表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

第7話 理由は後からついてくる

 ゴールデンウィークも終わりかけの日曜日。本当は明日も振替休日として休みになるはずなのだが、この間述べたように、涼夏りょうか大学生に祝日の概念は存在しない。だから、僕にとっての今年のゴールデンウィークは、ただの2連休です!あらやだ、毎週末がゴールデン!

 昨日はたくがカフェにいてくれたおかげで、なんとかカフェで課題をすることができた。意外と集中できて、あらかた終わらせることができた。これぞ有意義な憲法記念日。


 こうして日曜日の夜を迎えた。5月の空気は少しぬるくて、扇風機が欲しくなる。でも網戸にすれば幾分かマシになるから、そうして暑さをしのぐ。

 世間でのゴールデンウィークは明日までだから、やっぱりまだみんな浮かれているみたいだった。網戸を隔てた外からは、時折若者の笑い声が聞こえる。

 埼玉から目白に引っ越して、そろそろ1カ月半くらいか。思ったよりもハードではなかった毎日が連なり、ここまできた。この調子なら、きっとうまくやっていける。先輩方のお教え通り、1年生の時間割が最も過酷という話なら、なんとかここを乗り切れば、あとはイージーな生活が待っているということになる。まあ前提として僕の人生は決してイージーモードとは言えないが、それでも大学が「人生の夏休み」といわれている所以くらいは身をもって知っておきたい。


 そんな物思いにふけっていると、突如ケータイが鳴った。普段着信なんてあまり来ないものだから、緊急地震速報かと一瞬勘違いをしてしまう。少ししてから揺れているのがケータイだけだと気付き、画面をおそるおそるのぞき込む。

寺島 清花(てらじまきよか)」という文字が読み取れる。

 え、何の用?といぶかしみながらも、ちゃんと応答する。

 電話をとって5秒ほど、何の音もしない沈黙が続く。それから「僕がもしもしって言うのか!」と気づき、口を開く。


「あー、もしもし」


 寺島もそれを聞いて返事をする。


「お、もしもし」


 なんかこれだけで会話が終わった気がする。体のどこかがくすぐったいが、努めてなんでもないように振る舞う。


「おう。で、なに」


 ぶっきらぼうにそんな言葉を並べた。でも意図は彼女に伝わったようで、話し始める。


「ああ、えっとね、まあサークルの話なんだけど」


 この辺で違和感を感じる。寺島にしては歯切れが悪い。もっとサバサバしている印象があったので、ちょっと意外だった。

 いや、普段もっとサバサバしているのは事実だ。ということは、今この瞬間だけおかしいということだ。なにか慣れないことをしようとしているのだろう。そこまで思考を及ばせるのは今の僕には難しいけど。


「3人で集まる日、作らない?」


 ここで言う3人とは、言うまでもなく、僕、寺島、そして青葉あおばのことだろう。つまり、定例会を作ろうということであろう。


「ん、まあ僕はいいけど、問題は青葉じゃないのか?」


 寺島はしっしっしと不気味な笑いを漏らす。


「もう許可とってありまーす」

「マジか」

「マジ」


 正直、かなり意外だった。青葉がOKサインを出したことも、寺島が先に青葉に許可を取りに行ったことも。


「どのみち多数決で強制参加案件じゃん」

「いやあ、満場一致制をとっておりますから」

「あそう……まあ反対する理由もないしね」


 強いて言うなら「めんどくさい」だが、そんな利己的な理由は理由とは言えないし、言ったが最後、バッドエンド必至だ。


「おけーい、じゃあ、毎週金曜日ってことでいい?夏休みとかはなしにすると思うけど。てかめぐみんにはもう毎週金曜日って言っちゃったけど」


 なにが満場一致制じゃ。僕に許可とる前からもう話進みすぎじゃ。


「ま、そういうことで!3時くらいに集まろう!んじゃ!」


 さっき感じた違和感はいつの間にか消えており、いつもの明るい声が届く。耳がキーンとしそうなほど元気な声でそう言って、僕の返事を待たずに寺島は電話を切る。


 しまった。定例会を催す理由を聞き損ねてしまった。

 まあいいか。きっと、理由は後からついてくる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ