表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人外部隊~最底辺者の誇りと意地~  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/32

交渉

 馬車はザフィーの指示に従い、ゆっくりと森の中を進んで行く。

 全員、黙ったまま周囲に気を配っていた。あのミッシング・リンクが、いつ姿を現すかわからない。一行の雰囲気は、否応なしに暗いものになっていた。

 しばらく進んでいくと、急に目の前が開けてきた。それまで視界を遮っていた木々が少なくなり、生えている草も低いものに変わっていく。明らかに、人の手によるものだろう。

 さらに進んでいくと、大きな山が見えてきた。ごつごつした岩によって構成されており、木は生えていない。高さはかなりのもので、馬車ごと登るのは難しいだろう。

 それでも、馬車は進んでいく。と、不意に声が聞こえてきた。


「そこの馬車、止まれ」


 男の声だ。相手の姿は見えないが、馬車は止まるしかなかった。


「どうするんだ?」


 御者台のブリンケンが、ザフィーに尋ねる。


「警戒厳重だからね。あたしが行くよ」


 言うと同時に、彼女は馬車を降りた。岩山に呼びかける。


「あたしゃ、魔女のザフィーだよ。マルサムに用があって来た。入れてもらえるかい?」


「この中に入れるのは、黒い肌の民だけだ。それ以外の者が、ここを通ることは許されん」


 またしても、男の声が返ってくる。先ほどとは、別の声だ。どうやら、複数の男が隠れているらしい。


「そうかい。仕方ないねえ」


 ザフィーは、馬車の方に顔を向ける。


「ちょっと、ここで待っててくれるかい、話をつけてくるよ」


「待ってください。ひとりで大丈夫ですか?」 


 声をかけたのはカーロフだ。しかし、ザフィーはかぶりを振った。


「大丈夫、とは言えない。けどね、マルサムって男は気難しい奴なんだよ。あんたらに付いて来られると、かえって面倒なことになる。ひとりで行くしかないのさ」


 そう言うと、ザフィーは岩山へと進んでいく。直後、岩陰から男たちが姿を現した。その数は、ざっと十人。全員が黒人であり、革の鎧を着ていた。手にはボウガンを持ち、腰には剣をぶら下げている。

 ひとりが、巨大な岩石に触れ何か囁く。すると、岩石がひとりでに動き出した。見えない何かに押されたかのように転がったかと思うと、ぴたりと止まる。

 岩石が動いた場所には、穴が空いていた。ザフィーは、その中に入っていく。続いて、男たちも入って行った。



 洞窟の中には、不思議な光景が広がっていた。

 通路には、等間隔でランプが設置されている。そのため、中は明るく照らされていた。また、木材で補強されており崩れる心配もない。時おりすれ違う者もいたが、ザフィーには不審そうな視線を向ける。彼らから見れば、ザフィーはよそ者なのだ。言うまでもなく、全員が黒人だ。

 そんな中、ザフィーは無言のまま進んでいく。実のところ、彼女もここに来るのは久しぶりだ。あまり来たくなる場所でもない。正直に言うなら、マルサムという男はあまり好きではなかった。

 だが、今はこの男以外に頼れる者がいないのだ。

 ひとりの女が、彼女の横をすり抜けていく。と、足を止め振り返った。


「ザフィーさん、ですよね?」


 声をかけてきた女を、ザフィーはしげしげと見つめた。まだ若く、十代後半から二十代前半か。革の服を着ており、こちらを見る目からは、何やら異様なものを感じる。ただ、敵意でないのは確かだ。

 ザフィーは首を捻る。この女に見覚えはない。昔、どこかで会ったのだろうか。

 もっとも、今はそれどころではない。


「すまないけど、話は後だ。今は、マルサムに用があるんだよ」


 そう言うと、ザフィーは奥へと歩いていった。




「久しぶりだね」


 ザフィーの挨拶に、マルサムは無表情で言葉を返す。


「そうだな」


 素っ気ない態度だ。

 髪は綺麗に剃り込まれ、骨で出来た奇妙な首飾りをぶら下げている。実のところ、その骨は人間の小指のものなのだ。これまで自らの手で殺してきた死体から小指を切り取り、首飾りに追加している。その本数は、三十を超えているだろう。

 背は高く、がっちりした体格である。逞しい体には、毛皮のベストと革の腰巻きを身に付けていた。地面にあぐらをかいた姿勢で座り、ザフィーを見上げている。


「本当なら、昔話でもしたいところだけどね。あいにく、そんな暇はないんだよ。ちょいと、込み入った事情があってね」


 ザフィーの言葉に、マルサムはふふんと鼻で笑った。


「そうだろうな。お前は、既に賞金首となっている。あちこちの国で、お前たちの人相書きを見たそうだ」


「本当かい。やれやれ、だね」


 まさか、そこまで大事(おおごと)になっているとは……だが、嘆いている場合ではない。


「それで、いったい何用だ」


「子供をひとり、バルラト山に連れていきたい。ところが、その子は追われる身なんだよ。地図に載っている道を行こうものなら、待ち伏せされるのがオチだ。あたしの部下が、既にふたり殺られた。このままだと、その子が殺される」


「子供というのは、白い肌の赤毛の少女か? イバンカという名だと聞いている」


 マルサムの言葉を聞いた瞬間、ザフィーは思わず顔をしかめた。まさか、ここまで知れ渡っているとは。


「よく知ってるね。その通りさ」


「なら、無理だ。我々が動くのは、黒い肌の民のためだけだ。お前のためなら、我々も命を張る覚悟はある。しかし、お前以外の者のために命は懸けられん」


 冷たい口調で、マルサムは言い放つ。ザフィーは口元を歪めつつも、話を続けた。


「マルサム、あたしはあんたのために色々やってきた。時には、ヤバい橋も渡ったよ。そんなあたしの頼みを、聞いてくれないのかい?」


「確かに、お前には助けられた。そのことに感謝もしている。だが俺は、黒い肌の民を解放するためだけに活動している。しかも、ここには白に虐げられし者たちが大勢いるんだ。悪いが、白を助けるわけにはいかない」


 白とは、言うまでもなく白い肌の人間を指すスラングだ。マルサムは、白い肌の人間たちに異様な憎しみを抱いている。ザフィーも、そのことはよくわかっていた。


「何も、あんたらに護衛を頼もうってわけじゃない。人目に付かないような道を教えてくれればいいんだ」


「駄目だ。白に秘密のルートを教えたら、確実にバラされる」


「そんなこと、あたしがさせない。ねえ、頼むよ。あたしらに出来ることなら、何でもする」


「絶対に駄目だ。そもそも、白たちをここまで近づけたこと自体、本来なら有り得ん話なのだぞ。本来なら、問答無用で皆殺しだ。生かしておいているだけでも、ありがたいと思え」


 マルサムの態度はにべもない。その目には、確固たる信念がある。ザフィーはふと、かつて任務で訪れた村のことを思い出した。土着の神を、固く信じていた村人たち。彼らは自分たちの食べる分を減らしてまで、偶像への供物を捧げていたのだ。

 今のマルサムには、同じものを感じる。そう、彼にとって白い肌の人間を憎むことは……もはや、信仰心と同レベルのものなのだ。

 どうやら、話は平行線のようだ。これ以上話しても、時間の無駄だろう。


「そうかい、わかったよ」


 言った後、ザフィーは溜息を吐いた。直後、くすりと笑う。無論、おかしくて笑ったのではない。


「あたしらは、今まで差別されてきた。白い肌の人間たちに奴隷として扱われ、仲間が虫けらみたいに殺されるのも見てきた。差別される者のつらさを、嫌というほど経験してきた。あんただって、同じだよね」


 そこで、ザフィーの表情が一変した。目が合ったものを焼き尽くす……そんな錯覚すら感じるほどの激しい目つきで、マルサムを睨みつけた──


「それが、いざ権力を握った途端、今度は差別する側に回るってわけかい。たいした思想だよ。子供ひとりを救うことも出来ないなんてね。あんたも、白い肌の人間と一緒だよ」


「何とでも言え。とにかく、白を助けるわけにはいかん」


 マルサムの声には、力がなかった。既に、ザフィーから目を逸らしている。彼女は、背中を向け去っていった。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ