表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
339/344

第339話 鉄のラインバレル(2008-09年)

本日から年末連続更新で、毎日17時更新をしたいと思います。

 さて、今回語る『(くろがね)のラインバレル』については、実は一話切りしています。また、原作コミックスも1巻だけ立ち読みしました。


 本作を見る前に、私は結婚しまして、はじめて親元を離れて妻との共同生活を始めました。それから一か月ほど経過して、分担して家事をするのにも慣れてきた頃です。


 確かに独身時代より自由に使える時間は少なくなりましたが、まだ三十分のTVアニメを見る程度の時間的余裕はありました。実際『00』や『マクロスF』は継続して見てるんですから。


 だから、私が本作を一話切りしたのは、時間が無かったからではないんです。


 まずは本作が、この2008年秋に放送される新作の巨大ロボットアニメであることを知って「おお、漫画原作で完全新作の巨大ロボットアニメなら見てみよう」と思ったんですね。


 それで実際に見てみたんです。


 おお、ロボもキャラデザも悪くない。絵のクオリティも、声優の演技も特に問題はない。


 そして、ストーリーも「つまらない」という感じは全然受けませんでした。


 突然のロボ戦闘に巻き込まれて「死亡」してしまう主人公。しかし、主役ロボのパイロットとして「複製」されて、主人公しか主役ロボを動かせないという設定。そこで全能感を持ってしまう(=厨二病を発病する)主人公。


 幼なじみの美少女や、ロボと共に来た謎の美少女とヒロイン候補も分かりやすい。謎もほどよく散りばめられている。


 なのに、第一話を見終わった時点で全然「乗れなかった」んですよ。


 これには愕然としました。本作のクオリティなら、以前の私だったら「乗れてた」はずなんです。


 クオリティが低いわけではない。『アクエリオン』みたいに設定で乗れない部分があるわけでもない。メカデザインやキャラデザインで相性が悪いわけでもない。


 そして「熱量」についても、『エヴァ』ほどあるわけではないにせよ『ラーゼフォン』よりは上に思えたんですよ。


 それなのに「乗れなかった」。念のために原作漫画もコンビニで立ち読みしたんですが、これまた「乗れなかった」。決して「つまらない」わけではないのに。


 ここで、私は自覚してしまったんですよ。


 これはもう、自分が「老いた」としか言えないなと自覚してしまったんですね。


 実は、前に同じ経験をしたことがあるんです。そのときは「ゲーム」でした。


 就職して少したった2000年の9月に、PSの新作ゲームが出ました。『高機動幻想ガンパレード・マーチ』(以下『ガンパレ』と略記)です。ロボ物の戦記シミュ()レーション()ゲーム()です。キャラがAIで動くという斬新なシステムが売りでした。


 ロボスキーでSLGスキーの私としては飛びつきました。そして遊んでみたんです。


 これ、決して「つまらない」ゲームじゃなかったんです。それより前の私だったら絶対に楽しめていたはずなんです。


 それなのに「たるい」と思ってしまったんですよ。それで、あまり楽しめなくって、途中で放り出してしまいました。


 これは、環境の変化もあったと思います。就職して自由時間が減ってしまったので「ゲーム」に割ける時間が減ってしまったから、時間がかかるSLGを楽しめなくなったというのはあるかなと思います。


 ただ、それでも『ドラクエ』とかは遊べていたんですよ。『ギレンの野望』シリーズみたいに時間と手間のかかるSLGも遊んでいた。


 これが、完全に「遊べなくなった」のは、二人目の子供が生まれたあとですね。結婚後には、二人で『Wii Fit』やろうかとか言ってWii買ったりしてたんですよ。それが、最初の子供が生まれて据え置き型ゲーム機では遊べなくなって売ってしまった。二人目が生まれたら、辛うじて遊んでいた携帯ゲーム機も遊ぶ時間が無くなって売ってしまった。これはもう完全に「時間が無くなった」からですね。


 でも『ガンパレ』はそれよりはるかに前に「遊べなかった」んですよ。


 『ガンパレ』を楽しめなくなったときに「自分は老いた」と痛切に感じたんですね。


 そして、それと同じことを本作を楽しめなかったときに、再び感じたんです。


 かくして、私は本作を一話切りしました。そして、これ以降に見た巨大ロボットアニメは、たったの四作品しかありません。しかも、そのうち三作品は過去作のリメイクかシリーズ作で、最後の一本は「なろう」原作です。


 つまり、純粋な「新作」を見たのは本作が最後だということです。私の巨大ロボ道は、たぶんこのときに終わったんだな、と今となっては思えます。


 さて、次回はその残り四作品の最初のひとつ『真マジンガー 衝撃!Z編』に行きたいと思っていたのですが、急遽ハリウッド版『トランスフォーマー』を入れる事にしました。

残り5回になったので、12/30は2回更新、大晦日は3回更新を行って、年内で最終回に到達したいと思います。お付き合い頂けましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『スライム・ハーレム ~美少女たちと一緒にチートな無敵スライムで無双する~』 https://ncode.syosetu.com/n3239ff/ 連載中です。よろしければ読んでみてください。 あと、こういうエッセイ書いてて、これ宣伝しなくてどうするよ、自分!(爆)
異世界転生ファンタジーでパロディ満載のロボ物やってます。
「これって何か違うんじゃね!? ~神鋼魔像ブレバティ~」
こちらも、どうぞよろしく。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 連日投稿お疲れ様です。 今年いっぱいで終わるって事は……ロボットばっかり取り上げて飽きましたか? [一言] 鉄のラインバレル……私はアニメ版のタリスマン&中島宗美(74歳)のキャラ…
[一言]  様々な局面での「老い」の自覚、何とも言い難い寂しさがありますね。  
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ