表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

318/531

第三百十八話 決勝戦、決着

 会場に大きな拍手が巻き起きる。

 たった今、決勝戦第三局は終わってしまった。

 ついに、優勝者が確定したのだ。


 ふたりを応援していた私たちは、真剣勝負が終わったことに安心して大きなため息をついた。

「終わったね」

 文人先輩がくたびれたようなしぐさをして、そう言った。

「はい、終わりましたね」

 葵ちゃんは、涙ぐんで言葉にならないので、私が代わりに答えた。


挿絵(By みてみん)


 ふたりの最終局は、やはり四間飛車vs居飛車だった。

 兄さんと部長の絆が一番強くわかる戦い方だ。

 お互いに序盤から深い研究があり、主導権を握りあうがためのひりつく心理戦が展開された。

 兄さんが王を深く囲い、守備力を強調する一方で、部長は銀冠に構えて上部からの玉頭戦に備える。

 穴熊に囲うには、手数がかかるため、部長は自分から攻撃を仕掛けようと積極的に動いていく。

 兄さんは、部長の攻め筋を潰すように動き、カウンターを狙っていくが……

 結果的に、部長がスタートダッシュに成功する。


 兄さんは、穴熊の固さを活かして苦しくも粘り強く対応した。

 ふたりの疲労は極限まで達していたので、華麗な手よりも地味で現実的な手の応酬が続く。


 もうふたりとも気持ちでしか戦うことができていないようだった。当たり前だ。団体戦も含めて、将棋人生をかけた対局を連続でどれだけ指しているのか。常に最高速度で思考しなければいけない状態で、疲労がたまらないわけがない。


 ミスも目立ち始める。

 ふたりとも普通ならしないポカをしたことで、ドンドン盤面は複雑化していった。


 部長は一気に攻めつぶそうとして、兄さんの陣地に迫る。

 そして、兄さんは……


 さらに盤面を複雑化させた。


「なっ」

 その時、先生は驚愕の声を上げる。


「普通に見たら悪手に見えるけど、とがめるのが難しい一手ですね」

 葵ちゃんはそう分析していた。


「うん、たぶん疲労のピークであの悪手をとがめるのは難しいね。桂太くんももしかしてそれが狙いなのかな。辛いね~」

 

 部長はやはりその悪手をとがめることはできなかった。

 そして、盤上では、極限状態での読みと読みのぶつかり合いがはじまった。


 お互いに寄せを誤り、ドンドン盤上が混とんとしていく。

 最後にミスをした方の負けの緊迫した終盤戦。


 そして、対局は終わった。


 ※


「それでは、表彰式に移りたいと思います。入賞者の方は、入口まで来てください」

 アナウンスが鳴った。


「かな恵ちゃんも、そろそろ行かないとっ」

 葵ちゃんが、私にそううながす。


「うん、じゃあ行ってきます」


 ※


 人気が少なくなった廊下を私は歩く。

 足音がよく響くようになった。


 ちょっと薄暗い廊下の先に、彼は疲れた顔でベンチに座っていた。

 精魂尽き果てて、灰のようになっている。


「にいさん?」

 私の呼びかけに、彼は力なくうなづいた。

「お疲れ様です」

「ありがとう、かな恵」


「言いたいことはいっぱいあるんですが、今は時間も余裕もないので、簡単に言いますね」

 私は、兄さんにありったけの気持ちをこめて言葉を紡いだ。


()()()()()()()()()()()()()。大好きです」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ