表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
197/344

第197話 機動武闘伝Gガンダム その10 地球SOS!出撃ガンダム連合!!編

(みぃぃぃな)さんお待ちかねぇぇぇぇっ!」


 Gガン語りも二桁突入の10回目、今日は残りの各国ガンダムで目立ったものについて語って、ロボ編を終わりにしたいと思います。なので、タイトルは各国ガンダム総登場の第48話からいただきました。もっとも、各国ガンダム以外にも過去作ガンダムとかサンライズロボも登場してましたが(笑)。


 ネタ的に言うと強敵を差し置いてネオオランダのネーデルガンダムは外せないんですよね(笑)。風車ガンダム(笑)。お国柄ガンダムの中でも一番特徴が出てるガンダムでした。いや、パイロットの名前すら今回Wiki読むまで設定されてるって知らなかったんですが(笑)。あと、ハウステンボスとコラボしたことがあるというのも知りました。何やってんだハウステンボス!(笑)


 こいつの名シーンは、何と言っても第48話のガンダム連合のときにMk-2からMk-40まで一緒に出撃したシーンでしょう。山ほど出てくるネーデルガンダムはメチャクチャインパクトがありました。


 あとはネオデンマークのマーメイドガンダムでしょうか。名前は可愛いのにデザインは魚ガンダム(笑)。こんな格好のくせにネタロボではなくて、ドシリアスなストーリーでサイ・サイシーのドラゴンガンダムと戦ったという。あと、ガンダム連合のときに登場したアンコウだのエイだのカニだのの形をしたガンダム(爆)って、こいつのプロトタイプのようです。


 それと忘れちゃいけないネオスペインのマタドールガンダム。牛ガンダムです。戦隊ロボとか見る限り牛モチーフならいくらでもカッコ良くできそうなのに、胴体が牛の頭という素敵すぎるデザイン(笑)。Wiki読むと名前しか設定されていなかった必殺技レッドフラッグ・カモンは島本漫画版では実際に使われたそうです。


 あと、胴体が骸骨のスカルガンダムもいましたね。ネオマレーシア代表。ネオシンガポール代表の腕六本のアシュラガンダムと組んでゴッドガンダム&ノーベルガンダム組と戦ってましたが、デザイン以外の印象が残ってないという(笑)。


 ああ、ヘビガンダムのコブラガンダムってのもいたなあ。ネオインド代表。一応ゴッドガンダムと戦ってましたが、これも大して印象が残ってない。


 あ、ネオエジプトのファラオガンダムってのもいたなあ。これ正規参加のファラオガンダムⅩⅢ世がマトモに戦う前に敗退してて、過去大会参加のⅠⅤ世がDG細胞に感染して復活して襲ってきたという。ツタンカーメンがミイラになってました。


 とまあ、色物だけでもこれだけ居るんですが、中には色物くさいのにムチャクチャ強いヤツもおりまして。


 それがネオネパールのマンダラガンダム。釣り鐘ガンダムです(爆)。下半身が釣り鐘で腕部と腹部が複数の球体関節で形成されているという、ウォルターガンダム並みに奇怪なガンダムなんですが、これでDG細胞にはまったく汚染されていないという(笑)。


 仕込み錫杖ビームサーベルと、それから噴き出す炎で戦います。こいつはMFの性能というよりはパイロットであるキラルの力量がムチャクチャに高いので強敵というタイプでした。キラルについてはキャラ編で語りたいと思います。ラストシーンではなぜかノーベルガンダムと一緒にハートマークを描いてました……釣り鐘デザインなのに!(爆)


 それ以外にも、普通にカッコ良くて強いガンダムもおりまして。たとえばネオギリシャ代表のゼウスガンダムとか、戦車に乗って登場したり、ターンA以前にヒゲが付いてたりとツッコみどころはあるものの、デザイン自体は意外にカッコ良かったり。


 決勝ステージでゴッドガンダム最初の強敵として登場して、爆熱ゴッドフィンガーの初の餌食になってました。


 あ、外見はサボテン付いてて色物くさいけど、いい話だったテキーラガンダムとか、アルゴとのからみで何度か出てくるけど印象が薄いランバーガンダムとかも居ますけど、そこまで書いてるとキリがないので割愛します(笑)。


 ガンダムではこんな感じなんですが、ほかにMFじゃなくてMSも少し出てきております。


 ジョンブルガンダムのサポートのためにチャップマンの妻のマノンが遠隔操作してた無人MSのカッシングとかは、シャイニングガンダムと戦ったりもしています。


 ほかに、ジョルジュの執事レイモンドも執事風デザインのバトラーベンスンマムなんてMSに乗ってましたね。三本指でいかにも旧式なのと、モビルトレースシステムではなくハンドル操作でした。実はMSじゃなくてウォーカーマシンじゃないのかと(笑)。


 あと、ブッシというネオジャパンの量産型MSがあります。ザクっぽい外見ですが動力パイプはありません。ただ、ビームライフルから伸びるエネルギーケーブルが腹部に接続されていました。まあ要するにザコなんですが、こいつの設定上の装甲材質がネタっぽすぎるという。


 「ザクリウム合金スーパーセラミック複合材」なんですよ(爆)。これは、リアルタイム時の二次資料で読んだおぼえがあります。MFであるガンダムたちは一応ガンダリウム合金なんですね。


 あとジムっぽい外見のノブッシというのも居て、こっちは「ジムニウム合金スーパーセラミック複合材」でした(笑)。


 ほかに、ウルベ少佐が乗っていたMAファントマが「ビグザニウム合金スーパーセラミック複合材」でした。こいつも外見上は紫のビグザムっぽいやつでしたね。


 ロボについてはこんなものでしょうか。次回からはいよいよ濃すぎるキャラたちについて語りたいと思います。それでは……


「ガンダムファイトぉー、レディーっ、ゴォォォォォッ!」(爆)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『スライム・ハーレム ~美少女たちと一緒にチートな無敵スライムで無双する~』 https://ncode.syosetu.com/n3239ff/ 連載中です。よろしければ読んでみてください。 あと、こういうエッセイ書いてて、これ宣伝しなくてどうするよ、自分!(爆)
異世界転生ファンタジーでパロディ満載のロボ物やってます。
「これって何か違うんじゃね!? ~神鋼魔像ブレバティ~」
こちらも、どうぞよろしく。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ