表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
422/531

第四百二十二話 将棋廃人

<教育大付属side>

「犬養部長が、負けた……」

「紘一……」

 副部長と相田先輩は、画面を見て、絶望した口調だった。たしかに、あの犬養部長がこんなに大敗するなんて初めて見たよ。ビックリだね。


 私以外の部員が大将だったら、たぶん相当、動揺していたよね。だって、全国3位の部長が惨敗しちゃったんだもん。彼は、みんなに頼りにされていたしね。将棋は精神力(メンタル)が大事なゲーム。ここで犬養部長に勝ったという事実は、向こうのチームにとっては追い風になっているはず。


 ()()()()()()()


 でも、私がその程度で動揺することはない。だって、犬養部長は私よりも弱い。だからこそ、どこで負けたっておかしくない。


 だって、この大会で、絶対的な存在は、豊田センパイと私だけなんだから。

 しょせん、団体戦は通過点。私は、都大会のリベンジを全国の決勝でやるだけだ。


 この日のために、私は将棋に打ちこんんだ。授業中も、隠れて詰将棋を解いていたし、脳内将棋盤でひたすら棋譜を並べていた。授業なんて、ほとんど将棋の勉強時間。


 放課後は、とりあえず部活に出て、暇そうな人を見つけてひたすら早指(はやざし)将棋だ。誰でもいいから将棋を指す。やる気がない部員は、先輩だろうが誰であろうが感想戦でもボコボコして引退に追いやる。名門校でも、レギュラーになれずに腐っているひとがたくさんいる。副部長は、自分のことを"元"天才だと自嘲していたけど、さすがに言いすぎ。


 あんなに頑張っている副部長が、そうだったらやる気のない部員たちは"腐ったミカン"。周囲に悪影響がでるし、数年前の過去の威光にすがっている人なんて、いらない。


 私の将棋上達の邪魔になるだけ。


 それなら排除しちゃう方がみんなのためでしょ。私みたいな無名の1年生に実戦でも、感想戦でもボコボコにされたら、もう過去の遺産なんて吹っ飛んでしまう。レベルの高い人ややる気があっておもしろい工夫をする人だけが生き残る。


 そんな私のための楽園(ユートピア)が、生まれる。

 私は強くなるためだけに、学校に行った。


 そして、部活が終わると、すぐさまネット将棋三昧だ。家のパソコンに、今日の将棋をすべて再現して、解析させる。分からないところはすべて教えてもらう。


 あとは、実戦を繰り返すだけ。たぶん、1年後には豊田政宗にも負けない怪物になっているはず。

 さあ、供物(くもつ)をいただこうとしようかな。私が、もっと強くなるための栄養を……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] かな恵ちゃんの対戦相手、フラグ立てまくってますねえ…… はたしてどうなるのか楽しみです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ