表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
205/344

第205話 黄金勇者ゴルドラン(1995-96年)

 さて、今回のお題は勇者シリーズ第五弾『黄金勇者ゴルドラン』なのですが……これは、ぶっちゃけ一話切りしました。ものすごく相性が悪かったんです。


 勇者シリーズの原点回帰かなとは思いました。謎の宝石から蘇る勇者を探して世界を旅するという冒険もの。今になってWikiを読んでみると、結構設定は面白そうなんですよ。


 しかし、しかし! 残念ながら、第1話を見終わった時点で即切りするほど、相性が悪かった。高松監督作品は『マイトガイン』『ジェイデッカー』と二作品続けて全話コンプリートしてるのに、これは一話切りだったんですよ。


 コメディは嫌いじゃないはずなんです。『ガラット』とか好きでしたし。メタネタやパロネタも『マイトガイン』のときは「勇者シリーズとしてどうよ?」とは思ったものの、それ自体は嫌いじゃないんです。


 ただただ、キャラデザが合わなかった。『ヤマトタケル』のサブキャラもそうだったんですが、本作主人公の拓矢(たくや)みたいな目尻がとがった目の形で、頭身が小さめのキャラってもの凄く合わないんです。


 あと、コメディタッチではあるものの、その塩梅が自分の好みと微妙にズレがあったのも事実なんですね。ただ、これはたぶん見通してたら、大して気にならない程度の問題かとは思います。


 とにかく、キャラデザが合わなかったのが一番の大きな問題だったのかなあとか思ったりしました。


 ロボ的には、名前のとおり全身金色という派手な主役ロボです。もっとも、ゴールドライタンという先例があるので、それほど奇異には思いませんでした。「ゴルドラン」って名前的にもゴ(ー)ルドラ(イタ)ンの短縮形だよなあとか思ったり(笑)。


 最初は恐竜モチーフだったのが、あとでパワーアップ合体して胸ライオンロボになります。これはアニメ誌等で見て知っていました。


 あと、第1話から登場している敵の巨大戦艦ザゾリオンが、露骨に『トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』のラスボス「恐怖大帝メガザラック」からの流用で思わず笑いました。


 そのザゾリオンに乗って拓矢たちを襲っていたワルター・ワルザック皇子が、のちに改心して味方になるというのはアニメ誌などの情報で知ってはいました。拓矢たちに「お子たち」と呼びかけているのは印象に残っています。


 何でか知らないのですが、最終回の最後だけは見たおぼえがあるんですよ。最終決戦が終わっても敵のラスボス(ワルター皇子の父親の皇帝)は健在でしたが、その皇帝に対して「もっと凄いお宝があるよ!」みたいに言って騙して、また冒険の旅と追いかけっこが始まる、みたいな終わり方だった記憶があります。


 ということで、すみませんが今回は通常の半分くらいしか書けませんでした。前回は通常の倍の分量があるので勘弁してください(爆)。


 次回は、平成ガンダムシリーズの大成功作にして、私個人としてはワースト作のひとつである『ガンダム(ウイング)』に行ってみたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『スライム・ハーレム ~美少女たちと一緒にチートな無敵スライムで無双する~』 https://ncode.syosetu.com/n3239ff/ 連載中です。よろしければ読んでみてください。 あと、こういうエッセイ書いてて、これ宣伝しなくてどうするよ、自分!(爆)
異世界転生ファンタジーでパロディ満載のロボ物やってます。
「これって何か違うんじゃね!? ~神鋼魔像ブレバティ~」
こちらも、どうぞよろしく。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ