表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

286/531

第二百八十六話 山田

 俺は小さいころから将棋が好きだった。

 幼稚園の時から、将棋を覚えて、母さんに連れられて、道場に行って将棋を指しまくった。

 一躍、県内の同世代では相手がいなくなり、大人たちに混じっての将棋となった。



 勝っても負けても将棋は楽しかった。

 でも、同世代で競える相手がいなかったのが、すこし寂しい気持ちにもなっていた。


 そんな時に出会ったのは、米山だった。

 最初の彼女の印象は、生意気だった。


 俺がアマチュア三段くらいの実力の時に、初段くらいの米山が「相手してあげるわ」と挑発してきた。俺は得意の相振り飛車で、受け潰して、圧勝した。そうすると、米山は泣き出してしまったのだ。どうやら、同世代にここまで負けてしまったのは、はじめてだったようだ。


 それから、彼女とは何度も指すこととなった。

 週に1回以上、俺にとってはとても楽しい時間だった。ほとんどが、俺の勝ちだったのもある。


 しかし、1年も経つと米山は急成長をはじめた。

 俺の受け将棋を真似し始めて、それが彼女には合っていたのだ。俺よりも受け将棋がうまくなっていた。それに対抗するためには、攻めを磨かなくてはいけなくなった。


 俺は、次の一手問題をたくさん解くことで、棋風の改造をはかったのだ。

 すべては、米山に勝つために。


 そして、俺は今の将棋になったのだ。


 俺たちは、県で一時代を築いた。俺たち、ふたりがこの世代の中心にいた。

 しかし、昨日、それが揺らいだのだ。


 新時代の旗手たちの出現によって。

 それもそいつらは、米山によって見出されていた。


 源さんは、その脅威の終盤力に圧倒された。でも、まだ俺たちの次元には届いていないはずだ。

 だから、一番怖かったのは、あの男だ。


 佐藤、桂太。

 昨日の決勝で見せたあの将棋。そして、ここまでの個人戦の棋譜。

 不利と言われながらも、矢倉の4六銀3七戦法を中心にここまで勝ち上がってきた腕力。

 米山顔負けの確かな受け。

 そして、圧巻の読みの深さ。

 これは、あの男にだって届き得る実力と才能だ。米山が執心なのもよくわかる原石。


 佐藤くんとは、新人戦でも指したが、成長具合は格別だった。

 その信念があり、深く読む将棋に、俺は敵ながら魅了された。


 だからこそ、俺は自分のすべてをさらけ出して、佐藤くんと戦わなくてはいけないのだ。

 俺はこの将棋が、最後になってしまってもいいと思う。

 すべてをここに置いていきたい。


 後悔しないためにも、全力を尽くす。

 彼に勝って、優勝すれば、俺の将棋はさらに強くなる。

 そう確信しながら、盤上は中盤に突入した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ