表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

203/531

第二百三話 英雄

 盤面を複雑化させられた。おれのほうが優勢であることは確かなんだが、橋田さんは難しい罠を次つぎとしかけてくる。橋田さんが、ここまで粘ってくるなんてなんだか意外だ。前回・前々回の棋譜を並べたときは、負けてしまうときは意外と淡泊なことが多かったのだ。棋譜を汚さないというか、負けは負けでも()()()()()()を志す将棋だった。


 粘りに粘ると、逆転の可能性は残るが()()()()()()()()()

 それに耐えるか耐えないかは本人の価値観だ。部長は、もちろんそんなことを気にしないで勝利に執着する。多くのアマチュアはこちらの立場だろう。逆に山田さんは、その棋譜の美しさも重視する。これはアマチュア世界では、少数派だ。


 勝利を目指す泥臭さがあるひとは、気にしない派が多くて、スマートな優等生は気にする派が多い。


 そして、おれたちは気にする派()()()

 だが、今は違う。


 それが個人戦なら、自己責任だから好きにできる。だが、これは団体戦だ。どんなに醜くても勝たなくちゃいけない。それに相手は格上だ。相手がプライドを捨てているのに、俺が捨てないでどうするのだ。


 さあ、泥臭く勝ちに行こう。かっこなんてどうだっていい。このまま優勢な将棋を押し切るだけでいいのだから。誰にでも指せる分かりやすい手を積み重ねる。それが最短だ。


 考えすぎたせいか、少しだけ頭がいたい。体が熱い。

 でも、ここに勝てたらどうでもいい。俺は個人戦よりも()()団体戦にかけている。


 それに……

「女の子ふたりを泣かせたまま帰せるかよ」

 さあ、カッコ悪くても、カッコよくなろう。

 これに勝てたら、俺は英雄(ヒーロー)だ。


 俺は、ゆっくりと、しかし最速の手順で橋田さんを追い詰めた。

 彼は、盤面をドンドン複雑化させていくが、それは逆に自分が()()であることの裏返し。


 こういう局面では迷ってはいけない。

 俗手をひたすらつみ重ねて、相手を土俵際まで追い込む。


 心臓はどんどん高鳴っていく。

 これはもしかすると、もしかしてしまうかもしれない。


 でも、あんまり焦ってはいけない。

 部長にもう少しで勝てるというところで、油断して何度逆転されたのか。


 橋田さんは、王手をかけてくる。

 俗に言う「最後のお願い」だ。


 これを冷静に対処して、逆に相手玉に迫った。


 橋田さんは、目を閉じている。

 ペットボトルの水に手を伸ばして、のみこむ。


 それは、何かの儀式のような雰囲気を持っていた。


「負けました」

 目の前の、巨象は俺にむけてそう言った……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ