夕凪のしじまの間(はざま)のなかに立つ
-----------------------------------------------------------
夕凪のしじまの間のなかに立つ冬の鳥のなかの冬鳥
-----------------------------------------------------------
夕方の凪の時間帯で、冬の鳥の中に、冬の渡り鳥を見かけたというだけの一首です。
「古池や蛙とびこむ水の音」という一句を英訳する際に、蛙を単数形にするのか、複数形にするのかという話がありますが、『冬の鳥のなかの冬鳥』の『冬鳥』の場合、どちらになるのでしょうか。
『しじま』には、「静寂」の他にも「無言」という意味もあります。