表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/32

疑問

 ヘルムの街を出た後、一行は再び馬車に乗り込んだ。すぐに馬車は動き出し、やがて森の中へと入っていく。

 そんな中、イバンカは先ほどのやり取りが未だ納得いっていないらしい。さっそくジョニーに疑問をぶつけていた。


「さっきの黒とか黄色が入ってはいけないというのは、どういうことなのだ? 法律で決まっているのか?」


「お前、んなことも知らねえのかよ。肌の色が白い人間が一番偉い、こんなの常識だぜ。だいたい、お前やブリンケンだって白い肌だろうが。文句いう側じゃねえだろ」


 吐き捨てるように言ったジョニーだが、イバンカはなおも尋ねる。


「なぜだ? 肌の色が白いと、何が偉いのだ?」


「知らねえよ。とにかく、そう決まっているんだ。肌が白くて身分が高くて金持ちの人間とエルフは無条件で偉い、それは神聖にして侵されざるべきルールなんだよ」


 そこで、ジョニーは言葉を止めた。首を捻りながら、イバンカを見つめる。


「お前、本当に変な奴だな。ガキにしても、ものを知らなさ過ぎだぞ。今まで、どうやって生きてたんだ? そもそも、どこから来たんだよ?」


 立て続けの質問に、イバンカは目を白黒させた。


「えっ? あ、あのう……とっても遠いところで生まれたのだ」


 珍しく口ごもっている。ジョニーがさらに問いかけようとした時、ザフィーが口を挟んだ。


「ジョニー、そこまでにしときな。あたしら傭兵は、依頼された仕事をこなすだけだ。依頼人の深い事情にまでは首を突っ込まない、それがルールだよ」


「へいへい」


 言いながら、ジョニーは肩をすくめる。

 馬車の中を、沈黙が支配する……かに思われたが、長くは続かなかった。またしても、イバンカが疑問を口にする。


「ジョニーは、エルフを見たことがあるのか?」


「あるよ。なんか高慢な感じで、ぶん殴ってやりたくなる連中だった」


「俺も見たことある。あいつら嫌い」


 ジョニーが答え、横からマルクも口を挟む。

 ふたりの言葉を聞き、イバンカは首を傾げた。


「そうなのか? エルフは、ミレーナみたいに綺麗な顔をした優しい民族だと聞いているのだ」


「えっ?」


 いきなり自分の名前が出たため、ミレーナは困惑しつつ少女の方を向いた。一方、ジョニーは顔をしかめつつ答える。


「ああ、確かに顔は綺麗だったな。でもな、腹ん中じゃ人間を見下してやがんだよ。エルフ同士で、人の面をじろじろ見ながらひそひそ話してやがった。あいつらは、絶対に人間をバカにしてるぜ」 


「そ、そうか。それは嫌なのだ」


 イバンカが言った時、ミレーナが口を開いた。


「ちょっと、ジョニーの言うことは話半分で聞いておきな。こいつは二年前まで、山の中で武術の練習ばっかりしてた。世間知らずなんだよ」


「ふん、このガキよりマシだよ。だいたい、綺麗だなんて御世辞いわれて喜んでんじゃねえや」


 ジョニーが軽口を叩くと、憤然となったのはイバンカだった。


「御世辞じゃないのだ! ミレーナは、綺麗で頼もしいのだ! イバンカも、大きくなったらミレーナみたいになりたいのだ!」


 真剣そのものの表情で叫ぶイバンカに、ジョニーは目を白黒させている。すると、ザフィーがニヤニヤ笑いながら話に入ってきた。


「へえ、イバンカはミレーナみたいになりたいのかい」


「なりたいのだ! ミレーナは顔も美しいし、糸であっちこっちに移動できるのだ! 凄いのだ!」


 その言葉に、ミレーナは苦笑するしかなかった。自分のようになりたい……などと言われたのは、今日が初めてだ。

 その発言が大人からのものだったなら、ミレーナは怒っていたはずだ。出来の悪い御世辞としか思えない。しかし、イバンカは違う。あまりに素直で、相手の長所しか見ない。彼女にとって、ワイヤーで飛び回れるミレーナは純粋に尊敬すべき人間なのだろう。もっとも、その魔具を作ったのはザフィーだが……。

 一瞬、ミレーナの顔に複雑な感情が浮かぶ。だが、すぐに消えた。優しい口調でイバンカに応える。


「ありがと。御世辞でも嬉しいよ」


 言った後、ニッコリ微笑んだ。すると、今度はマルクが口を開く。


「てんくうを見たことあるか?」


「てんくう? 天空人(てんくうびと)のことか?」


 ジョニーが尋ねると、マルクは頷いた。


「あう、それ。俺、見たことない。ジョニー見たことあるか?」


「ねえよ。だいたい、天空人なんか作り話なんじゃねえか。んなもんが、本当にいるとは思えねえ」


 冷めた表情で答える。

 話題に上がっている天空人とは、空の上のそのまた上に住んでいると言われている種族だ。エルフよりも美しい外見をしているという者がいるかと思うと、銀色の皮膚をした妖魔のごとき姿をしているという者もいる。タコのような形をしているという者までいるのだ。

 もっとも、実物を見た者はほとんどいない。いても、いざ話を聞くと眉唾ものの目撃談を延々と聞かされるだけである。天空人を見た者より、実物のドラゴンを見た者の方が多いくらいだ。


「じゃあ、いないのか」


 マルクが残念そうに言うと、ジョニーはかぶりを振った。


「わからん」


 答えた後、ジョニーはちらりとイバンカの顔を見た。少女は、なぜか会話に入ってくる気配がない。さっきまでは、放っておいても自分から話しかけてきたのに、今は神妙な面持ちで下を向いている。

 その時、ブリンケンが御者台からこちらを見ていることに気づいた。一瞬、ジョニーと視線が交わる。

 だが、ブリンケンはすぐに視線を逸らせた。前を向き、手綱を握る。

 おかしな奴らだ、と思った時、マルクがまたしても語り出す。今度は、カーロフに疑問をぶつけている。


「カーロフ、てんくうのひと、いないか?」


「さあ、どうでしょうね。いるかもしれません。いないかも知れません。天空人を捜すのを、人生の目標にしてみるのもいいかもしれませんよ」


 穏やかな口調で、カーロフは答える。その時、御者台のブリンケンが声を発した。


「何か変だぞ」


「どうしたんだい?」


 ザフィーの表情が変わる。ただならぬ気配を感じ取ったのだ。


「木の上に変なのがいる。こっちを見張ってる感じだ」


 答えるブリンケン。その時、マルクが立ち上がった。ヒクヒクと鼻を動かす。彼は犬並に鼻が利くのだ。皆は黙ったまま、マルクの動向を見守った。

 ややあって、マルクは口を開いた。 


「これ、ゴブリンの匂い。ゴブリンの匂いがする。近い」


「何匹いる?」


 ザフィーの問いに、マルクは指を折って数える。


「わからない。いち、に、さん、たくさんの匂いする」


「へっ、ゴブリンだったら怖くねえ。何匹いようが楽勝だ。何なら、俺がぶっ倒してくるぜ」


 言いながら、立ち上がったのはジョニーだ。

 彼の言う通り、ゴブリンは弱い生き物である。人間より力は弱く知能も低い。一対一なら、人間の方が強いだろう。森の中で戦うなら、野犬や猪の方がよっぽど手ごわい存在だ。

 しかし、ザフィーは首を横に振った。


「待ちなよ。ゴブリンがこんな明るいうちから出て来るなんて、ちょっとおかしいね。それに、ここらはまだ人里が近い。ゴブリンの領域に入ったとは思えないね」


「では、どうします?」


 カーロフが尋ねる。


「とりあえずは様子見だ。ゴブリンの家族が、たまたまうろついてるだけかも知れないからね」


 ザフィーが答えた時、ブリンケンがまたしても声を発する。


「木の上で、何か動いた。とんでもない速さで付いて来ている。数も多いぞ。なあ、あれゴブリンか? 猿じゃねえのか?」


「ゴブリンの匂い。間違いない」


 自信たっぷりな口調で答えるマルク。その時、ミレーナが口を開いた。


「ひょっとしたら、ヤキ族かも知れないね」


「ヤキ族? 何だそりゃ?」


 尋ねるジョニーに、ミレーナは顔をしかめて答えた。


「聞いた話だけど、殺しに特化したゴブリンらしいよ。貴族の暗殺なんかに雇われるらしい」


「でもな、しょせんはゴブリンだ。大したことねえだろ」


 言ったジョニーを、ザフィーは睨みつけた。 


「奴らをナメない方がいいよ。あたしも、ヤキ族の噂は聞いてる。ゴブリンはね、確かに体は小さいし腕力も弱い。でもね、小回りは利くし動きも速い。夜目も利く。何より、集団戦が得意だ。そんな連中が、殺しの訓練を受けてるんだよ。名ばかりの何ちゃら騎士団より手ごわいのは確かさ」


 その時、ブリンケンが叫ぶ。


「仕掛けてくるぞ!」


 直後、馬車の屋根に何かが落ちてきた──




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 天空人という、キーワードかもしれない言葉がバーンと出てきましたね。物語が動きだした香りがします。 お身体をいたわりつつ読み手を物語に酔わせてくださいm(_ _)m。応援しています。 [一…
2022/05/29 03:09 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ