロボ以外に乗るということでいうと、既にガンダムでアムロがガンキャノンに乗ったことがありますし、ダグラムでもクリンがソルティックに乗ってるので、そんなに珍しいことではありませんが、やはり印象には残っています。


 ただ、このスパルタンってデザイン的には、そんなにカッコ良いとは思えなかったんですよね。デストロイドの中では「兵器っぽさ」が低いというか。逆に「ロボっぽさ」で言うならバトロイドの方が上ですし。微妙に中途半端な感じがしたのでした。


 お次のデストロイドはディフェンダー。名前の通り対空防御用のデストロイドで、両腕が連装機関砲になっていました。


 こいつは対空用ということで、艤装未了で対空兵装を積んでないマクロスの対空防御に使用されたので、モブながら作中の出番は結構あります。


 設定上、対空レーダーとか射撃管制装置が高性能なため高価というのを読んだおぼえがあります。


 こいつはデザイン的にはそんなに嫌いじゃないんですが、トマホークほど好きではありませんでしたね。


 そして、ほかのデストロイドの余りパーツを使ってマクロス内で応急的に作られたデストロイドという設定なのがファランクス。両腕に対空ミサイルを山ほど積んでますが、武装はそれだけ。ディフェンダーよりも弾切れが早そうな感じですが、撃ち切ったらさっさと撤退してミサイルを補充するんでしょうね。


 設定上、物語後半にしか出てこないモブロボでしたので、あまり印象は残っていません。弾切れが早そうという点がひっかかって、そんなに好きではありませんでした。


 デストロイドのバリエーションって意外に少ないんですよ。もっとも、味方のモブロボとして考えると充分多い気はしますが。特にバルキリーという主役ロボが量産されているので、あまり印象は強くないという。


 でも、デストロイドには「兵器感」がものすごくあったんですよね。このあたり、アメリカでは受けたみたいで、後年『バトルテック』というロボ戦闘をテーマにしたアメリカ製テーブルトークRPGが翻訳紹介されたときには、これ明らかにデストロイドだろって感じの設定のロボがいくつも出てきてます(笑)。マクロスが『モスピーダ』とかと合体して輸出された『ロボテック』とかを元にしてるんだろうなあ……なんて思ってググってみたら、初期のバトルテックではインスパイアどころか丸々デザイン盗用されていたとかWikiに書いてあったんで、思わず笑ってしまいました。


 デストロイドについてはセットになった玩具も出てましたがこれは買っておらず、プラモは一部買っていました。プラモについてはあとでまとめて書こうかと思っています。


 さて、お次は敵メカです。これ、ロボというのは少し難しいんですね。メインの兵器である「ワンマン戦闘ポッド」ってガウォーク系の足メカなんで、人型してないんですよ。特に一番多く出てくる量産型「リガード」は腕も付いてないという。


 一応人型のメカも出てくるんですが、敵が巨人なんで、乗り込んで操縦する「ロボ」じゃなくて、着込む「パワードスーツ」って扱いなんですね。


 でも、敵メカとしてワラワラと出てくるリガードは結構好きだったりします(笑)。デザイン的には結構面白いんで。とにかく、卵形の胴体にヒョロ長い足が付いてる以外は、メインカメラとビーム砲が突き出してるだけというシンプルなデザインなんですよ。


 こいつ、バリエーションもいくつかあって、大型ミサイル搭載型と、小型ミサイル搭載型がありました。あと偵察型もあったような。


 とにかく量産型の(かがみ)って感じで、ワラワラ出てくるんですよ、こいつ。惜しむらくは、設定ミスで巨人が中に乗るにはえらく窮屈なサイズになっているという。設定画で、もの凄く縮こまって乗ってるのを見たおぼえがあります。


 と書いてきたところで、そろそろ時間なので本日はこれまで。次回は残りの敵メカについて書いていきましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『スライム・ハーレム ~美少女たちと一緒にチートな無敵スライムで無双する~』 https://ncode.syosetu.com/n3239ff/ 連載中です。よろしければ読んでみてください。 あと、こういうエッセイ書いてて、これ宣伝しなくてどうするよ、自分!(爆)
異世界転生ファンタジーでパロディ満載のロボ物やってます。
「これって何か違うんじゃね!? ~神鋼魔像ブレバティ~」
こちらも、どうぞよろしく。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ