表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/531

第三十七話 涙

「うわああああん」

 私は、泣いていた。米山部長の胸の中で。そのぬくもりに抱かれながら……。


「よしよし、がんばったね。葵ちゃん」

 部長はわたしを優しく抱きしめてくれる。ああ、終わったんだな。そんな気持ちになる。


「優勝、おめでとう。葵ちゃん。さあ、もう少しで、桂太くんの決勝だから、一緒に応援しよう? ね?」

「はい、すいません。安心したらきゅうに」

 緊張の糸が切れてしまったのだ。

 はじめての大会で、決勝。いくら初心者の部とはいえ、わたしには荷が重かった。でも、負けたくないし。みんなのために、教えてくれた桂太先輩のためにも勝ちたいし。


 もう、最後は頭が真っ白だった。見よう見まねで、敵の囲いを上から押しつぶして、相手の反撃をくらう。


 複雑になってしまった盤面をわたしは凝視しながら、その反撃は無理筋だと直感的に理解した。


 敵の攻撃を無視して、私も敵の王に食らいつく。最後はノーガードのパンチの撃ちあいとなった。


 そして、ほぼ無意識で指し続けたその攻撃は、相手の王を完全に捕縛していた。


 ※


 わたしは、後輩を握りしめながら、若干の恐怖を感じていた。この子は、まぎれもない《天才》だ。


 相中飛車という難しい戦いで、自力で最善手を見つけ出し、緊張でパニックになっている最終盤で、精密機械のように戦局を見極めて、的確に相手を詰ましていく。


 これがはじめて1週間の初心者なんて信じられない。終盤に関して言えば、すでに有段者と同等の実力を有している。


 桂太くんに感じたものとは違う才能。彼女が味方でよかった。 そう感じるほどの恐怖。

 この数カ月、もしくは数週間で彼女は大化けするかもしれない。そんなとき、わたしは果たして彼女を上回っていられるのだろうか? 不安と焦りが生まれてくる。


 桂太くんと、かな恵ちゃんが対局場に姿を現した。ついに決勝戦がはじまるのだ。


 あの兄妹の戦いが……。


 はたして、彼女は、この数年間でどこまで成長したのだろうか。文人くんとの対局は、知識量で圧倒した勝負だった。でも、それはあくまで知識量だけでしかない。


 もっと本質的な実力をみたい。

 だから、彼女の相手が、わたしの分身のような桂太くんでよかった。


「振り駒の結果、知多かな恵さんの先手となります」

 審判がそう言った。桂太くんが、少し苦い顔になった。先手が欲しかったのだろう……。


「おねがいします」

「おねがいします」


 かな恵ちゃんが、駒を動かす。

 その一手は、観客と桂太くんを驚愕させた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ