表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/131

魚人領

 オレ達はいつも通りに馬車で移動を行っていた。

 そして御者も、引き続きミニメルト人形達である。


 オレは馬車での移動時間を利用して、いつも通り情報収集を行う。


「それで、魚人族の領地はどの様な場所なのだ?」


「はい、基本的な領地は魔王国周辺の海です。広さだけなら、最大の領土と言えますね」


 西半分とはいえ、大陸周辺の海が全て領土だと?

 魚人族の領域は、どれ程の広さとなるのだろうか……。


 オレが衝撃の事実に固まっていると、シェリルが補足説明を加える。


「とはいえ、基本的には浅瀬付近のみ。深い海域は大海獣が出ますので、魚人族も踏み込む事はありません」


「大、海獣……?」


 再び衝撃ワードが飛び出した。

 大怪獣では無かったが、非現実的な存在がいるらしい。


 オレが呆然としていると、再びシェリルが補足説明を加える。


「大海獣とは、クラーケン等の巨大生物です。魔物の中でも最大級の生物達で、海中ではドラゴンすら凌駕する強さです」


「遠方の海には、縄張りを守護するボスが居るという事だ。奴等が居るせいで、魚人族も浅瀬で生活せざるを得えんのだ」


 シェリルの言葉にメルトが続く。

 魚人族の領土は広大だが、それでも限りはあるという事らしい。


 だが、領土の広さよりも、大海獣の存在の方が衝撃である。

 この世界では大陸が全てで、海の外へ航海する事もないのだろう。


 異世界とは本当に奥が深い場所である。

 少し領地が変わるだけで、新事実が次から次に判明するのだから。


 オレは腕を組んでウンウンと頷く。

 オレが納得したと見てか、シェリルが再び話を戻した。


「魚人族の支配者は人魚マーメイド。彼女達が半魚人マーマンを従えて領地を守っています。彼等は水陸両用ですが、住処は基本的に海の中となります」


「……海の中へ、オレ達は向かうのか?」


 魚人族が海の中で暮らすのはわかる。

 だが、オレ達が海中で会議出来るかは別問題だ。


 いや、ファンタジーな世界なら、そういうのも有りなのか?

 オレが内心で唸っていると、シェリルが苦笑を浮かべていた。


「いえ、湾内にある孤島に、来客対応用の宮殿が御座います。ローレライとの顔合わせも、そちらでの対応となります」


「ああ、なるほどな。魚人族も我々に合わせてくれる訳か」


 残念さが半分、ほっとしたのが半分。

 怖い物見たさはあるが、やはり慣れた陸地の方が安心ではある。


 ほっと胸を撫で下ろすオレを見て、シェリルは微笑みながら続ける。


「そして、魚人族の拠点は、大陸西端にある巨大な湾となります。この海底に城を築き、人魚族が生活しております」


「湾の入り口が狭くてな。大海獣は入れない作りになっている。魚人族が住むのに、最適で安心な場所なのだそうだ」


 確かに大海獣等が近くにいては、安心して生活も出来ない。

 それらがおらず、最適な生活環境があるなら拠点とするだろう。


 支配者が城を構えるなら、やはりそういう場所を選ぶのだろうな。


「それと、人魚族は肉体的には弱い種族ですが、高い魔力を持つ種族です。また、女性しか生まれない代わりに、他種族との間に子を成す種族でもあります」


「……奴等は気に入った男を平然と魔法で洗脳するからな。ユウスケ程の魔力耐性があれば問題無いが、そういう種族とだけは覚えておいた方が良いだろう」


 二人が何やら渋い表情をしている。

 人魚族の交配については、思う所があるのだろう。


 しかし、オレに対する不安は感じていなさそうだ。

 以前に伝えた『魔法抵抗力:9999』のステータス故だろう。


「魚人族については理解した。それで、交渉自体は上手く行くと思うか?」


「問題御座いません。身の安全さえ保障すれば、彼等は何も言わないでしょう」


 自信を持って答えを返すシェリル。

 どうやら、ローレライや魚人族を良く知っているらしい。


 賢者であるシェリルが保証しているのだ。

 ならば、オレがそれ以上を考えられるはずもない。


 オレはただ流れに身を任せ、このまま馬車に揺られて行くのみである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ