表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/531

第二十七話 一回戦

 今日の大会会場は市営の体育館を借りておこなわれる。


 初心者の部、小学生以下の部、中学生の部、高校生の部の4つに分かれて、それぞれ8~32人に分かれて戦っているので迫力ある対局風景だ。


 しかし、今回の優勝賞品はとても豪華だ。いつもは、将棋本1冊プレゼントとか図書カード2000円分なのに……。そのせいなのか、みんないつも以上に殺気立っている。


 まだ、一回戦なのに、非常に粘る。負けが確定しようとも、粘って粘って粘りまくっている。貪欲な対局が多かった。


 おれの出番は、2回戦からなので、観客席で荷物番をしていた。


 いま、文人と源さんが対局に臨んでいる。


 文人の相手は、同じ学年の男子生徒。文人は得意の角換わり戦法に持ちこみ、早繰り銀を採用している。

挿絵(By みてみん)

 相手は、その受け方を知らないようで、一方的な戦いになっている。これなら、安心だ。


 源さんは、緊張のせいか手が震えて、何度も駒を落としたりしていたが、順調に攻め続けている。反対にあいては、陣地に空いてしまった穴をふさぐのに手いっぱいとなり、自分の陣地に駒を貼りつけている。カウンターを仕掛ける余裕もないようだ。


「これで、ふたりは安心かな?」

 そんな風に思っているとほぼ同時にふたりの対戦相手が投了した。

 無事に一回戦突破だ。


 結果報告を終えると、源さんはおれにいそいで報告に来てくれた。

「やりましたよ、桂太先輩! 教えてもらった棒銀で勝てました」

「見てたよ。すごいね、公式戦の初戦で初勝利おめでとう」

「桂太先輩のおかげです。ありがとうございます」

 そういって、ジャンプしておれに飛びついてくる。おれの後輩がこんなにかわいいわけがない(反語)。これで、おれは10年戦える。


「じゃあ、そろそろ行ってくるね」

「桂太先輩も、がんばってください」

 最高の滑り出しだ。この光景を、かな恵さんが凝視していることを除いては……


ーーーーーーーー

早繰り銀

序盤から角を交換する角換わり戦法の一種。角換わり4大戦法(棒銀、早繰り銀、腰掛銀、右玉)のなかでも、棒銀と並んで最も攻撃力が高い。


その反面、前のめりすぎてカウンターがきついことが多い。

相対的に、棒銀に強く、腰掛銀に弱い。


角換わりの三すくみ

右玉を除いた角換わりの3つの戦法の相関関係。

「腰掛銀は早繰り銀に強く、早繰り銀は棒銀に強く、棒銀は腰掛銀に強い」

というように、じゃんけんのような関係になっている。

ただし、棒銀と早繰り銀には、明確な対策が見つけられており、プロの間では腰掛銀が主流となっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 『ジャンプしておれに飛びついてくる』 ギルティ! なんとけしからん! べ、別に羨ましくなんかないんだからね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ