表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
430/531

第四百三十話 奇跡の存在証明

挿絵(By みてみん)

 渋宮さんの攻撃はとどまることなく、私の陣形に攻撃を叩きこむ。

 守備力は、美濃囲いを作っている彼女の方が有利。ならば、私が主導権を握って攻めなくてはいけないんだけど、渋宮さんは無理攻め気味に駒を前に進めてくる。


 ただ、彼女の攻撃を短い時間で丁寧に受けきれるか。

 そんな自信は、はっきり言ってなかった。


 なら、どうするか?

 結論はひとつ。

挿絵(By みてみん)

 私も負けずに攻め合う。これしかない。


 彼女相手に弱気になったら負ける。だからこそ、前に、前に進む。

 もう後ろに引き返すつもりは、ない。


「へー、私相手に攻め合うんだ~すっごーい、自信だね。kana kanaちゃん? でも、私にとっては、とても、とても屈辱、かな? いいよ、やってあげる」

 私の攻め合いの選択をどうやら挑発だと思いこんだみたい。

 将棋は熱くなった方が負けとはよく言われる。なら、少しは有利になったかな?


 実力差が、あるのだから、これくらいのハンデをもらわなくちゃ勝てるわけがない。それに、私は挑発したわけじゃない。


 ※


桂太side

「部長、どっちが有利だと思いますか?」

「わからない。混沌すぎて、どちらももちたくない」

 女子部員ふたりと、俺も同意見だ。


 かな恵と渋宮さんの対局は、すさまじい乱打戦となり、一手ミスをするか、さきに終盤の決め手(キセキ)を見つけた方が勝ち。お互いに時間が少なくなってきたこともあって、かな恵の顔には焦りの色が強くなっていた。


 俺は夢中になって、自分の手を握りしめていた。

「桂太……」

 心配して、文人が話しかけてくる。

「大丈夫だよ、文人。今はかな恵を信じるしかないんだからさ」

「ああ、そうだな」


 何もできない自分が、どうしようもなく辛かった。



 ※


 この盤上には、無数の手順が存在する。そのどれを選択するか。それによって、将棋の勝敗は決定される。そして、定跡を外れた場所から、盤を挟むふたりには運命を分ける選択の連続。


 それは、人と人との運命のようなものだと思う。

 この選択肢を選ばなければ、また別の選択をした道を進む。


 お母さんが、再婚を選ばなかったら……

 私が将棋を続けることがなかったら……

 私が、別の高校に入学していたら……

 私が、将棋の大会に出なかったら……

 私たちが地方大会で負けてしまっていたら……


 私は、この場に立っていないのだから。

 少しボタンを掛け違えていたら、私は、大好きな人を見つけることができなかったのかもしれない。

 お父さんとの大事な思い出を、呪いだと勘違いし続けていたのかもしれない。

 

 だから、目の前にいる渋宮さんは、私と同じ可能性を持った存在。もしかしたら、選択が少しでも違えば、私は彼女のような存在になっていたんだと思う。


 だからこそ、ここにいることが私が、私たちが起こした奇跡の存在証明。


 何気ない生活の中にも、奇跡なんて転がっている。人が人のために発する奇跡という温もりを、私は信じたい。


 そして、盤上でも奇跡は(つむ)がれる。

 私は、いくつもの選択肢を経て、真理にたどり着く。

 ▲6三銀。


「……」

 その手を見て、銀翼さんの手に余裕がなくなる。


 渋宮さんがどうすることもできない一手。たぶん、思考の空白になっていた場所に、出現した私の銀は相手陣を崩壊させる序曲となる。


「まだよ、まだチャンスはある」

 受けきるのは難しいと思ったのだろう。彼女の代名詞でもある角と銀を使った波状王手。

 私が読み切れていない変化だった。もしかしたら、この先に私が敗北する可能性は存在する。


 でも、そうじゃない選択肢だって、存在しているはず。

 あとは、流れにすべてを任せる。


 目をつぶって、私は深呼吸する。


(見ていて欲しいんだ、俺の将棋を…… 今日は、お前のために、かな恵のために勝つって決めているんだ)


 思いだすのは、地区大会の個人戦で大好きな人に言われたセリフ。

 だから、私も彼に返事をする。


(見ていて欲しいの、私の将棋を…… 今日は、あなたのために、()()()()のために勝つってきめているんだよ)

 そう言って、私は覚悟を固めた。


(ガンバレ、かな恵)

 彼の言葉が聞こえた気がする。


「いってきます。決勝、いきましょうね」


 ()()()()()()()()()()()()()()

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ