表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/344

第167話 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY その4 フォン・ブラウンの戦士編

 0083語りも4回目、今回は本作オリジナルのMSやMAについて書いていきたいと思います。そこで、サブタイはオリジナルMA「ヴァル・ヴァロ」が出る回のサブタイをいただきました。もっとも、この回ではヴァル・ヴァロって修復されてるだけなんですけど(笑)。


 そのMA-06ヴァル・ヴァロですが、ジオン軍の未完成MAという扱いで月面都市フォン・ブラウンのジャンク屋であるケリィ・レズナー(声優はあの玄田哲章!)がコツコツと自前で修復して完成させようとしています。彼は元ジオンの優秀なパイロットでしたが、戦争で片腕を失っています。それでも、ヴァル・ヴァロを片腕でも操縦できるように修復して再び戦場に立ちたいと考えていました。その修復をコウが手助けして完成させるという。また、ガトーとも親友と呼べる関係のようでした。


 ところが、ヴァル・ヴァロを受け取りにきたシーマ艦隊のパイロットが、必要なのはヴァル・ヴァロだけで自分が搭乗することになると口を滑らせたのでケリィは激怒し、ヴァル・ヴァロで無断出撃するとガンダムとの対決を要求します。コウはケリィが操縦していると知りながら、フルバーニアン化されたGP-01で出撃し、苦戦しながらもヴァル・ヴァロを倒すという。


 このあたりの男臭い展開は、冷静に考えると色々とツッコみ所があるものの、非常にカッコ良いのですよ。


 ヴァル・ヴァロはビグロの発展型ということで、機体構成は似ていますが、より流線型になっており被弾経始が考えられています。また、メガ粒子砲や近接格闘用の大型クローのほかに、アッザムが積んでいたプラズマ・リーダーも搭載しているという。


 前半の中ボス格の機体で、ケリィのキャラと相まって非常に印象に残っています。


 ほかの完全オリジナル機体というと、シーマ様の後半の愛機「ガーベラ・テトラ」があります。これは、本来ガンダム4号機「GP-04ガーベラ」になるはずだった機体の外装をジオン風に変更したという裏設定があります。開発元のアナハイム・エレクトロニクス社がデラーズ・フリートと裏取引して渡したということになっています。このあたり『Zガンダム』で無節操に両陣営にMSを売っていたアナハイムらしさが、この頃からあったことがうかがえます。


 パイロットとしての腕もあるシーマ様の愛機ということで、後半活躍するのですが、何しろ相手が化け物じみたGP-03ということで、さすがに分が悪すぎたという。


 というか、このときシーマ様は既に連邦軍に寝返っているので、本来はGP-03と戦う必要性はまったく無いのですよ。それなのにコウの逆ギレによる命令違反によって攻撃されるという、シーマ様にとっては非常に理不尽な展開だったりするのですよね。


 それで、あの巨大なメガ・ビーム砲の砲身を槍のように叩きつけられた上で、至近距離から砲撃されて爆散するという悲惨な最期をとげました。


 ほかに本作完全オリジナルのMSとしてはYMS-16M「ザメル」とMS-21C「ドラッツェ」が登場しています。


 ザメルの方は、地上専用の重砲撃支援用大型MSになります。何と砲口径六百八十ミリという超巨大砲を搭載しているという。これは前にホワイトベースの所でも書いた史実の史上最大の列車砲ドーラの八百ミリには劣るものの、戦艦大和の主砲の四百六十ミリを凌駕(りょうが)しています。


 こんなものを積んでいるので、近接戦闘はさすがに苦手としていますが、ドムと同じホバー走行ができるので、意外に機動性は高いという。最初のガンダム強奪作戦時に連邦軍のトリントン基地を襲う際に登場し、その破壊力を遺憾(いかん)なく発揮しています。


 ただ、近接戦闘に持ち込まれるとバルカン砲などしか対抗手段がなく、最後はGP-02を逃がすための盾となって散りました。


 ドラッツェは宇宙戦用の機体で、ザクの上半身にガトル宇宙戦闘機の推進部を追加した廉価版のMSです。足が無いので半分MAみたいな機体です。戦力が足りないデラーズ・フリートが独自開発した間に合わせの機体ですね。


 ただ、間に合わせの機体にせよ、加速力だけはあるので、それなりの戦力にはなっているという。また、ザクを元にしてるわりにはビームサーベルだけは運用できるように改修されています。


 どう考えても大した性能ではないはずなのに、乗っているパイロットがデラーズ・フリートの歴戦のベテラン揃いなので意外に活躍してたという印象があります。


 こいつ、あとで劇場版のZガンダムに逆輸入されて登場してたりするんですよね。あと『UC』にも登場しているようです。


 こいつら、スパロボだと敵としてしか登場しないんですが、「ギレンの野望」シリーズだと当然ながらジオン陣営では味方機として使えるんですよ。ドラッツェは作る価値があまり無いのですがザメルは強力な間接攻撃ができるので支援用として重宝したおぼえがあります。


 さて、次回は初代ガンダムに登場した機体のバリエーション機について語りましょう。0083では、むしろこいつらがカッコ良いのですよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『スライム・ハーレム ~美少女たちと一緒にチートな無敵スライムで無双する~』 https://ncode.syosetu.com/n3239ff/ 連載中です。よろしければ読んでみてください。 あと、こういうエッセイ書いてて、これ宣伝しなくてどうするよ、自分!(爆)
異世界転生ファンタジーでパロディ満載のロボ物やってます。
「これって何か違うんじゃね!? ~神鋼魔像ブレバティ~」
こちらも、どうぞよろしく。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ