表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

530/531

主要登場人物の棋風まとめ

①佐藤桂太(主人公)


(基本データ)

戦  型:居飛車党

得意戦法:矢倉

棋  風:厚みを生かした受け将棋


(棋風データ)

序盤:★★★★

中盤:★★★★★

終盤:★★★★

攻め:★★

受け:★★★★★


(まとめ)

正統派居飛車党であり、相手のやりたいことを消していく受け将棋。

序盤にある程度、有利を築いたら、そのまま中盤で何もさせずに勝ち切る横綱相撲的な将棋でもある。

棋風的には現代将棋の申し子的な立場でもある。


②佐藤かな恵

(基本データ)

戦  型:奇襲党

得意戦法:嬉野流

棋  風:フリーダムな超攻め将棋


(棋風データ)

序盤:★★★

中盤:★★★★★

終盤:★★★★

攻め:★★★★★

受け:★★★


(まとめ)

奇襲戦法に特化した棋風で、序盤で不利になっても類まれなる剛腕で、中盤でまとめきって、互角に終盤を戦っていく。非常に攻めが強く、一度当たりだしたら止まらなくなる。

感情に左右されやすい棋風のため、安定感に乏しいが、調子が良くなると、どんなに格上でも簡単に飲み込んでしまう力強い棋風。


③米山香

(基本データ)

戦  型:振り飛車党

得意戦法:四間飛車

棋  風:泥沼流の受け将棋。米山建設


(棋風データ)

序盤:★★

中盤:★★★★

終盤:★★★★★

攻め:★★

受け:★★★★★


(まとめ)

四間飛車一筋の泥沼流。

四間飛車という戦型上、序盤でリードは取りにくいが、不利になってから、盤面をどんどん複雑化させて相手のミスを誘発させ逆転する泥沼流将棋。精確な読みが武器で、曲線的な将棋は作中最強という設定。盤面を複雑化させるために、自陣を整備することが多く、守り切っていつの間にか固くなっていることの方が多い。

桂太がバランス感覚に優れる受け将棋なら、こちらは物理的な固さを求めるタイプ。


➃源葵

(基本データ)

戦  型:振り飛車党

得意戦法:中飛車

棋  風:最強の終盤将棋


(棋風データ)

序盤:★

中盤:★★★

終盤:★★★★★

攻め:★★★★★

受け:★★★


(まとめ)

中飛車党。

ルーキーのため、知識が必要な序盤は弱いが、将棋ソフトに匹敵する読みと終盤力によって、まくってくる。

勝つためには中盤までに圧倒的なリードを作るか、同等レベルの読みの力が必要。


⑤丸内文人

(基本データ)

戦  型:居飛車党

得意戦法:角換わり

棋  風:斬り合いが得意な秀才


(棋風データ)

序盤:★★★★★

中盤:★★★

終盤:★★★

攻め:★★★★

受け:★★★


(まとめ)

角換わり党。

秀才タイプで非常に勉強熱心だが、知識偏重でもろさもある。

ただし、高水準な安定感はあり、定跡形においては無類の強さを誇る。

実際は、オールラウンダー気質でもあり、勉強すればどんな戦法でも指せるポテンシャルはある。

こちらもバランス重視の攻め将棋で、まじめな性格によってどんどん知識を吸収していく大器晩成型。

今度、番外編を追記しようと思うので、おさらい編代わりに作りました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ