表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

531/531

準レギュラーの棋風紹介

①高柳先生


(基本データ)

戦  型:振り飛車党

得意戦法:四間飛車

棋  風:粘り強い受け将棋と妖刀のような逆転術


(棋風データ)

序盤:★★★

中盤:★★★★

終盤:★★★★★

攻め:★★★

受け:★★★★★


(まとめ)

大学時代は、プロ殺しと呼ばれていたアマチュア強豪。

序盤こそ適当に指して、悪くなることが多いが、美濃囲いや穴熊の固さを生かした猛烈な粘りで、敵の持ち時間を奪い、時間が無くなって焦った相手を強力な勝負手で葬り去る。公式戦・非公式戦問わず、犠牲になったプロ棋士は多い。


②豊田政宗


(基本データ)

戦  型:居飛車党

得意戦法:雁木や角換わり腰掛け銀

棋  風:コンピューターのように精確な緻密流


(棋風データ)

序盤:★★★★★

中盤:★★★★

終盤:★★★★★

攻め:★★★★★

受け:★★★★

(まとめ)

プロ編入試験資格を持つ高校将棋界の絶対王者。

奨励会に入れば、中学生棋士になることも期待されていたが、家庭の事情で断念。

アマチュアの大会で好成績を収め続け、プロ棋戦でも活躍し、編入資格を獲得した。

最新鋭の将棋で、ひたすらコンピューターとだけ指している。

序盤と終盤の正確さに定評がある。


③藤本アキラ(外伝主人公)


(基本データ)

戦  型:居飛車党

得意戦法:居飛車全般

棋  風:最強の人間的な終盤型

(棋風データ)

序盤:★★★★

中盤:★★★★★

終盤:★★★★★

攻め:★★★★

受け:★★★★★

(まとめ)

女性初のタイトルホルダーかつ中学生棋士。プロデビューから30連勝を達成し、デビュー後1年でタイトル挑戦かつ獲得を果たす。欠点らしい欠点はほとんどなく、豊田ほどコンピューター編重でもない。特筆すべきは、歴代名人の良さをすべて集めたかのような自在の中盤力と、人外と称される終盤力。人間らしい将棋を指すが、悪魔のような終盤力を持つ。


➃相田美月


(基本データ)

戦  型:居飛車党

得意戦法:角換わり

棋  風:研究者

(棋風データ)

序盤:★★★★★

中盤:★★★

終盤:★★★

攻め:★★★

受け:★★★

(まとめ)

プロすら注目する角換わりの研究者。絶対王者の教育大付属においても不動のレギュラー。

電子書籍で出版した「角換わり▲4八金2九飛型の考察」や「角換わり相早繰り銀の未来」によって、角換わりの寿命を10年は縮めたとされる。

先行逃げ切り型であり、やや逆転負けが多い。



⑤渋宮沙織


(基本データ)

戦  型:居飛車党

得意戦法:棒銀・早繰り銀・斜め棒銀・対振り急戦

棋  風:超攻め将棋

(棋風データ)

序盤:★★★★

中盤:★★★★

終盤:★★★★

攻め:★★★★★

受け:★★

(まとめ)

ネット将棋界では「銀翼」と恐れられている高校将棋界のルーキー。

教育大付属においては、豊田政宗の後継者と呼ばれ、一度主導権を渡すと、猛烈な攻めを見せてくる。

じっくりとした持久戦を好む桂太とは真逆の棋風。


⑥山田久明


(基本データ)

戦  型:オールラウンダー

得意戦法:強いて言えば振り飛車

棋  風:古典派

(棋風データ)

序盤:★★

中盤:★★★★

終盤:★★★★

攻め:★★★★

受け:★★★★★

(まとめ)

桂太たちの住む県の高校生王者。

古典的な将棋を好み、相手に合わせて戦法を変える。

米山部長の幼少期からのライバルで、2人で県大会の優勝を分け合っていた。

前年度全国3位。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ