表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

第二章 言い出しっぺの法則とか言う奴は無能 Better late than never

視点 カスティーナ

&……?




 カスティーナ・ラスベル。

 ドールゴン国のほぼ全てを牛耳るラスベル家の一人娘。とある魔法学校を舞台にした乙女ゲームの悪役令嬢にして、氷の姫。本当に凍っているかのような銀色の髪に、光を浴びれば白に近くなる灰色の瞳。表情差分はなく、言葉数も少ない。どのルートにおいても、最終的には国から去ることを余儀無くされる。

「いや、そもそも、何故お嬢様がそのような憂き目に遭うのです?」

「知らない」

「知らないって……一番大事なところでしょう?ラスベル家の没落でもない限りありえないことですよ」

「だって、私にとって一番大事なのはレオンとの結婚式だもん!ミニゲームは作業だし、レオンが出てこないところのストーリーはすっ飛ばしていたし」

「お嬢様……それじゃあ、何の役にも……」

「だってレオンが好きなんだから仕方ないじゃん!」

「というより、そのゲームという話は……いや、ちょっとお待ちを、お嬢様。レオン王子は結婚式をあげられるのですか!?庶民と!?許されない暴挙ですよ!?」

「そういう細かいことは恋の前には無意味なの!」

「はいー?!」

 結婚式のスチルはもちろんデスクトップ画像にしていた。仕事でどれほど腹が立つことがっても、その顔をちらりと見ればニコニコできたものだ。もちろん部下にはばれないように徹底していたけど、……懐かしい昔の話だ。

 こほん、と執事の咳払い。

「お嬢様、今は孤児院の方を進めましょう」

 その言葉で降って湧いたタスクを思い出す。

「あああ……」

「お嬢様」

「そんな言い出しっぺの法則あると思わないじゃん……」

「頑張りましょう」

「ひゃい……」

 つまり、孤児院の設立と運用である。






第二章 言い出しっぺの法則とか言う奴は無能 Better late than never






「資金繰りに困らない起業なんて、本当に子どもの遊びよね」

「孤児にとっては一生の問題です」

「わかってるわよ……でも、執事、一生の面倒を見るのだから、生真面目だけではできないわ。遊びの要素も必要。楽しまなきゃやってられないの」

 我が主人はしれっとした表情で淡々とそんなことを仰る。今まではこの表情を、しれっと、なんて思うことはなかった。

 12歳の誕生日を迎えられた日から、主人から言葉がこぼれるようになった。そのおかげで、やっと、その心がうかがえるようになった。それまでは、たまに音を出す人形、と言われても否定できないほど、感情が見えなかった。……やっと、彼女に会えた、そんな気がする。

 まあ、なにがあったとしても、私の主人はこの方だけだ。

 旦那様でも奥様でもなく、ラスベル家の一人娘、カスティーナ様だけが、この私の主人だ。この方が生まれ落ちるその前から、そう、決まっていた。私の生涯は、この先どんなことがあろうと、彼女のためだけにある。

「執事」

「はい」

「教育はしっかりやりたいのよ。特に経営学というか……帝王学ね。国境を超えて稼いでくる力を身につけさせたいの」

「……はい?」

「そこのカリキュラムは私が組むけれど、その前の読み書き、計算、なんていう当たり前のところはどうしようかと……」

「……本気で仰ってます?」

「当然よ。道楽とはいえ、金がかかっているのですから、元は取ります。使える人間を育成するための場でなければ」

「……かしこまりました、教師を用意いたします」

「ん?教師っていうか、保母さんか保父さんね。子どもの扱いに長けた……ああ、私のナニーみたいな人」

「かしこまりました」

「ラスベル家なら人はどうにでもなるか……あとは場所……んー、立地もなあ……ある程度の広告効果が欲しい……」

 おそらく旦那様や奥様が期待している以上のことを、先のことを、我が主人は、見ていらっしゃる。

 旦那様と奥様に孤児院の話をしたときは、「あの子がそういうなら」とわがままを許すような顔をしていらっしゃった。その程度なのだ、あのお二方は。だから、この先、どんなことがあっても、我が主人と和解することはないだろう。あのお二方は、この家のトップにありながらも、互いのこと以外は本当にどうでもいいと思っていらっしゃる。

 業。

 この家の利益をその身に享受しておきながら、庶民のように、責任をもたない愛こそが、業ではないだろうか。

「ん、この空いてる土地にしよう」

 我が主人は、たしかに、愛の結晶と呼ばれるものではないかもしれない。

「執事、計画書作るから、紙とペンと定規」

「はい、すぐに」

 しかし、決して、あんな、無責任な男女の業の証などではない。断じて、そんなことは認めない。

「私が国外追放、みたいなことになったとしても、潰れないものにしないと……」

 無論、そんなもの、絶対に起こさせない未来だ。何故なら、この方は、私の宝なのだから。





執事さん

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ