表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

218/531

第二百十八話 穴熊と真実

挿絵(By みてみん)

「このままいくと、間違いなく相穴熊ね」

 部長は、真剣な顔をして、盤面を見つめている。相穴熊。居飛車・振り飛車の双方が、穴熊にもぐった状態のことだ。

「でも、相穴熊って、()()()()()()()なんですよね?」

 私は穴熊はやらないので、よくわからないんだけど、本にはいつもそう書いてあった。


「基本はそうね」

 部長はうなづき肯定する。その後に文人先輩が続いた。

「いくつか理由はあるんだけど、居飛車のほうが主導権を握りやすいうえに、守備に角が加わっているのが大きいな。守備力・仕掛けのやり方ともに居飛車穴熊のほうがわかりやすいからそう言われているんだ」

 先輩たちが答えてくれる。


「じゃあ、どうして立川さんは、振り飛車穴熊を採用したんですか? 普通に考えたら、不利な定跡ですよね」

 私は当たり前の疑問をぶつけた。

「それは、専門家に聞いた方がいいかもね」

 部長は含みのある笑顔を浮かべる。

()()()()()?」

「ね? 高柳先生?」

 部長はいたずらっ子な顔になって話を先生に振った。

 私は、顧問の先生が苦笑しているのを見つめる。なぜ、先生が振り飛車穴熊の専門家と結びつくのだろうか。


「振り飛車穴熊は、守備力が居飛車側と比べて低い。だから、強引にでもしかけていかなくちゃいけない戦法なんだよ」

 先生は観念したように、説明をはじめた。

「特に、立川さんのあの陣形は、かなり指し慣れている人しか作れない陣形だよ。守備力が低くなるのを妥協して、主導権は奪い返している感じだね」

「そう、なんですか」

「これは、確実に……」

 先生は表情を曇らせる。

「そうね」

 部長も、全てを聞く前にうなづいた。


「桂太くんが受けまくる展開になるだろうね」


「さすがは、()()()()()ですね。そして、()()()()()()()()()()なだけあります」

 部長はそう言って先生を褒めた。

 褒めた。

 ほめ……


「ええええええええええええええええええええええええええええ」

 私の頭の中で、先生が振り飛車穴熊の専門家で、アマチュア名人であることがやっとつながった


「それに、プロにも公式戦にも出場して勝ってる。というか、()()()()()()()

「えええええええええええええええええええええええええ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ