表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
451/531

第四百五十一話 未知との遭遇

遅くともあと1か月以内には完結できると思います。

もう少しだけ、お付き合いくださいm(__)m

 私は銀を動かす。

 ▲3五銀。

 これで、角をいじめる作戦だ。


挿絵(By みてみん)


 さすがに、角は温存するだろう。私はそう思っていた。

 しかし、右玉の女王は、私の構想を簡単に超えていく。


「なっ」

 思わず声が出てしまった。


挿絵(By みてみん)



 △同角。

 価値の高い角を捨てて、私の銀と交換する強手。

 この先にある乱戦に彼女は、一体何を見ているのだろうか。私は、▲同角として、強力な駒を獲得した。


 でも、奏多さんは涼しい顔をして、ノータイムで私の陣形に歩を打ちこんだ。


挿絵(By みてみん)



(これが狙いか)

 ただ捨てに見える歩は、飛車でも角でも取れるが取ってしまうと、私の攻撃が緩和されてしまう。


 そして、私が獲得した角は、右玉のバランスの良さで打ちこむスペースが存在しない。つまり、表面上では強い駒なのに、生かすことができない微妙な駒になってしまっている。


 逆に、奏多さんが獲得した銀は、攻守の両面に使いやすい駒。

 角のように、強力な射程は持たないが、小回りが利いて腐りにくい便利な駒。


 右玉の独特な陣形が、銀と角の価値を逆転させている。

 専門家(プロフェッショナル)だけがもつことができる独特の大局観に支えられた指しまわし。彼女の今までの3年間が凝縮された動きに、私は感動すら覚えた。


 そして、私は笑った。

 将棋の奥深くの楽しさに気がついた瞬間だった。


 深い読みに支えられた素晴らしい切り返し。人間の持つ能力への称賛、驚き、そして、悔しさなどが同居した不思議な気持ち。相手のことが会話もしていないのに、よくわかる不思議なコミュニケーション。それがなぜだか心地よい。


 地区大会の個人戦の時、私はすごい舞台で兄さんと戦いたいと思った。

 それが近づいてきている。

 どうして、恐れる必要があるんだろう。


 恐れることなく、踏み抜く。

 思考のブレーキが壊れる音がする。アクセルを、グングンと踏み込み、自分の頭の中の将棋盤が複雑に変化していく。


 そっか、これが兄さんたちが良く言っている「思考の時速300キロの世界」なのか。

 ここは、駒が乱れ飛ぶ思考の世界。

 私は、はじめてたどり着いた世界で、ひとりで跳躍する。


「やっと、笑ったな。来るのが遅いぞ、かな恵。お前の才能ならもっと早くに来ると思っていたんだぞ。ずっと、待っていたんだからな」

 男の人の声が聞こえた。それは、ずっと昔に失われてしまった私の大事な大事な人の、懐かしい声で……


 ずっと、ずっと聞きたかった声だった。


「やっと会えたね、お父さん……」

 私がそう言うと彼は笑った。思考の波と自分が一体化していく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ